こんばんわ、こりです。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
はい、一月の中頃に迫る只今、絶賛テストとレポート提出週間ですね。いやー、大変だ。やりたいことは出来ない。息抜きで遊んでいても、何となく後ろめたさが残る……そんな時期です。学生の皆さんはここを乗り切れば、楽しい楽しい長期休み、春休みが待っているので頑張っていきましょう!
受験生の皆さんは明後日はセンター試験本番ですね。個人的に受験の中でセンター試験が一番緊張したかも知れません。センター試験は簡単、だからこそ高得点勝負。ミスや失敗は許されない。そう言われているから余計緊張してしまうかも知れませんね。だから落ち着こうとか平常心……と気を付けていることで逆に緊張したり(笑)でもそれはみんな一緒です。みんなも緊張してます。こうなったら緊張を自覚しましょう。自覚して飼いならす。緊張を+面に持って行くようにしていきましょう!そっちの方が効き目あるかもしれません。
あと変にジンクスとかは作らない方が良いと思います。大体効き目ないんで。私そういうの気にしすぎてました。「成功した受験生の行動」とか(笑)トイレに必要以上に行ったり、見ると落ち着くからって書いてあったから友達の姿探したり、休み時間が始まったら緊張しない様に外に出るなどいつもとは違った行動とかしまくってました。いつも通りが良いです。喋るのが好きな人は喋る。お菓子を食べる人は食べる。仮眠する方が頭が冴える人は仮眠する。個人が一番過ごしやすい方法でテストを受けた方が良いです。ですが、一つアドバイスをするならば、色々詰め込むと混乱するので直前は確認作業をチョロっとやって、テスト中に寝ないことだけ気を付ける。そんな事がなにより大事だと思います。
私の所属している日本女子大学観世流能楽研究会の先生は野村四郎先生です。先生は御稽古の時に「手は外に出ている脳だ」とよくおっしゃいます。この時期はただでさえ寒いのに、本番は緊張してもっと手が動かないかもしれません。でもそれでは脳も動かない。本番の時は手をカイロで温めたり、よく動かしましょう。「外に出ている脳」をフル回転させましょう。そしたら「脳」もフル回転。良い結果が出るかもしれません。
私が高校受験する時に後輩から「頑張って下さいと言っても、すでに先輩は頑張っていると思うので、踏ん張って下さい」とメッセージカードに書かれました。この言葉が好きで、私はこれから勝負する人にはいつも頑張って下さいではなくて、踏ん張って下さいと言います。
受験生の皆さん、踏ん張って下さい。皆さんに結果が出ることを願っています。
本当は成人式の話やら正月ディズニ―の話をしようと思ったのですが、センターが近いので、このような話題の方が良いかなって(笑)色々おせっかいな事を言ってすみませんでした!気にするか気にしないかは「貴方次第です」(ドヤ顔)それでは、アディオス☆