相も変わらずお騒がせしております。 あゆみ です。
今までの文章から溢れんばかりに伝わるように、アホっ子(テキトー商売・どんぶり勘定がモットー?)と自称して憚らない私が、先日コンタクトレンズデビュー致しました。これで眼鏡周りの汗疹・ニキビ(吹き出物なんて、呼ばないで)とはおさらばできそうです………が、「何でも見てやろう」と意気込む自分が一番観ているモノが「機動警察 パトレイバー」っていうのは、やっぱり問題でしょうか(笑)。嗚呼、野明ちゃんみたいな娘が欲しい、後藤隊長みたいな上司が欲しい。そもそも、レイバーみたいな移動手段が欲しいぃぃぃ。
と。そういえば、横浜のほうに、実写版で使うパトロールレイバー(「98式 AV:イングラム」 通称:アルフォンス)を実際に建造しているらしいですね。見物に行きたいのはやまやまですが、ホラ、遭難するのでワタクシ。そこのあたりの大冒険は、自重。
さて、ネタを語りたい欲にウズウズしている様を隠す“お澄まし顔”を維持するには、このあたりが臨界点(単純に、ムリ)なので。
話題もそこそこに、本題へいざ参らん。
リョコウニイッテキマシタ。
勿論、前々回だか前々々回だかで告知しました、アレ(熊野と那智勝浦をメインディッシュに、今アツい伊勢・志摩方面をデザート扱いするおっそろしい計画)です。写真など詳らかな情報は下記のアイコン「続きを読む」からご覧下さいませ。こちらでは先行情報として、旅の行程をざっくりと載せませう。
8/5(1日目):熊野市まで移動→花の窟神社→本宮大社→ばたん、きゅう
8/6(2日目):熊野川舟下り(どんぶらこレベル)>→速玉大社→(難攻不落の)神倉神社→浜の宮王子社・補陀洛山寺(ご近所同士)→(悪夢の)大門坂→那智大社(宝物殿)→那智の大滝→宿にて死んだように眠る
8/7(3日目):紀伊勝浦から伊勢市に移動→伊勢神宮→松阪の本居宣長記念館→気合いで名古屋へ→東京。自宅に帰るまでが遠足です。
以上の文に目を通して、ムクムクッと読みたくなった方は、どうぞ下のところをポチって下さい。
それでは一端、この文面ではお別れです。
お相手は あゆみ でちた。