お泊まり @山中湖

はじめまして、そのかと申します。

ある日、アドバイザーの先生から一通のメールが。わたし、なにかやらかしたか…?と思いメールを開くと、まさかのブログ部へのお誘い。前々からブログ部の存在が気になっていたので、驚きましたが「是非」とお返事させていただきました。1年生の記事を読んでみるとみなさん個性豊かでおもしろい記事をお書きになる…。わたしも頑張ります。宜しくお願いします。

 

春休みは私にしては結構アクティブで色々ありました。

直近の思い出は高校の友達4人と山中湖周辺にお泊まりに行ったことです。山中湖といえば部活の合宿で使われるイメージをお持ちでしょう。部活仲間ではないわたしたち。では何をしたのかというと、ひたすらみんなの好きな映画、映像を見続ける会を行いました。

地元はバラバラ、中々予定が合わなくて会えない、でもみんなで一緒に見たい物がある、じゃあ長期休み中に泊まり掛けでやればいいじゃん!という流れで決まりました。(本当は6人でやりたかったんですけどね、皆さんお忙しいようです。)

お菓子を食べつつ楽しく語り合いました。

朝5時まで起きていました。一人の時も夜更かしはしますがさすがに5時まで連続で起きていたことは初めてですね。大学生だから多少の無茶も許される!(内一人は一睡もしていませんでした。強い。)

次回は日数を増やしてちゃんと寝ようと約束して解散となりました。

高校を卒業して早1年。中学から高校で続いて付き合いがある友達が1人しかいないという残念っぷりなので、大学に上がっても遊んでくれる友達がたくさんいるというのは本当にありがたいことです。出会いに感謝。あ、大学でもちゃんと友達います!

 

話はちょっと変わって、今回みんなで見たのはほぼ演劇のDVDだったのですが、普段私の趣味では見ないジャンルなんですね。今までその友達から話は聞いていたものの自分から手を出すほど興味ないなぁと。「おもしろいからこれ見て!!!!」とゴリ押しされるのはむしろ苦手で。でも、今回観ざるを得ない状況になり、結果的に演劇の面白さを少し理解できたような気がします。若い俳優さんかっこいい。

今までの持っていたイメージとか偏見を一旦置いて新しいジャンルに踏み込むと、意外とハマったりするものです。一方からの見方ではなくて他方から物事を捉える。自分のこだわりや趣味を守りつつ、色々なものを取り込んで豊かな人間になりたいですね。私からプレゼンした作品も友達は好きになってくれたようで嬉しいです。

 

新学期まで1週間切りました。残りの休みも楽しんで過ごしたいです。

IMG_8745

最後に山中湖と富士山の写真でも。

ここまで読んでくださった方に感謝。