こんにちは ちえか です─(ˇ⊖ˇ(ˇ⊖ˇ(ˇ⊖ˇ(ˇ⊖ˇ(ˇ⊖ˇ)っ
卒論を進めなければいけないのに、「hulu」にハマってしまって大変です。
(「hulu」というのは月額980円で簡単に登録できる動画サイトでして、見放題というお買い得感から地道にユーザを増やしています。更新は遅いが、海外ドラマのラインナップが魅力的)
これで海外ドラマ見始めてしまいまして、そのシリーズが絶望の全126話なのですが、面白いので私の卒論どころでは無くなってしまいました。
私の卒業はさて置き、就職活動について振り返りたいです。多くの人にとって楽しい話題ではないと思われるので、上野で撮影したほのぼの画像とともに振り返ります。反面教師として役に立てたら幸いです。
私は元々地方公務員志望でして、三年次の春ごろからぼちぼち筆記試験の勉強を始めていました。
地方公務員を目指した理由は、身も蓋もないですが一人暮らしが寂しいので、転勤のない所に就職したかったからです。
△社会の厳しさを知らない就活生の様子
そして12月、民間企業の就職活動を周りが開始し出します。1月はテストやレポートの提出期限が多く忙しいので、その両立が大変そうでした。
2月、私は何を思ったのか、公務員試験の勉強をほったらかしにし、民間企業の就職活動を開始します。なぜ突然はじめちゃったのか、自分でもよく分からないのですが、周りが民間志望者ばかりだったので、もちろん取り残される焦りもあったのでしょう。はじめは勉強と両立していこうと思っていましたが、意外と就職活動が面白く、徐々にやらなくなってしまいました。
私は(ソフトに言うと)コミュニケーション能力が低く、対人関係には苦労してきました……ですから、就職活動は絶対苦痛だろうなと予測していたんですよ。しかし、本当に意外に楽しかったんです!
合同説明会は、効率よく周る作戦をたてるのが、「ディズニーランドのアトラクションをどれだけ多く乗れるか」考えるのに通じるものがありました。
謎のジャーナリズム精神に突き動かされながら、企業の裏側を見たのも良い経験でした。
社会人の方から滅多に聴けない話が聞けて勉強になりました。
毎日出歩き、喫茶店ルノアールのサンドイッチを一週間ローテーションしてたのが良い思い出です。
△謎のジャーナリズム精神に目覚め目を輝かせる就活生の様子
アルバイトを休みたくなかったので、就活しながらも続けていたのですが、説明会が伸びたり、道に迷ったりして、遅れてしまうことが多かったです。結局迷惑をかけてしまい、そのことが心残りでした。
でも、ここまで打たれ弱い私が、なぜ淡々と就職活動を続けられたかと言うと、この活動が友人と協力はするものの極めて個人的な性質のもので、誰にも迷惑かけないからだと気付きました(*バイト先以外)誰にも迷惑かけないなら、好き放題やってしまおうという心持のおかげで私は楽しむことができました。唯一面接官に褒められたのが「見た目に反して肝座っている」でしたwこれ図太いって物凄い辱められている気もしますがww
△図太い就活生の様子
5月に民間での就職活動を辞め、公務員試験の勉強に戻ったのですが、6月の試験は散々たるものでした。頭悪いのに勉強しなかったら、そらそうだよ~
で、後から別の自治体を受けたのですが、先日最終面接で落とされてしまいました[:ぎょ:]
公務員試験の受験生は、当たり前ですが新卒の人ばかりではなく、社会人の方も沢山いました。
流石に民間企業で営業を経験された方はすごいですね。学生との差を思い知らされました。
だから、私は結局民間企業に行くことになったので、結果としてあの時突然民間企業の就職活動をしといて良かったなと感じました。
しなければもしかして、六月の筆記試験に受かっていたかもしれませんし、公務員一本に絞って他の自治体も受験していれば、など考えないこともないです。
それに試験のための勉強が無駄になったことも悲しいです。努力はしているつもりでも、適切な時期にやらなければやってないのと同じことなんですね。
しかし、終わってみるととても晴れ晴れとした気持です!行く予定の企業の同期とは、実はもう何回も会っているので、一緒に働けるのが楽しみです!
読み返したら自分のことばかりになってしまったので、次回はもっと有益な就活記事書きますね。
最後に有益な情報を一つ……写真のパンダの名前はシンシン君です。彼は私の知るパンダの中でもかなりチャーミングです。