ベトナム女子旅~最終回~

 

 

 

ひぃぃぃい、更新が一週間もたってしまった・・・ごめんなさい💦

 

皆さん、いかがおすごしですか?

最近もう!本当に!寒い!!(怒)

私なんかヒートテックにセーター、ダウンジャケットを着て、デニムの下には今流行りのユニクロの極暖タイツを履いてますよ(父親にモモシキといわれました…モモシキって何??かわいい言葉ではないことだけはわかります。。花の女子大生……)

既に完全装備。

これからどうすんだっつってね・・・もっと寒くなるなんて信じられない。。

 

さあ!そんなこんなでベトナム女子旅最終回!!(唐突すぎる)

写真を交えながらベトナム旅行体験を皆さんにご紹介してきましたが、そろそろネタが切れてきて、行った記憶もおぼろげになってきましたので(!?)ここらへんでベトナム編は終わりたいと思います(^ω^)

 

ベトナムでの旅行者の主な交通手段は徒歩かタクシー。

日本で「歩くのめんどくさいからタク(イケイケ姉ちゃんたちはタクシーをこう呼ぶ)乗っちゃお♪」なんて言ったら、相当なお金に余裕のある方の感じがしますよね。

庶民は徒歩!!かちより詣でけり!!(どうしても「徒歩」という字を見ると「かち」と読みたくなります・・・)

日本では贅沢品のタクシーもベトナムでは少し違います。物価が安いということもありますが、旅行者によるタクシー利用はすごく一般的なのです。

 

なので、色々なタクシー会社があるのですが、ベトナムで旅行者が利用しやすく、

なおかつ沢山走っているのが、

こちら、

 

IMG_33151

 

ビナサンタクシー!!!

窓に映っている外人のおばさんが、とても不満げな顔をされているのは何故でしょう…

気になります。

 

この車体に書いてある 「38.272727」 という数字がポイント!

日本ではイケイケな姉ちゃんが帰りにタクを使って帰りたいと思うくらい、ジャパニーズタクシーは安全・安心・楽ちんが当たり前だと思います。

しかし、ベトナームのタクシーはまだまだそういう訳にはいきません。旅行者がタクシーを多く利用することがわかっていて、更に私のようなポワポワしたアホを見かければ、、

 

「Oh!こいつらは土地勘もなく、言葉もわからない鴨だぜ!!しめしめ、遠くに連れて行って法外な値段を要求してやろう」

なんてことに成りかねないのです!!(実際に日本人旅行者が被害にあっているそうです…)

そんな目にあってしまったら、楽しみにしていた旅行も台無し。。

 

話がそれましたが、そういう事を避ける為に、「38.272727」と書かれていて出所がしっかりしている安全なタクシーに乗る必要があるのです。

ベトナムに行きたいな~と考えている方は、是非覚えてくださいね♪

 

また、気になるのがお金のこと。

物価が安い安いとは言いますが、実際はどのくらい安いのか気になりますよね。

 

まず、ベトナムの通貨の単位は 「ベトナムドン」 でございます。

 

ドン……

ホーチミンのメインストリートの名前も ドンコイ通り 。

・・・

 

 

E38389E383B3E5B08FE8A5BF

 

思い出さずにはいられない!!!ドンドン防虫さん。。。

 

防虫さんはさて置き、ベトナムの物価の話。11月現在のベトナムドンのレートがだいたい、日本円1 円あたり、182ベトナム ドン 。

ふむふむ・・・。

 

いや、わけがわかりませんね!!1円が182ベトナムドンてどうゆうこっちゃ!理数系のかたはパッとわかるのでしょうか…いきなり言われても、文系の私にはちょっと難易度が高いです。

わけわからなくても旅行をするならお金の変換は絶対に身につけないと、損をしてしまいます。なので、私が習得した技が、ベトナムドンの下二ケタを指で隠して、割る2をする!!!

なんじゃそれ。って思ったかたいますね??なめちゃいけませんぜ。

 

百聞は一見にしかず!実践してみましょう。先ほどあげた11月現在の日本円1円に対するベトナムのレートは182ベトナムドン。この数字ではきりが悪いので、200ベトナムドンとしましょう。

 

①ベトナムドンの下二桁を指で隠す。200の下二桁を指で消すと、2ですね!

