どうも、こんばんは。えりです。
今日も今日とて弓道のお話をさせていただきたく。
趣味が少ないと話題がどうしても偏るんですね。実にすみません。特に反省はしていません。
昨日サークルでそろそろハロウィンというイベント事が近い訳だし、試合も昨日終わったし、ちょっと変わった的にして遊びませんか、と風船を100均で買っていったんです。
昨年は丁度10月31日にサークルがあり、風船や紙コップを的にして遊んだ記憶がありまして。去年はぜんぜん中らなかったけれど楽しかった記憶があったのですよ。
遊び的やりませんかーって呼びかけても反応がなく、ちょっと心が折れそうだったのですが、せっかく買ってきた事だし、と一番端の的だけ風船に変えてみたんですね。
昨年のように皆でやいのやいのと騒ぐよりも、ごく一部の数人が勝手に遊んでいるといった感じでしたが、一つカラフルな的ができただけでなんとなくワクワクしてきました。地面からの高さ(的の位置)も色も大きさも(一つの的串に四つ風船を付けているので他の的より一回り大きい)も違うあれを狙うんだ!と周りそっちのけで私の遊び心に火がつきました。
狙った獲物は外すまい。最初に四つついている内の右上、赤い風船を狙うことにしました。まさか自分でも一発でそれを射抜く事が出来るとは思いませんでした。風船の割れるパーッンという小気味のいい音!たまりませんな!5回風船的に挑戦して、2回中てたのでまあそこそこ良好な結果だったといえるのではないかと。この調子で普段の的にもバンバン中るかな!と思いきやそうでもなかったという切ないオチがある訳ですが。(あれ・・・オチてない・・?)
普段から思った通りの場所に矢が飛ばせたらなあと思わずにはいられません。一昨日の試合では、女子個人2、3位決定戦で敗北して4位(=入賞圏外)という悔しい結果に終わったので次こそ余裕の個人一位を狙いたいですね!と大口をたたいたところで、今日の記事は終わっておきたいと思います。うわあああ弓道上手くなりたいいいいい