しゅーかつしゅーりょう!

シューカツ!シューリョウ!

どうもどうも、まなみです

就活終わりました。これで社会人になれます。安心安心。

私は志望業界を金融に絞ったので、いろんな業界を受けていた人よりかなり楽だったのではないかと思います。
個人的には辛かったですけど、今となっては色々と勉強になったなあ、と思います。

行きたい会社から内定貰ったし、嬉しい限りです。

就活は早めのスタートが肝心だなあ、とつくづく感じました。

私は去年の夏からインターンに参加して、色々な業界や会社(メーカー、小売、カード、銀行、生保、共済、IT、不動産など)を見た中で、自分が一番惹かれたのが金融でした。

インターンに行ったことで就活を本格的に始める頃には志望業界が定まっていて、効率良く就活ができたと思っています。

また、インターンからの選考枠もいくつかあり、夏のインターンに参加した会社から内定も貰いました。

インターンの選考で早い時期からエントリーシートを書いたり、面接、グループディスカッションなどを経験し、慣れていたことも勝因のひとつです。

何が言いたいかと言うと、とにかくインターンにいくべき!ということです。
(あとインターンは会社によってはお昼ご飯支給してくれるから嬉しいですね。某銀行が出してくれたお弁当美味しかったな…。)

周囲を見ていると、インターンに行かなかった人の方が就活に苦戦している印象があります。必ずというわけではありませんが、早めのスタートを切ることは本当に大切。

就活は情報戦です。めちゃめちゃ優秀で超絶面接ウケの良い人以外は、対策を練る必要があります。

対策を練るなら早いうちから敵を知る必要があります。今の三年生はもしかしたら12月に企業の広報が解禁になるかもしれないし、時間がありません。他人と差をつけるために、今すぐマイナビとかリクナビでインターンを探してください!

私は就活中、辛すぎて気が狂い、
吉幾三「オラ東京さ行ぐだ」の替え歌を作りました

ハァ!
内定ねぇ! 持ち駒ねぇ! 
セミナーあんまり行ってねぇ!
推薦ねぇ! コネもねぇ! 
不安が毎日グールグル!

朝起きて! スーツ着て! 
2時間ちょっとの説明会!

電話もねぇ! 鳴りもしねぇ! 
お祈り1日1度来るっ!

後輩のみんなは落ち着いた気持ちで就活ができますように…