就活

こんにちはーさやです!!
明日から学校が始まりますねー皆様夏休みは如何お過ごしでしたか?
私はといえば、夏の暑さにやられ、家に引きこもる日々でした。
周りが就活やら、試験勉強やらしているなら、だらだらと引きこもり、ひたすらゲームをしていました。
惰性の日々です。
そんな私ですが、流石にいかんと思い、9月から本気で就活しましたー。
そんなこんなで、第一志望に内定もいただきました。
なんだか、周りが大変だと騒ぐ中ぽろんと決まってしまって、、、
あまりにあっさり決まったため焦りました(笑)
そんなこんなで、あとは卒業と卒論だけです。
あと僅かな学校生活、いや、学生生活
有意義に過ごしたいと思います。
ではでは、この辺で!ノシ!!

おかしをくれなきゃ。

どうしよう!どうしよう!夏休みが終わっちゃう!どうしよう!課題!課題が!
案の定夏休み前に想像した通りの姿になっていて我ながら呆れております。しかし呆れている暇もありません。課題が!!!混乱しながら失礼します、なほです。
なぜこんなにも混乱しているのかと言いますと、この余裕のない時に本日またまた舞浜にある夢の国へ行って参りました。今月二度目、今回はハロウィンパレード、ハッピーハロウィンハーベスト目当てでひたすらパレードを見て、キャラクターと絡んで、キャラクターと絡んで、パレードを見て、まるまる一日とっても充実していました…しかしその話を親にしたところ何故おまえはアトラクションに乗らないのか、いい加減年間パスポートを買えと呆れられてしまい…年間パスポートを買うおかねを貯める前に行きたくなっちゃうのが問題なんですよ…。大好きな無限大のアイドルさんのツアーも決まって、大好きな俳優さんの舞台のお仕事もたくさんあって、趣味が充実していてとてもたのしい限りです。おかねが…課題が……!(小声)
この夏休みは趣味と自動四輪車免許取得に費やしたように思います。しかしいまだに免許はとれていません…このまま予定通りに事が進めば日曜日に教習所を卒業できる…はず…あぁぁ課題……!!
じぶんの打った文章を見てこれほど自業自得という言葉の似合う状況はないなと思っています!なほでした!

新しい生活*

みなさんこんにちは^^
もうすぐで新学期が始まりますね・・・!!
夏休み、
まだまだ残っていると思っていましたが、
後半ってすごく早く感じますよね><
私は明後日、大江戸温泉に後輩と行ってきます!
夏休み最後の娯楽です^^
思いっきり楽しんできたいと思います♪
**
記事のタイトル!
「新しい生活*」
これは何かというと、私は今年の12月から実家に戻ります。
こちらのブログをずっと読んでいてくださった方はご存じかもしれませんが、
私の実家は静岡であるため、1、2年は大学寮におりました。
3年から一人暮らしを始め、
今年の12月で2年契約が切れてしまうのです。
そのため少し早いですが、
もう引越しの準備を始めています。
夏服の整理をしたり、
いらないものを捨てたりと、
徐々に部屋の荷物を片付けているところです。
上京した頃は、実家が恋しくて恋しくて、
寮の部屋で一人で涙するほどだったのですが、
今では東京を恋しく思うようになっていました。
いえ、より具体的に言えば、
日本女子大の目白キャンバス、
大学に行くまでの目白通りの景色、
それらがすべて恋しく思えます。
もう4年になるのですから、
そうなっても不思議ではないですよね(*^_^*)
残りの大学生活、
精一杯満喫したいと思います!!!
**
また今年はFーCUMPUSをとってみました^^!!
早稲田に週2回通います♪
とっても楽しみです~*
感想はまたこちらでお伝えできたらいいなと思っております!!
では失礼いたします!

