つみつみ

真夏日も影を潜め、まだ蒸し暑いとは言えいくらか過ごしやすい日々になったように思います。ももなです。皆々様いかがお過ごしでしょうか?
「熱中症」という言葉を聞かなくなったと思えば「デング熱」が公園を一世風靡していますね・・・自慢ではないのですが何を隠そうこのワタシ、この夏だけで60カ所以上を蚊に貢ぎました。図らずも・・・しかも都内、というか家の近くで・・・。ちりも積もれば山となるとは言いますが、ちりというか、一回一回で5カ所以上刺されるものだから物凄いスピードで増えます。公園は勿論ですが、普通の路地裏なんかも通っただけでメッタ刺しにされます・・・怖い。。代々木公園周辺に行けばものの3分以内で感染すること請け合いです。ネットで一番効きそうな虫よけを調べ、装備しているのに手やら、日焼け防止のためのトレンカの上からさしやがりますからね、奴らは・・・
さて、私はと言えば今我らが日本女子大学文学部日本文学科のHP更新に向けたほんのお手伝い作業を先ほどまでしておりました。そうは言っても自室でPCだけでできることだったので本当に微々たることなのですが・・・。同級の様々な資格やコースを履修している人の時間割を組み起こしていたのです。先月には自分自身の分も思い返し、見返していたのですが、まだ卒業するわけではないとはいえなんだか心にスンと来るものがありました。今大学生活4年目を迎えている訳ですが、これまで自分が履修した授業を打ち込みながら内容や先生、一緒に授業を受けた友人などを思い返してみると色々な授業があったなあと懐かしくなってしまいました。人間ですから、それぞれの授業にも好き嫌いはあったのですが、こうして学生生活の終わりに近づいているのかと思うとやりきった気持ちはまだなく、ただただ過ぎ去る日々が惜しく思われて仕方ない気がします。・・・後期履修増やそうかなぁ(そしてきっとテスト期間中の自分の首をこれでもかと絞める)。
いつしかに買っていたと思しき寺山修司『書を捨てよ、町へ出よう』を漸く読み始めたものの、「肩輿」やら「接檣」がなんのことだか分からず開いたページからなかなか移れないという日を送ってしまうと、それなのに4年目かと情けなくもなるのですが・・・()
話は変わりますが、実は先日長期休暇の私的恒例である生協の「テーマのある旅」に参加してまいりました。
次はこれに関する記事を書こうと思っているのでどうぞお楽しみに…!
(またハードルを上げてしまったりしているけれど決して超絶ストイックなんてことはあり得ない為また苦しむ未来が見える…)