餅は餅屋

こんばんは!今日の担当はえりです。

みなさんご存知でしょうか、傘の専門店というのがあるのです。
数ヶ月前、父に会ったときに「知ってるか?自由が丘に傘の専門店ができたんだよ」
と言われ、その翌々月、父に会ったときに
「自由が丘にさ〜傘の専門店があるんだよ」
と言われ、先月
「自由が丘に傘の専門店があるんだ。これそこで買った傘なんだけど、骨の数の割に軽いんだ。」
とそこで買ったという多骨傘の解説をしてもらいました。ここまで言われて気にならないわけが無い!

と、いうわけで先日その傘屋さんに行ってきました。
建物自体がショーケースというコンセプトだそうで、ガラス張りの建物は、外からでもたくさんの傘がかけられているのが見えます。
四階建ての建物すべてが傘売り場なのですから、その品揃えの豊富さはお分かりいただけるかと。

中に入ると天井のそこかしこに開いた傘がかけられています。その鮮やかなこと鮮やかなこと!!傘がインテリアになる、と知った瞬間でした。
今月は猫傘特集が組まれていたようで、猫柄の傘が数多く用意されていました。小さい猫のシルエットがひしめきあっている傘、おしゃれな家の窓枠に猫が座っていたり立っていたりする傘、ちらばるねこのシルエットに「いろはにほへと」と書いている和風の傘などなど・・・猫好きとしてはみているだけで楽しくなってくる特集でした。

一階は折りたたみ傘の売り場で、本棚のような商品棚に様々な模様、機能をもつ折りたたみ傘が陳列されています。各棚の下に大きなバスケットが用意されており、「お手にとられた傘はそのままこちらにお戻しください。スタッフがしまいます」といったことが書かれていて、おぉ!いかにも専門店といった感じだ!!と一人心の中で盛り上がっておりました。

二階ではたまたま主婦二人組を思われるお客さんに店員さんが傘の解説をしているところだったので、スススッと近寄って一緒に説明を受けてみました。他の傘の比ではない、圧倒的に水を弾く上に軽いのが売りの傘だそうで、ペットボトルの水をかける実演が行われていました。
すごかったですよ?普通の傘では多少傘の上に水滴が残り、傘の上を水がつたっていきますが、あの傘は水が傘の少し上を通っているようでした。傘と水の間に空気の層があるのではないか、と思われるほど傘が濡れないのです。驚きました。しかもボタン一つで傘が閉まる機能が付いているタイプもあるそうで、文明ってすごい、と痛感しました。

私が買ったのはこの傘です。
S__11001859

これの薄藍色のバージョンと、紺地に鮮やかな浅葱色で麻の葉模様がふちをぐるりと囲んでいる傘とでものすごく迷ったのですが、藤色が綺麗なこの傘にしました。
この傘、開くと内側が面白いのです。
S__11001858

お花みたいでかわいいと思いませんか?このタイプの骨は風や圧迫に強く、折れにくいそうです。私が気に入っていた傘は、骨が劣化していつ折れてもおかしくない状況だったり、すでに一部の骨がかなり曲がっていたりするため、綺麗で強い、という特徴にかなり魅力を感じました。

専門店、というのはそれだけで心が躍るものです。迷いようがないくらい駅の近くにあるので、機会があれば行ってみてください。冷やかすだけでも楽しいと思います。
それでは今日はこのへんで!