予習?

こんにちは。あかねです。今日は土曜日ですが1・2限があり、終わって解放気分を味わったところで思いました。子規庵に行きたい。

実は来週の5月25日(金)から三日間、新宿区の漱石山房記念館にて「明治150年 芸術文化維新展」が開かれます。夏目漱石と深い関わりがあった正岡子規や、池辺三山・高浜虚子らの遺墨が出るそうです。漱石についての展示ですが、主催が正岡子規研究所という不思議なことになっています。しかしそれも最もなことで、漱石は手紙を焼き捨ててしまうタイプだったのですが、反対に子規はメモ魔。漱石との書簡でのやりとりもほぼ書き残されているため、子規を研究している所が正岡家と協力して漱石に関する展示をするのは理にかなっているのです。

さて、子規庵の話に戻ります。昨年12月に行ってきましたが、あの場所の日本家屋特有な雰囲気が堪らないんですよね……人生二度目の子規庵です!すっかり来週の予習気分です。全くもって漱石の予習にはなっておりませんが。

5月は陸羯南と正岡子規特集をしているらしく、前回とはまた違った内容の資料が展示されていました。陸羯南は新聞『日本』を創設した人で、高校時代に日本史を選択していた方は覚えているかもしれません。なんと子規庵の隣に住んでいたご近所さんで、子規が中国から日本に帰国する最中吐血した際も、日本で病院を手配しました。しかも病院代を払う名義人は新聞社です。社の金で療養させたところに必死さと驚きが隠せませんでした。その後子規は松山で漱石と52日間暮らすわけですが、こうしてもると短い人生の中で沢山の人に愛されていたのだと思います。死後も、戦争で子規庵が焼けた時は弟子たちがまた建て直すなどしています。子規庵の雰囲気に惹かれてしまうのも、そういう温かさがあるからなのだろうかと思いました。dav dav sdr

余談ですが、子規庵の草木生い茂る庭は、出来るだけ子規のいた当時に近付けてはあるものの、現在は全く関係ない草花も咲いてしまっているそうです。生命力が強いなと思います。草花しか布団の中から見る物がなかったといえばそうなのですが、そういうところも子規が植物を歌に詠みこんだ理由なのかもしれません。sdr dav

行かなければ味わえない空気や見られない景色があるのは勿論ですが、季節によっても受ける印象は大分変わります。皆さんもリピーターになってみませんか?

「オタクに就活は難しい」

こんばんは。こりです。
相変わらずネタ不足です。どうも。

3年生までは授業忙しい〜〜趣味(ディズニー)が忙しい〜〜って感じで、ネタが沢山あったのに。最近は火曜に学習院女子で授業受けて、木曜日にゼミ行って……うん。それしかしてない。

 

あ、そうだ。結構前からホラーゲームの鑑賞が趣味です。お化け屋敷はダメなんですけど(豊島園のお化け屋敷で半泣きするレベル)、ホラーゲームの実況はめっちゃ好きです。お化けでもゾンビでも…グロでも精神に来る系でも…なんでも来い!!

で最近は、5月に”The Forest”ってゲームが完成したらしく、色々な実況者さんが実況してるので、動画を見比べてます。”The Forest”、面白いですよ〜〜

【あらすじ】

主人公は父親(父親目線でストーリーが展開)。息子と飛行機に乗っていた時、乱気流に巻き込まれ、事故に遭います。息子はよく分からない人に連れて行かれ、自身は気を失います。目が醒めるとそこは森の中。調査していくうち、人肉を食べる村が沢山存在する山に不時着陸したことが判明します。果たして主人公は息子を連れて、元の世界へ帰ることができるのか……

……みたいな感じです。
人肉食べる村人(敵)を倒すのに重点を置く人、キャンプ地や武器を作り上げる事に重点置く人、ストーリーを進める事に重点を置く人。皆さん、違った楽しみ方してるの、いいですよね。

ゲームの内容としては森や洞窟、天候などがリアル。また最初っから強い武器がなく、掻き集めていくのも現実感があっていいです。あとストーリーもよく作り込まれていて、最後はドキドキしました。
是非、皆さんにオススメしたいんですけど、1つ難点が。…それは敵の容体。
最初は人の形に近くていいんですけど、終盤は人間の寄せ集めみたいなキャラクターが出てきたり、転がる死体がすごいリアルだったり、好き嫌いが分かれるかと…
是非苦手でなければ面白いので動画を見て欲しいですね。…考察を語り合いましょう…

 

あとは『死印』の実況もコンプリートしました。あれはビジュアルが素敵。有名なイラストレーターさんが担当しているようで、音楽やイラストが美しい。ストーリーも中々凝ってて、面白い。ですが、”The Forest”とは違った方向性で敵がグロい…気持ち悪い系(顔が溶けてるとか)が苦手な人は、嫌いかもしれませんね…でも本当に美麗で面白い…個人的には第1章と3章が好きです…

 

 
実生活の濃度が薄まってきたんですが、そこはオタク。ちゃっかりオタク活動して、ネタには尽きないようですな…
いやぁ…「この大事な時期にこんなことしていていいのかな…」という良心と「…もっと遊びてぇよ!」という欲望が脳内というリングで常に血で血を洗うような戦いしております。頑張れ、良心!お前が頑張ってくれなきゃ、未来の私が死ぬんだぞ!!!

