包装の技術

最近、バイト先の主力商品がゼリーからチョコレートに変わって夏の終わりを感じております。まなみです。
私はデパ地下で洋菓子(主にチョコレート)の販売のバイトをしています。もともとバレンタインの繁忙期に短期バイトとして雇っていただいたのですが、(店長曰く「なんとなく」という理由で)長期で雇ってもらえることになり、今に至ります。
はじめのうちはレジ打ちや品出しばかりしかできませんでしたが、最近はお客様に商品の説明をしたり、配送を承ったり、色々なことができるようになって楽しいです。
その中でも、できるようになってよかったと思うのが、商品の包装です。なんと包装の技術(まだ未熟ですが)が、実生活で役に立ったのです!笑
私は国語国文学会の学生委員をしていまして、先日学会室の大掃除に参加してきました。学会室は資料で溢れかえっていたので、大半を処分しました。しかし中には学会室に保存しなくてはならないものもありまして、毎年出される研究ノートを綺麗に保管するため年度ごとに一定数まとめて包装しました!笑
周囲の人にちょっと褒められて嬉しかったです。笑
包装に加えてリボンかけも下手くそながらできるので、今度ティッシュの空箱でも包んでリボンをかけてもえちゃん(同じ学会委員の同期、ブログ部)にでもプレゼントしようと考えています。絶対いらないって言われる。
些細なことでも役に立つ場合もあるし、人生において経験しておいて無駄なことってあまり無いんだろうなあ、と思いました。
いろんな経験を積んでスキルアップしたいです。
完全包装はできるけどキャラメル包装ができない まなみ でした。