そろそろ着てもいいかしらん

近頃めっきり寒くなりましたねー!
11月5日のことだったでしょうか…11月に入ったことだし、寒いし、もうコート着ていいだろう!と今年初コートを着て学校に行ったら、行き帰りの電車でも学校でも、コートを着ているのは私だけで気まずい思いをしました…暑がりだけど寒がり けいと です、こんばんは。
ちなみにそれ以後も頑なにコートを着続けていますが。笑
家が遠いと、朝は人一倍早く家を出発し、夜は人一倍遅く家に帰るもので、人より厚着しないと寒いのですよ…( ノω-、)目白に着いた時に、明らか服装がアウェイでも私…負けないんだから…ッ
さてさて、そんな出来事から早5日。
就活まで半月ちょっとというのに、近頃また読書熱がすごくて困っています…。
普段は専攻柄、古文、または論文ばかり読んでいる私。
たまには近現代の文学と触れ合ってみようかなーと、今期は「20.21世紀の文学ー日本」という講義をとってみたのです。
教科書に収録された、テーマごとに選ばれた30作品(近現代の日本文学作品)を、そのテーマに則って講義で解説していく、という授業なのですが(こんな説明で大丈夫だろうか…)、これが面白い面白い!
今まで現代小説を読むことはあっても、近代小説というと、三島由紀夫?谷崎潤一郎??夏目漱石???うーん、、文豪難しそう…と倦厭していた私ですが、それらの作者達の作品をわかりやすく解説してくださる上に、様々な小話も面白おかしく講義に交えてくださるので、自然と興味が出てきて「読もう!」という気が起きるのです!
…「読もう」という気が起きる起きないに関わらず、課題で教科書に収録されている作品をいくつか読んで感想文を提出することになっているため、必然的に読むことになるのですが…笑
そんなこんなで久々に近現代の文学作品を読んでどっぷりハマってしまっています。
読書もいいけど、就活準備しなきゃ…ね…orz
*けいと*