遂に都会でもチラホラと蝉が鳴きだし汗も止まらないももなです。
ワタクシは先日、しつこい程言っている水樹奈々のライブ遠征ついでに大阪観光をしてまいりました。日本津々浦々色々な所に旅している方ではないかと思うのですが、初めての大阪でして中々にドキドキでした。
朝6時10分代というべらぼうに早い新幹線に乗り込んだため、8時代には大阪に到着しました。私の勝手な大阪のイメージは「あめちゃんをくれるおばちゃん」と「豹柄」でした。偏見と先入観に満ちた考えで大変申し訳ない。でもやはりそう思ってしまうのです・・・。母には「国が違うくらいよ」と訳のわからない、というかどの辺が違うのかもわからない脅しのような何かをかけられたのですが、大阪いいところだった!!
まず物販列に行くと炎天下に長蛇の列だったため、早々に諦め会場近くにあった大阪城に行ってまいりました。
今私たちが目前に出来る天守閣というのは、建設当時の趣ある建物が残されている場合と、一度何らかの理由で姿が失われた後後世に再建された場合とがあると思います。無知であった私は当然前者であろうと息巻いて「今年一番だ」と思った激アツムシムシの炎天下を歩いたのですが、実際は後者でした。確かに入場料が相応の値段だった・・・。中に入りますと、「城」というより「博物館」となっていて、展望台部分に上がるまで自分が大阪城にいるのだということを忘れていました・・・。何より驚いたのが、外人さんだらけだったことです。私は平日に訪れたのですが、それにしたって8割が中国や韓国の方で、1割が欧米人で1割が日本人て・・・全力でアウェイでした。海外の方々が日本の歴史や文化について興味関心を持って下さるのは勿論大変ありがたいことです。が、あまりに日本人がいなさすぎて「ココ・・・日本??」と思っていました・・・。心寂しかった・・・(一人旅でした)
その後セット券についていた歴史博物館を訪れ、涼みました 課外授業の中学生に揉まれました 古代から近代までの大阪(難波)についての展示を見学しました。「大大阪」と言われた時代があったなど全く知らなかったのでへぇ~というボキャ貧丸出しの感想が尽きませんでした・・・。
更に夕飯にオムライス発祥!!という「北極星」さんの本店でオムライスを頂きました。現代のオムライスの王道と言えば、ふわっふわの卵にナイフを入れて卵を開くスタイルが(少なくとも私は)憧れのスタイルなのではないかと思います。北極星さんのオムライスは以外にも卵が大変薄く、出てきたらそのままスプーンで食らいつくスタイルでした。最初はこんな卵薄くて大丈夫かと思いましたが、見た目以上の存在感とソースと相俟って超絶美味でございました。おいしかった・・・・!
そしてお待ちかねのライブ参戦をした翌日は、大阪と言えば!道頓堀だ!!と思い行ってきました道頓堀。
道頓「堀」という名前を普通に咀嚼していればわかっていたのかもしれませんが、何故か頭の中で勝手に「川である」と思い込んでいた私は
「せまっ川幅せまっ」
というのが感想でした。正しくは堀幅ですね。そして有名なグリコ看板を始め、周りにつく看板も軒並み超大ビックサイズで、歌舞伎町でも見たことないぞ!と思いました。流石大阪、ド派手です。関西の友人たちに会いお昼にお好み焼きを頂いたのですが、やはり粉ものはお腹に貯まりますね。苦しいと連呼しながらも美味しくいただきました。本場のお好み焼き!もんじゃより食べやすいのでお好み焼き派です。
一泊二日という短い期間でしたが、大阪の観光ガイドを見ると1/3がグルメ情報で占められている通り、大阪に占める食ネタ率は多かったように思います。。心残りは帰り冷凍の551肉まんを買えなかったこと・・・東京でも購入できるのかしら?
そして歌舞伎座の前を通りはすれど見ていないし、文楽も見ていないので次回来るときには日本文学生らしくその辺もチェックしたい・せねばと思います。
観光以上に電車の隣の人の会話を聴いている方がよっぽど「大阪にキタ!」と実感できるのも面白かったです。
梅雨よ早くあけろっ