番付

こんばんは。あやです。
スケジュール帳に「○○ガイダンス」「△△〆切」「××の課題をする」…等の文字が並ぶ中、今日の日付の枠に小さく書かれた「番付発表」の文字。
今日は大相撲の番付発表日でした。
またか、といった感じですが、相撲です。すみません…。
「番付」とはお相撲さんたちの成績ランキングのようなもので、場所ごとに更新されたランキングが発表されます。
下の写真がその「番付」の書かれた「番付表」。

(写真は昨年度の九月場所のものです。折り皺が目立ってすみません…。)

この番付表、実は大元となる「板番付」を縮小コピーしたものなんです。

これが板番付。(これも同じ場所のときのもの)
そしてこの「板番付」は行司さん(「はっけよい!のこった!」と言って取組を裁く審判役のような人)が毛筆で手書きしています。
字体も「相撲字」と呼ばれる独特のものなのですが、これを行司さんが書いていると知ったときはとても驚きました。
まさに職人技です…。
これから一ヶ月ほどは国技館の正面近くに飾られていると思うので、近くに行く機会があればぜひご覧になってみてください。
お相撲というとどうしても「はっけよい!のこった!」の場面がメインになってしまいますが、こういった形式的な部分から見るとまた違った面白さが見つかると思います◎
あや