フランス語

こんにちは!
今回は嬉しかったことパート2です!

フランス語検定3級、受かりましたーー!👏🏻
本当は5級、4級とやっていくのがいいと思うのですが、私は3級から初めて受けました。
なぜ、いきなり3級から受けようと思ったのかには理由が2つあります。
一つ目は、金銭面。検定費は自分のバイト代なのでむやみやたらに受けるよりも回数を減らして受かればいいと思ったからです。
二つ目は、学校の授業。
フランス語中級を受けてる私のクラスは私以外、皆史学科ですごくアウェイな授業。
先生も史学科なのでなんとなく日本文学科がいていいのかなぁと思ってしまうことがあります。例えば、大学でのフランスと日本の交流会が3月にあるそうですが、フランス語でスピーチする人を選出する際、史学科で話が出てたので史学科の子たちから恐らくスピーチする人を選ぶニュアンスがとれて、やりたい人がやっていいといっても、なんとなく史学科じゃないので話に入れない感じがしました。もう少し、どの学科も関係なく受け入れてもらえたらいいのになと思います…。だからこそ、負けたくなくて学科関係なく頑張ればちゃんとできるってことを証明したかったのだと思います。1年生のとき、日文学科担当のフランス語の先生が、頑張って準2級までとった教え子がいる。と言ってたので、私もいけるとこまで頑張りたい、と強く思っています。負けたくないと思う気持ちと、本当にフランス語を勉強するのが楽しいという気持ちがあるからこそここまでやれてこれた気がしてます。
私にはここまでくるのに目的がありました。もし、3級がとれたらダブルスクールに通おう、と。ダブルスクールに通うことで得ることはもっとフランス語を勉強できるのと、独学ではどうにもならない発音や会話練習ができることです。落ちたら行くのはやめようと思っていましたが、受かったので今から学校を探していこうと思っています。
参考書がボロボロになるまで必死に勉強しました。ノートは3冊、使い果たしました。
毎日、フランス語のことだけを考えて生活してました笑
今でもそのノートと参考書をみるとなんだか泣けてきます笑 でも、これくらいやらないと受からないのが現実です。
努力することは裏切らないということを改めて実感した1日でした。

みなみ