②でてきた数字を割る2する。と、、、??  はい!1です!😊

この計算なら、200ベトナムドンが大体日本円で1円という11月現在のレートとも辻褄があいます。

つまり、ベトナムで200ベトナムドンの価値の物は、日本では1円以下。すごい安い……

 

お土産に買ってきた、こちらのインスタントフォーは4700ベトナムドン。

image1

 

ということは、日本円にしてまさかの25円弱。

ベトナムだったらマッサージも1000円~体験することができたりと、大変お得に色んな経験をすることができます(^^♪

 

なんだかすごく長くなってしまったので、この辺で退散します><

これですこしでもベトナムの魅力が皆さんに伝わっていれば光栄です。

機会があれば、是非是非ベトナムへ☆

ごきげんよう~✈✈✈

霜月も下旬に差し掛かってまいりまして、市中ではちらほらクリスマスムードになりつつありますが、私においては次第に苦シミマスムードになりつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。(翻訳つき♪)

クックック・・・・来たか、道を行く者たちよ・・・・
(皆さん!こんにちは♪)

アーッハッハッハ!!!!我が名は七つの大罪の闇に潜む悪食魔導師至高のアルデンテ!!!!
今しばらく我の言葉に導かれよ!!!!
(どうもペンネさとよです。ペンネっておいしいですよね。今すごくペンネな気分です。)

うむ、タイトルでも述懐したが、年の瀬に近づいてくるのがわかると、なぜか心がざわついて…、
我が右目がうずくのだ。

ぐっ…、我から、離れるのだ・・・・。…ち、力が…もう、我一人では抑えきれないっ…!!

ま、離れたらコレが読めないわけではあるが。
さて、今回はそんな我が身に迫りくるラグナロクの話でもしよう。

廻る刻限が近づくにつれ、終焉の鐘の音が大きくなってゆく…。
(年末が近づいてくると、学生ラストミッションの期限がどんどん迫ってきます。)

この危機を乗り越えねば、新世界の幕開けどころの騒ぎではなくなってしまう…。
(“それ”を終えてしまわないと、心穏やかに年末年始を迎えられません。)

そう、目指すは古より脈々と受け継がれし至高の錬金術!
(“それ”とは、卒業論文の執筆です!)

いままさに我にラグナロクが迫りつつあるのだ!
(卒業論文の提出日が近づいてきてるんです~っ!><)

賢者達の黙示録を駆使し、いざ我を己が内に秘めし混沌の闇へいざなわん!アーッハッハッハ!!
(では、具体的にどんなことをしてるのかっていうと、自分が疑問に思っていることや気になっていることについて、関連する先行研究(論文です)を読んだり、辞書を使ったりして研究を進めているんですよー。…と言っても、なかなかイメージ湧きませんかね?ふふっ)

いまや黙示録は七色の窓や知恵の実を駆使することで無限に広がる第三世界から容易に召還できるゆえ、大規模な召還術は不要になりつつある。
(最近は、論文や辞書はオンライン化が進んで、誰でも簡単に検索できて何かと便利になりました。)

しかし、それは黙示録を守護する精霊の力が弱体化することをも意味する。
(でも便利になった反面、コピペによる著作権の問題とか出てきちゃうんですよね><
先行研究を引用するときは気をつけないとなのですー。)

それだけではない。守護精霊の弱体化に漬け込むように新たな魔物が住み着いて、あちこちで弊害をもたらしている。
(あと、長時間PCを閲覧していると、だんだん目が疲れてきちゃいますよね。)

その名は青の閃光。その毒牙によって多くの人間や魔術師たちが眼を病んでいる。我も右目の聖痕が疼くゆえ、力を抑える新たな拘束具を模索中だ。
(最近の悩みはもっぱらブルーライトです。そろそろ私もPC用のメガネ買っちゃおうかなー?)

そういえば、先刻我の戦友が言っていた言葉を思い出す。
(そうそう、この前友達のCちゃんが言ってたんですけど、)

「聖なる鐘の音は、終焉を告げる鐘(ファンファーレ)に似ている…。」と。
(「街にあふれるクリスマスソング「ジングルベル」は、卒論の提出期限が迫っていることを告げる警告音みたいに聞こえるねー。」って。)

なんということだ…まさに天啓にも似た境地!…クックック…だがサタンよ、我はラグナロクなど恐れぬ!
(うまい!座布団一枚!まさにそのとおりだよね!っていうか、もうそういう風にしか聞こえないどうしよう笑)

我は必ずや錬金術を成功させ、輝きに満ちたエルドラードへ到達してみせようぞ!アーッハッハッハ!!!!
(学生生活の総仕上げである卒論を絶対完成させて楽しい年末年始を迎えられるように、ラストスパートがんばりますね!)

ヌ…つい長居したな…。
(おおっと、気づいたら長文に…><)

フハハ!我はこれから心奥の闇より紡ぎ出されし31の怪律の錬金術生成の続きに取り掛かるゆえ、ここでさらばだ!
…そうだな、時が満ちたならばまた語ってみせよう。アーッハッハッハ!!!!!
(では、私は再び卒論執筆に戻ることにします^^
いろんな意味で(笑)、最後までお付き合いくださり本当にありがとうございました(笑)
今回の担当は至高のアルデンt…じゃなかった、パスタさとよでした!)

ヌ…?
…フハハ、現れたか青の閃光よ。今こそ我の前に屈するのだ!!!
エターナルフォースブリザード!!!!

・・・ッ!
っぐ…、我ではない!我自身にかかって、どう、するの…、だ・・・グハ・・・