みなさんこんにちは^^*
10月も2週経ち、
だんだん涼しくなってきましたね!
私は昨晩は毛布にくるまって寝ましたよ!
**
では!今日は前回の記事でも予告させていただいた
f-campusの授業について
少しだけお話ししたいと思います♪
私は、月曜日と火曜日に一時間ずつ、
早稲田での授業を取ることに決めました。
今日はまず、
月曜日は戸山キャンパスで開講している、
「教育とジェンダー」という授業についてお話しします^^*
この授業は教育という視点を中心に、
ジェンダーについての知識と考えを深めることが目的となっています。
私は特に、ジェンダー差別という問題に非常に興味を持っているため、
シラバスを読んで受講を決意しました。
日本女子大学でも、ジェンダー論に関する授業は多く受けました。
女子大ならではの視点から、女性と男性の違いについて学び、とても勉強になりました。
しかし、女子大ですから、その授業そのものが女性のみで構成されたもの。
今回の早稲田大学の授業では、
男子学生から直接、
「もし自分が女子だったらどんな風に今の自分と違っていたか」
という生の意見を聞いたりすることができます。
私では思いつかないような発想や意見に、
驚かせられるばかりではなく、
一つ一つがとても新鮮なものです。
日本女子大学の授業も本当に好きですが、
f-campusで他大学の授業を受けることも、
とても貴重な経験であると思いました。
このような体験ができるのも、
日本女子大学の魅力の一つですね^^*
是非まだチャンスがある方は、
f-campusの授業を受けてみてくださいね♪
では、今日はこの辺りで失礼致します!^^