七夕、ですね。今夜、愛しのマイハニー(言い方は難ですが、牽牛)に会うために、残りの364日で織姫ちゃんは、女子力を磨き上げていることでしょうね。今頃ルンルン気分で盛りメイクなんてやっちゃってそうな気がします。まぁそのような諸々の事情があるからか、あちこちの国では「七夕=恋人と過ごす日」らしいです。しかし、そのようなネタとはどうも縁がない あゆみ です。最近は〈演習×2、レポート×2〉というびっくらこくような予定に追われていまして、何だか夢見が悪い……。寝不足の所為かしらん。
さて、そんな私の最近のマイブームについて。
自主ゼミ旅行の旅費計算、です。なんと分不相応なことを(笑)。
一律の旅費 + 交通費 という仕組みは単純なんですけど………中身が一つひとつなんせ細かい!! 計算嫌い泣かせです。学割に伴う割合の計算とか、0がいっぱいある桁の計算とか…小学生のうちに習ったはずなんだけどなぁ。相も変わらず苦手です。本当に電卓さまに頼りっきりで、この文明の利器がなければ、どうなっていたのか、考えただけでちょっと怖い。
―――私の計算能力をいくら語ったところであまり楽しくないですね。読者のみなさんも退屈でしょ、そうでしょう?(上目遣いで聞いてみる) ここで、我等が上代自主ゼミの旅行がどのようなものか、ほんの少しほーんの少しだけご説明致しましょう。
上代と考えると実は、そもそもの目的地が微妙に辺鄙なところにあります。まず、首都圏は視野の外。他、奈良は奈良でも飛鳥方面とか、九州では高千穂とか、常陸(茨城)とか。交通網も第一級の整備はしてありません。人来ないからね。しかしこのようなところに、価値がある。『古事記』『○○国風土記』にでてくる場所や人物所縁の土地、『延喜式・神名帳』にでてくる神社など、あんなところこんなところを実際に巡ります。有名ではないけれど貴重な史跡がいっぱいあるんですよー? 因みに、今年は伊勢と熊野へ行って参ります。勿論、《熊野 > 伊勢》ですけど。更に深くツッコむと、目的はどっちかというと那智の滝とか、熊野古道とか、蚊に刺されそうな(=世間一般の女の子受けがあんまり…な)山の中です。The マニアック。他にも熊野川をまったり舟下り、めはり寿司を頂く、本居宣長記念館に突撃などなど、お土産と買う暇があるのか?というくらい、盛り沢山。あー楽しみ。
さて、ネタバレはこのくらいにしまして。前述にあるように、演習とレポートを仕上げられるのかあんまり自信がありません。でも、多少頬が窶れることは大歓迎なので、まさに窶れるほど火力をあげていきます、これから。最大船速です。今日は、この後に「宇宙戦艦ヤマト2199」を観て→一気呵成に仕上げちゃいたいと思う次第であります。
さてさて、本日はこのへんで指を置くことに致しましょうかね。それでは、また次の機会に。
本日のお相手は あゆみ でした。