花粉が!すごい!!
目と鼻、のど全てを取り外して清流で漱ぎたい。鼻の下だけプラスチック製にしたい(すでに荒れて真っ赤)。ここから少なくとも二か月、花粉との戦いが続くのだと思うと憂鬱でなりません。ヤツがいなければ、春って季節は完璧なんですがね…。花粉症を発症してから、私のすきな季節ランキングは秋が不動の一位となってます。
何より一番辛いのは、この調子で鼻づまりがひどくなってくると、食べ物の味まで分からなくなってしまうこと。私にとって最も過酷な試練です。そう思う一方、逆に「においってすごいなァ」とも感じます。だって味覚は死んでないのに嗅覚が失われるだけで味が分からなくなっちゃうなんて(私は鼻がよく利く方なので、すこし嗅覚びいきなのかもしれません)。
まぁそんな風にして、もう少ししたら満足に嗅げないようになってしまうんでしょうが、においといえば、季節にはそれぞれ独特の「におい」がありませんか?特に、春とか秋とか、季節の変わり目。
早速、昨日あたりから着実に春のにおいが充満してきているのを感じます。花の香りとか、そういうのではなく、なんというか、春のにおいとしか表現できないにおい。
梅雨にもにおいがありますよね。あれは湿った空気と草のにおいですかね。
秋は一番においを感じる季節ですね。さっきまで夏だったのに、夕方になってふっと気が付くと、もう秋になっている。
そして毎年こんなふうににおいを感じると、私の人生で経験したそれぞれの季節の記憶がぶわっと思い出されるんです。たまに、自分でもすっかり忘れていた記憶が出てきたりもします。
みなさんもそんな経験ありませんか。季節に限らず、カレーとか、お線香とか、何かのにおいを嗅ぐとその瞬間に記憶もぶわっと蘇ってくるような。
更に私が今日かいだ春のにおいを、古典の世界のみなさんも感じていたんだろうか…などなど考え出すと、もうキリがないですね。嗅覚と、脳の何かがきっと繋がっているんでしょうけど、どこかロマンを感じます。
ちなみに、今年の春は、小学5年生の時、仲の良かったキョウちゃんと同じクラスだったのを喜びあった記憶が思い出されました。そんな今年の春を、何十年か後に思い出す日が来るんでしょうかね~。不思議!