自主ゼミ勧誘会やります!

ことばって 不思議だ 使い方 ひとつで
傷つけることも あたためるこ↑と↓も↑で↑き↓る↓↓
想いを もっと うまく 伝え↑たい 言葉を↑ 探す↓ 旅に出るゥウウ↑↑~~♪♪

(『ことばを知りたい』オトループhttps://www.youtube.com/watch?v=pU7k2raunCo

今日の面接の感想そんな感じですし、エントリーシート打ってるときそんな感じです。せきねです。

 

さておき。

いよいよ明日、『自主ゼミ勧誘会』が開催されます!

【日時】4月5日(水)お昼休み

【場所】香雪館202教室にて。

 

「自主ゼミ」――言ってしまえば「学生主体の学業サークル」という感じでしょうか。

日本文学科には自主ゼミが9種類もありまして。

上代文学ゼミ 中古文学ゼミ 中世文学ゼミ 近世文学ゼミ 近代文学ゼミ

日本語学ゼミ 漢文学ゼミ 創作ゼミ 国際交流ゼミ

というラインナップです。

作品の読解や意見交換、学年をまたいだ学生の交流、旅行などがざっくりとした活動内容でしょうか。

各ゼミでやっていることは本当にそれぞれです。カラーが如実に出ますねエ…。

各ゼミの詳細は以下のサイトで見れますので、どんなノリかを確認していただければ。

http://mcm-www.jwu.ac.jp/~nichibun/activity/

「ゼミ」というとイメージが湧きづらいと思いますが、サークルを選ぶのと同じように、「自主ゼミ」も選択肢に入れてもらえたらと思います。

 

ちなみに投稿者は「中世文学自主ゼミ」に所属しています。

エネルギッシュでパンクなゼミです。

勧誘会の展示にも力を入れていますので、ぜひともブースへ。