こんにちは、みのりです!
スケジュール帳が埋まるのが充実ならここ最近充実した日々を過ごしているのですが、その内容がバイトバイトだったり、そのせいで帰るのが遅くなる日が多いのを思うと、充実というより普通に多忙です…近いうちに引っ越しをするのですが、準備が進まないためそろそろ危機感が出てきました。
そんな多忙の中での効率的な仕事ぶり(???)と充実した私生活の話しますかね!女子大ウーマン…??日文ウーマン…!!
学校では昨日今日でお昼に自主ゼミ発足会がありました!私も近代自主ゼミメンバー兼国文学会メンバーとして参加していたんですが、一年生が新しく入ってきてくれるのは嬉しいものですね…!ゼミ長が集まる光景も見ていて気持ちが盛り上がってきます。サークルの新歓時にも思いましたが、アピールする側になると自分の所属するところをちゃんと見返して、改めて良さを感じられるので良いですね…「自主ゼミ発足会行けなかった…!でも入ってみたい…!」という方は全然この後も見学行ったりしちゃったらいいと思います!どの自主ゼミも一年生ウェルカムの気持ちで迎えてくれますよ!
私生活(この言葉使うことってなかなかないですよね)では、先週の土曜日日曜日に展示と映画を見てきました!国立新美術館のミュシャ展と、マイビューティフルガーデンという…なんだ…美しい庭の映画です…!
ミュシャ展は自主ゼミの先輩の絶賛の声を聞いて、普段は出不精なところ珍しくお出かけしてきたんですが、す、すごかった…。
高校時代美術部だったわりに知識はないので、ただただ圧倒されたりこれどういう意味なの…!?と困惑したり、一緒に行った史学科の友達が「この絵を揃って見れるのは私たちが生きてるうちにはもうないかもだよ…もし見たかったら次は直接プラハに行かなきゃ…」と言っているのを聞いて、すげええ~と思いながら横で頷いたりしていました。二人で、敢えて説明文を読まない鑑賞(先入観回避・想像を膨らませるため)をしていたのですが、そのため私は大きな絵で空に浮いていた人々の意味が未だに分かっていません。私はとにかく絵なのに埃っぽさや霧を表現できていることに感動してずっと小声でこれどうやって描いてるの!?と連呼していました。たのしい!埃っぽい以外にも素晴らしいところは本当にたくさんたくさんでしたので、直接見に行っていただきたい。とても!人がたくさんいましたが、一番混んでいたのはグッズコーナーの絵はがきゾーンでした!さすがアールヌーヴォーのすごい人!
それと、日曜日に行ったマイビューティフルガーデンという映画は、不器用な女の人と頑固なおじいちゃんとその他個性溢れる優しい登場人物たちとの、イングリッシュガーデンを中心に人との繋がりや出会いの感動を描く~といった映画でした。
この映画を見に行こうと思ったのが、私自身植物・自然・お庭がすごく好きだからでして、ただただ大画面に映るイングリッシュガーデンを見たい…!という気持ちで見てきたのですが、お話のメインは主人公の成長や人と人との関わりとかとかでした。見てる途中はそりゃそうか、と少しポカンとしていたのですが、それにしても画面に映るひとつひとつがいちいちオシャレで鮮やかで可愛くて、結果満足してルンルンでした!いつかイングリッシュガーデンのついている小さな一軒家で暮らしてみたいですね!
普段展示も映画も見たいな~と思ってるうちに終わってしまっていることばかりなので、今回こうやって文化的な時間を過ごせたのが新鮮でありとても楽しく、これからもいろんなとこに行こう、いろんなものを見てみよう、と思いました!!来月にはブログ部のゆかと一緒に絵巻の展示を見てきますよ!
趣味を聞かれたらたくさん出てくるのですが、私の好きなことは「あれ…私今すごいかっこよくない…?」と感じることです。私はよく「優雅ごっこ」と称して、天気が良い休日のお昼前に窓の近くでコーヒーを飲みながらゆったり過ごす、ような遊びをしています。素でやってるのではなく、あくまで思いついたときになんだかおしゃれ…と思うことをするごっこ遊びなんですが…、今回みたいなお出かけなども含まれる日々の文化的な生活(気が向いたときに水彩画をやるとか)、これは完全に優雅ごっこに入ってくるものですね!いつか本当に優雅なおばあちゃんになりたいな!引っ越し準備もちゃんとやります!それではまたー!!