この間、「ア〇と雪の女王」やっていましたね。
一番に浮かんだ感想は「カイ、出てこないんだ……」でした。
幼いアナが歌う歌の中の合いの手に「頑張れジャンヌ!」という台詞があったり、考察フックがそこかしこにあって、文学部に大変親切な仕様であったなァと思います。
最近はエントリーシートを書いたり自己分析をしたり、耳から脳汁が出そうな日々を送っていますが、アニメ映画を観たりスタンプを作ったりしてその都度癒されております。
そう。スタンプ、作っているんですよ。
ブームはだいぶ昔に落ち着きましたがね。クリエイタースタンプブーム。
作り始めたきっかけは単純。
「可愛い「能狂言」のスタンプが欲しい」
能狂言モチーフのスタンプ、女の子ウケを狙ったものがあまりない。
基本、リアルな能面の絵柄の、シュール系のものしかないんですよ。
使いやすいスタンプってやっぱり、「ゆるふわ」とか「かわいい」とか、そういう系統のものが主流じゃァありませんか。
何より自分の好みがそっち系。ゆるくてかわいいものを使いたい。
ないのなら、作って遊ぼう、わくわくさん。
というわけで、物づくりはまずターゲットを絞るところから。
具体的な人物像、シチュエーションが浮かべば浮かぶほど良い。
食品系企業さまのインターンシップでばっちゃが言ってた。
「能狂言スタンプ企画」提出先は自分。
【ターゲット】
①10代後半~20代前半の若い女性。
②日本文学科の学生。
④多分中古・中世辺りを専攻。
③日本文化に関心を持っている。
④和風のものが何だか好きだ。
⑤能・狂言の舞台に足を運んだことがある。
⑥縮緬のがま口とかに心惹かれる。
⑦黒髪め。
⑧朝型生活。
⑨納豆が好き。
⑩自主ゼミとか学生委員とかオープンキャンパスのボランティアとかを、わりとやっている。
⑪授業は真面目に受ける。
⑫ゼミ・演習のグループ発表で即席のチームを組むことがある。
⑬教職・司書課程などを取っている。
⑭無印〇品とかL〇FTとか好き。
⑮家出かな?というくらい荷物が多い。
⑯きりみちゃん派だ。
⑰先生とlineすることがある。
【ニーズ】
〇あまり親しくない人と発表チームを組んだ時に、円滑なコミュニケーションを取りたい。
〇他学科の人と連絡を取るときに、相手に引かれない程度に日本文学科アピールをしたい。
〇日文科の人同士で、「分かってる感」の出るスタンプを使いたい。
〇先生にも送れるスタンプが欲しい。
ここから導き出されるコンセプトは…
「人間関係を円滑に、しかしスベらないスタンプ」
「和むスタンプ」
「礼儀をわきまえたスタンプ」
おや……。これはまさしく、狂言のイメージそのものなのでは?
これに「能面」というキャッチーなアイテムが加われば般若にマツコ棒……。
これらの企画を心の中で立ててふまえて、製作した試作品がこちら。
微妙にモザイク。抑圧心理。
狂言の「女」を投稿者好みにゆるふわに。
野良仕事で汚れた足も、お湯でさっぱりです。
スタンプの標準数は1スタンプ40個。
現在仕上がり数17個……。
道程は遠い。