ねぇ

♪ねぇ ねぇ ねぇ ねぇ
 ふたりの思い出を重ねて
 ねぇ ねぇ ねぇ ねぇ
 明日はどこに行こうかな
 キミといると行き先はどこも特別に変わるの
こんばんは。
今夜はPerfume「ねぇ」です。
この曲かわいいんですよね。
きゃりーぱみゅぱみゅもそうですが、色々なデジタル音が混じることでゲームで育った若者たちが飽きずに聴けるのだ、と作詞作曲家の中田ヤスタカさんがいつだかの新聞で言ってました。
ナルホド~。
さてさて、先日
2020年東京オリンピックの開催が決定しましたね!
受験勉強中の弟が、決定の瞬間の明け方にわざわざ私を起こして教えてくれましたw
もちろん色々な懸念事項はありますが、
生きているうちにオリンピックが自国で見られるというのは単純にうれしいものです。
ロンドン五輪では(というよりどのオリンピックでもそうですが)
開会式や閉会式はとても印象的でした。産業革命に始まり、その歴史を垣間見ることができましたよね~。
やはり個人的にはビートルズやらone directionなど音楽がイロトリドリだったのが興奮しましたw
というわけで、七年後、日本の音楽はどうなってるんでしょうか。
今だったらAKBは確実ですよね。ぱみゅぱみゅとかも日本らしいような。
あとはそこで北島三郎とか演歌も入れますかね。
SMAPも国民的アイドルとして入れなきゃですね。
あれ・・・これって紅白・・・?笑
まだまだ遠い未来の話ですが、たくさんの成長をしてオリンピックをむかえたいところです(*^_^*)
p.s.
ロンドン五輪のときにNHKでは
現在ではnews zeroを担当している山岸舞彩さんが開会式の実況(?)をやっていました。
高校生の時に一度だけお会いしたのですが、とてもお美しく気さくでな方でした。
そんな山岸さんも日文の卒業生。
七年後も活躍なさっていたらうれしいなあと思います。
余談でした♪

得意ではないが楽しいもの、それは…パズル

こんばんは!あかねです。
つい最近八月が終わったと思ったら、九月ももう折り返し地点です。
夜になると虫の声がたくさん聞こえるようになり、だんだんと涼しい風が入ってくるようになってきました。
ひと月以上あった夏休みも、徐々に終わりに近づいてきています…。
私の夏は、免許取得にほぼ費やした気がします。今年こそ免許を取ろうと教習所に通い、ようやく卒業検定というところまで漕ぎ着けました。
なんとか一発合格したいものです。というより、もうすぐ東京に戻らないといけないので、合格しないと困ったことになってしまいそうです。がんばります。
あと一週間ほどで後期が始まりますが、気持ちを切り替えてやっていきたいと思います。
夏休みの間に読めなかった本も、読書の秋ということで読み進めていけたらな…と。
それとナンプレの問題集を買ったので、後期が始まっても少しずつ楽しんでやっていきたいです!
ナンプレをやっていると不思議と心が落ち着きます…。
熱中しすぎるとあっという間に時間が過ぎていってしまうので、恐ろしくもありますが、今度はイラストロジックの問題がたくさん載った本も買ってみたいな、なんて思っています。
それでは!
+あかね+

底なし沼ずぶずぶ

夏休みもあと数日…一日一日を大切に噛み締めながら日々を過ごしている けいと です、こんばんは。
私は今ズバリ、課題に必死です(真顔)
この夏休み、私には4000字と8000字、2つのレポートが課されており、字数的にはきついものがあるものの、どちらも私の専攻であるため、楽しく進めています。
しかしながらこれが罠でして、楽しい!興味ある!となると、ついつい、もっと調べる!もっと知りたい!もっと詳しく!…と深みにはまっていってしまうのです。
特に8000字のレポートの方はゼミの課題でして、卒業論文の基礎ともなっていくレポートであり、さらに、今までこれほど長いレポートを書いたことがないため、特に気合いが入っちゃいます(`・ω・´)
つまり、爽やかな笑顔で自ら底なし沼に足を踏み入れてしまっているのです…。
調査研究に終わりはないため、どんどんと深く掘り下げていくのは勿論良いことではあると思っていますが、レポートにはある程度区切りというものがありますからね…ここは我慢して立ち止まれ…立ち止まるんだ私…!
時間というのは本当にあっという間で、3年もそろそろ後期。
こんな感じで卒業論文の期日もあっという間にくるのだろうなー…(´;ω;`)
前期は卒論のテーマも決まっていなかったため、自分が卒業論文を24000字書く、ということに対して実感が湧いていなかったのですが、今現在、卒論テーマに則ってレポートを書いていると、段々とその実感が湧いてきてきます。
4年次に自分の満足のいく卒業論文を完成させるためには、日々少しずつ卒論テーマに関する調査研究を進めていかなければならない、ということを肝に命じ、気を引き締めて後期に臨みたいと思います。
ではでは、課題に戻ります(o´ω`o)笑
*けいと*

ねこと見せかけた野獣

こんばんは。みずの です。
涼しくなってきました。秋…秋ですね…!(震)
駄目だ。ポジティブにいきましょう。
…。栗、柿、さつまいも、秋茄子、キノコ、お鍋…云々うんぬん…。美味しい季節…。食べ物ばっかり…。
そうそう秋になると通学路の銀杏が見事です。
金色で、きれいです。
銀杏…。。←
先日無事にインターンシップの期間が終了いたしまして、インターンシップ先ではお忙しい中、丁寧に指導していただきました!大変ありがとうございました。反省点もありますが、経験になりました。
そしてそして今週の土曜日には表参道の銕仙会能楽研修所の舞台を見に行きます。楽しみです。今月は2回お舞台観に行く予定なのでほくほく。やっぱり学生券で観れるうちに行かねば!!もったいないですよね!!←
また、9月16日(月)のオープンキャンパスでは、所属しています観世流能楽研究会としてサークルデモンストレーションに参加させていただく予定なのですが…。台風が心配です…(汗)
ぶつからないといいですね。。
それでは、最後に我が家の車庫に住み着いた猫からお別れの言葉をば。

