ごきげんよう!
とうとう12月ですね。
日々寒さ・課題・様々な不安と戦う毎日ですが、今回は嬉しい報告です😊
10月末に漢字検定を受験したのですが、無事に合格通知を受け取ることができました!
教職の実習や演習発表が二つ重なる中での受験だったのですが、時間を上手く使いながらなんとか合格。。
かなり自信がつきました!いや~本当によかったよかった。
実は何かと資格の勉強が好きで、今挑戦しているのは「世界遺産検定」と「秘書検定」です。秘書検定は大学生の方で受験を考える方もいるでしょう。私の周りでも勉強をしている友達がいます。なので今回は世界遺産検定を紹介したいと思います。(まだ勉強だけで受かってはいませんが)
もともと旅行をした時にその地でしか見ることができない建物や自然・文化財などを見るのが好きだったので、前々から世界遺産検定に興味はあったのですが、実際に勉強してみるとこれがすごく面白い!
そもそも世界遺産とは何ぞや?というところから、各地の世界遺産、その選定理由、課題などなど…さまざまなことを知ることができます。
また写真などを見ながら勉強ができるので楽しいですし、次の旅行先の参考にもなります。
テレビ番組でも頻繁に世界遺産特集が組まれているので、苦にならず勉強できるところが一番おすすめできるポイントです。
今個人的に気になっているのは、バルセロナの「カタルーニャ音楽堂」。
バルセロナの建築物といったらアントニ・ガウディの「サグラダ・ファミリア」が最も有名ですが、「カタルーニャ音楽堂」も負けず劣らず素晴らしいです!
卒業旅行で行きたいな~。その前に就職活動と卒業論文の壁を越えねば・・・。
それではこの辺で!ごきげんよう~。