こんにちは、何か大切なことを忘れている気がするゆりかです。
世の摂理は分からないことばかりです。
教養や選択科目を勉強すればする程、何が正解か本当によく分からなくなります。
例えば敬語。
全日本でよく使われている「いただく」表現。
「~していただく」「~させていただく」
実はこの「いただく」表現を、「~する」という動詞の敬語変換に安易に使いすぎると慇懃無礼になるのです。
「~していただいてから、さらに~していただきます」
のようなパターンです。
よかれと思って使う敬語が、敬語の過剰表現へとつながりかねません。
大学からは足し算でなく、むしろ引き算が大切です。
あれもこれもとゴテゴテ付け足すと、本質を見失います。
結論は簡潔に。そのためには言いたいことをあれもこれもと足さない。
むしろ引く。
自分が本当に何を一番伝えたいのかをはっきりさせるために、3~7割引きます!
それによって、内容はさっぱりスッキリしてみやすくなります(笑)
Fashion is made to become unfashionable
あのココ・シャネルも「オシャレは引き算」なのだと述べています。
まぁ、この手の自己啓発本的な名言集はたいてい上手くいきませが。
結局、自分のスタイルを確立するため、もがき苦しんで手に入れたものだけが自分のものになります。
苦しまずに変わろうなんて、都合が良すぎるのかな。
なんとか卒業!単位取得!を目指して頑張ります。以上、迷えるゆりかでした!