時代は、ちが江戸(違えど)

ひ、冷えますね…!主にタイトルのせいかもしれません。

 

こんなに寒くては外に出る気がしませんが、先日、お天気の良い日を見計らって、皇居おさんぽに行ってきました!

東京駅には結構行くのですが、いつもエキナカだけで一日終わってしまって。や~、今まで行かなかったことを後悔してしまうくらいでした!皇居周辺!

siro1

大企業の高層ビルが立ち並ぶ中、まるで時が止まったかのように佇む皇居は、やはり独特な雰囲気を醸し出していました。厳かというか、なんというか…。

御幸通りからは赤煉瓦の東京駅が見えるし、目に入る建造物の時代がちぐはぐで、本当に東京って不思議な町だと思います。

お堀周りを少し歩き、いよいよ皇居東御苑、そして江戸城本丸へ。

siro2

江戸城天守台の説明パネルを見ると、「徳川秀忠」の名前が。無知でお恥ずかしいのですが、現在残っているこの天守台は、二代将軍秀忠が築いたもののようです。字面だけで想像すると立派な人物が思い浮かびますが、わたしは「真田丸」を観ているので、どうしても星野源演じる張り切りヘタレ息子が出てきてしまいます。秀忠…こんな立派なお城を持って…!天守台の上からは、数多のスカイスクレイパー、武道館、そして謎のモスクが見えました(ちぐはぐ!)。景色は違えど、あの人たちも、ここで生きて、ここから江戸を眺めていたんですね。

 

皇居内を散策したあとは、その先にある北の丸公園で菊の紋章ハンバーガーを食べて、久しぶりのピクニックを楽しみました。紅葉も五割くらい進んでいましたよ!

siro3

何の気なしに行った皇居周辺ですが、意外と見る所が多くて、美術館や博物館までまわりきれませんでした。これはもう一度行くしかない!良い秋の一日でした。

 

いよいよ(?)明後日はスーパームーンですね!何度目かわかりませんが(笑)今回のはすごいらしい!気温が下がって夜空も澄んでいますし、星が綺麗ですよね。皆様よいムーンウォッチングを✨

siro4