無題 第16弾 ~ 1年ブリノ、愛シノマイハニ―☆ ~

♪ナイチンゲールが恋に落ちた
って風の噂流れた
幽霊船の餅を食ったって
話らしいぜ
晩餐会の途中だろうね
たくさんの餅に囲まれて
魂と餅を食う
なんて風情があるよなぁ
ゲスの極み乙女。
「餅ガール」より

 24日以来の登場ですねこんばんは。 あゆみ です。
まだ飽きずに続けます、歌詞載せ。今回は新進気鋭のバンドゲスの極み乙女。の作品群より選出致しました。なんというか、歌詞の意味が迷子。まぁこれがいいんですけど。基本的に、一発で歌詞を聴き取れなかった歌は「言葉」ではなく「語感」で楽しむもんだと勝手に合点して、ふんふん~♪ と楽しんでいます。これも、その1曲。
 兎にも角にも、今日は七夕でございます。今日のような行事があるからか、7月は文月の他に「七夕月」やら「愛逢月」という異称があるほどです。何を申しましょう、去年も7月7日の投稿を あゆみ が担当したのですよ(//ω//)やーん照れちゃう。「偶然はない、あるのは必然だけ」と、某極東の魔女サマが仰っているのですから、多分偶然ではないのでしょうが……何かしら思うところはできちゃうわけです。
 それにしても、愛しのマイハニー(牽牛)のために、364日かけて女子力を磨いてきたかわいこちゃん(織女)が、目の色変えて彼氏に(死ぬ気で)会いにいく日……なんですよ? 女子力のJの字もない あゆみ が2年連続って、どうかと思うの……運気下がるとは言わないけど、イマイチ恩恵を授かっていない。これは由々しき事態じゃあないかしらん。
 

来年こそ、七夕の担当を外れて、女子力(の、せめてJ)を手に入れたいと思う次第であります!

 
 ところで、このネタが何故「餅ガール」と関連するのか、疑問じゃありません? あら、ありません? 
今回のフォーカスは「意義が迷子」という点ですね、個人的に。「歌詞の意味が迷子」の「餅ガール」と、「意義が迷子」の七夕と。←無理矢理感ハンッパない。悪しからず。
 さて、
Q:七夕の「意義が迷子」とはどういうことかー。
A:全て短冊のせいだ。
生協前の短冊が、混沌(ちゃおす)です。内容いちいち挙げていくと腹筋が死ぬので失敬…… あゆみ の表情筋に免じて。ただ、一昔まえだと「お裁縫の腕が上達しますように」「お習字が上手くなりますように」など、お稽古事関連の至極真面目なお願いを書くものだったらしいんですけどねー( あゆみ の母は、この世代)。里芋の葉っぱに溜まった水で墨摺って、きちんと書いたらしいです。
 それが、どういうことですか(表情筋……!)。内容! 内容! 「お●もちになりたい」なんて序の口レベル、なんかものっそいお願いをサラッって書いちゃってたり……! 恐ろしい子……っ!!
 かくいう あゆみ は毎年「エラ呼吸をしたい」で統一しているんですけどね。え? 同レベル? やだなぁ、人聞きの悪いー。そんな不純な動機じゃないですよぉ。通学途中の満員電車で便利だなっていう学術的探究心・好奇心を支えるツールをおねだりしているだけですよ(Ha-Ha-Ha☆) 数年前まで「視力回復祈願」と願っていたのも事実ですが、今は切実に「エラ呼吸をしたい」です。
 
 そんなこんなで、結びに向かって順調にまっしぐらですね。
私はこのあと「月刊少女 野崎くん」の録画を観て、『ごんぎつね』の指導案を仕上げねばなりません(《国語科教材研究》という堅気な講義の課題です)。
それでは、織女ちゃんと牽牛くんの恋路に幸あれ☆ 的な感じで、今宵は失敬致します。
 
 お相手は あゆみ でした。