 ギャオオオオオ!!!!(またね!ばいばい!と言っています。たぶん。)
本日はこれにて失礼いたしました。
みずの

秋を感じる今日この頃。夏休み後半。

こんばんは。
秋を感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ひっさしぶりに、プールというものに行ってきました!
大きい広いプールです!
大磯ロングビーチ。
といっても、わたしは全く泳げないので流れるプールに漂う、というのが何よりもの楽しみです。
ぷかぷか。ずっとゆられていたら背中真っ赤になりました。
太陽こわい。
そのあと海に向かってさけんだり、ホテルでぼーっとしたり、
なんだか素敵な一日でした。
次の日は鎌倉へ!
毎年鎌倉に行くほどすきですが、天気がよすぎてほんとに楽しかったです。
汗だらだらでした。
小旅行ですが、都会の喧騒から離れてゆったり過ごすことができました。
リフレッシュも大切ですね。
みなさんも体調には気をつけて、残りの夏休みを思いっきり楽しんでください!

捨てて待つ、というわけではないですが。

外の空気が少し涼しくなってきましたね。
去年は九月も暑い日が続いて、目白祭の直前に急に寒くなったので、今年はこのままゆっくり秋になってくれるといいなぁ。
英文の友人でアメリカに留学する子がいまして、明日はその壮行会ということでカラオケに行ってきます。カラオケだわっほい!高い声出すぞ!(普段は低音専門なので定期的に高い声を出したくなる)
それはさておき、留学するというのはすごいことだなと思います。私絶対に日本から出ないもん!海外に行くなら京都に行くほうが断然いいもん!な私と違い、彼女は本当に勇気があるなと。別の友人に短期で留学に行った子もいるのですが、私は勧められても絶対に行かないだろうなと思ってしまいます。
おそらく、明日を最後に彼女とは一年間は会えないので、楽しみなようなさびしいような、複雑な気持ちです。でも、彼女のほうが私よりずっと不安でしょうし、明日は思い切り楽しんで、笑顔で「またね!」と言いたいです。
えりこでした!

祭りだワッショイ

 にゃんにゃかにゃー にゃんにゃんにゃん にゃんにゃかにゃー。
これといってナイスなご挨拶が浮かばなかったので、とりあえずにゃんにゃん申し上げてみました あゆみ です。ここから分かるように、ワタクシ、今日もご機嫌です。少しずつ涼しい気候へと移りゆくのを、体も歓迎しているってことかしらん。
 数日前に、私の地元で夏祭りが開催されました。毎年9月の第一週に行われているので、そこまで違和感は湧かないものの……なんだろうこの乗り遅れた感じ。夜空に浮かぶ花火―――我が家の食卓はビーフシチュー……これが確固たる証拠デス。
 
 さて、そんな我が家では現在ジブリ祭りを絶賛開催中です。
とりあえず初期作品から最新作まで、総復習い。いやぁー、たーのしい♪ 
勿論「お祭り」を始めた発端は、あの日です。言わずもがな、宮崎駿監督の引退が報道された日です。元々ジブリ作品に育てられたという自負がありますゆえ、宮崎駿氏の引退には動揺致しました。「私の20年来のオアシスがあぁぁ―」という一種の危機感を感じたのは言うまでもありません。
しかし、そう騒いで頭を抱えたのは僅かな刹那のことで――すぐ立ち直りましたよ、ハイ(笑)。「これからの作品を嘆くより、今までの作品を今一度、愛せばよいではないか!!」と、膝を打つ。我ながら、この立ち直りの早さと能天気さに……呆れるというか「ああぁ…」といった気分。
まあ、そんな気分も「となりのトトロ」やら「風の谷のナウシカ」やら「千と千尋の神隠し」やらを観ただけで、晴れました☆
 いつもこんなペースではありますが、今回もこんなゆるゆるスピードでお送りして、大丈夫ですかね……。今日もこんな感じ、明日もこんな感じ、だと色々と危うい気がしてきました。課題とか視力とか。読者の皆さまが心配なさってしまうほど、残念な生活パターンには嵌まらないよう、心しなければ問題ですね。ということで、今日はこのあたりで指を置くことに致しましょう、か。少し未練はありますが、ここは心を鬼にしまして……。
お相手は あゆみ でした。