ということで、今回はこれで終わり。アディオス☆

ハッピーポジティブ人間なのですーぐ「私もしかして才能あるかも?」と勘違いをする

今日も今日とて闇のオタクをしています。

どうもゆかです。

今日ひっさびさに学校の図書館に行ったんですよ。二年生の時は毎週通い詰めていたのに、三年になったとたん空きコマが無くなった関係で、ぱたりと足を運ばなくなってしまった・・・。自主ゼミの発表で使う資料を探しに、新全集とかが置かれている棚に行ったら、古い本の匂いがするんですよ。すごく落ち着きました。そして、図書館に通わなくなってしまったことに、ちょっとした寂しさを感じました。なんだかんだ言って、図書館のヌッシーをするのは楽しかったんだなあなんて、今更気がつきました。この図書館に通えるのも、後二年くらいしかないんだなと思うと、時の流れの速さと、青春の短さを実感します。図書館に籠もって本を読んだり勉強したり、気ままに過ごしたいです。籠もって勉強なら今すぐにでも出来そうなので、図書館のヌッシー アゲインしたいと思います。あいるびーばっく。

 

そういえば、皆さん将来的にどんな人間になりたいですか?職業的な話ではなく、どういう人になりたいのかという意味で。私は幼い頃から母親に「どんな職業に就きたいのでは無く、どんな人間になりたいのかをまず考えなさい」と言われ続けてきたので、結構日常的に「私はどんな人になりたいんだっけ?」と考えてます。そして、考えたなりたい姿をアウトプットすることで、明確な意思を持って行動できています。おかげさまで、ちょっとずつではありますが、自分がなりたい自分の姿に近付きつつあるのかな、と思っています。

わりと言霊というものを信じている方なので、なりたい姿ややりたいこと、良いなと思った物は積極的に口にするようにしています。そしたら、本当に自分がなりたい姿になれていく感じがするんですよね。不思議。楽しいと思ったこと、美しいと思った物、好きだと感じた物も口に出していくと、「自分はこんなものが好きなんだなぁ」と分かってきて、楽しいです。そしてやっぱりポジティブな言葉を口にしていると、不思議と心も明るくなるし、色んな物に対して優しくなれる気がします。ていうか皆もっと自分を褒めるべきだし愛するべき。私ってばこんなこともできるなんてすご~~~~い!!!って毎日思って生きてると人生楽しいです。

でも、たまになりたい姿や良いなと思ったことを口にすると「ポエマーかよ」「きもい」とか言って笑ってくる人っていますよね。そういうことを言う人からは離れた方が良いですよ。人の感性やなりたい姿を馬鹿にする人と関わるだけ時間の無駄です。人生一度きりだし、多感な時期の今だからこそ、もっと積極的にいい言葉を使った方が良いと私は思います。なりたい姿になっていいんです。なりたい姿や好きだと思ったことは口にして良いんです。そして、それを笑わずに受け止めてくれる人を大事にして、自分もそんな人になれたら良いなってずっと思っています。

でも、言葉って難しいもので、感情のままに言った言葉が人を傷つけてしまったり、意図せず言ったことが致命傷を与えたりと、誰かを傷つけるものにもなるんですよね。そして自分も傷つけてしまう代物でもあります。言葉選びって、本当に大事ですね。私は私の言葉で、誰かを救ったり安心させたいです。そういう言葉を使いたい。日本文学科にいるのに、言葉で人を傷つける人にはなりたくないです。わりと周りに、意図的に人を傷つける言葉を使う人達がいたので(今はもう関係を切っている)そういう事には敏感になっています。やっぱり誰かの心を踏みにじるような事を言う人とは離れるべきだよ~~~~~~~心が死ぬぞ?私はそれで一年の頃死んだ。マジで。ずっとモヤモヤしてたし死ぬかと思った。もうあんな思いはしたくない・・・・。だから悪いことは言わない。一緒にいるのが息苦しいと感じた人とはすぐさま離れるべき。時間がもったいない!!!!!!!!もしもこのブログを読んでいる人で、あなたを傷つけるような人に悩んでいる人がいたら、速攻離れましょう。なんか言われたらブログ部の変態が何か言ってたって言ってやりましょう。それでも無理なようだったら中世自主ゼミに入りましょう(突然の勧誘)「とりかへばや」楽しすぎて無理です。詳しくは 中世自主ゼミ でTwitter検索だ!

その人の内面の美しさって、顔に出てくるよなあと、タカラジェンヌの事を見ているとしみじみ思います。こんな事を書いたら敵を増やしそうですが、口、目、鼻つきでだいたいその人のことはわかりますよね。どんなに着飾っても、外見を美しくしていても、口元が下品だったりすると「あーあ」ってなります。それは言葉遣いも同じですね。びっくりするほど言葉遣いが乱暴な人が周りにいたので、本当に・・・・いや、言葉遣いに関してはほんと~~~~~~に人のことを言えないのですが よく衝動のままにクソッタレ~~~~~~~とか言っちゃうのですが、卒業までになんとか直したいと思います。気をつけよう、マジで。

清く正しく美しくって、こういうことなのかなってここ一二年ほどずっと思っています。よく「素敵な女性になるぞ」っていう言葉を見かけますが、素敵な女性になるぞって、具体的に何をするんだろうっていうのがここ数年の謎です。タカラジェンヌのような綺麗な心の持ち主になりたい。

ここまでうだうだ書きましたが、結論として、

私はなりたい自分になって、そして好きな男の隣に立っても恥ずかしくない女になる。好きな男に好かれて好きだなぁって思ってもらえる女になる!!!!!!そして幸せになる!!!!!!!!!!!

いつでも貪欲、ハングリー精神に溢れているけど今日一日勉強をサボってお尻が大火事のゆかがお送りしました。

 

 

おわり。

感性のアンテナ

こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。
すっかり夏らしい気温になってまいりました。最近、バイト先の新作、ブルーベリーラッシーが美味しくてそればかり飲んでいます。ブルーベリージャムに飲むヨーグルトを注いだもの。お店で飲むと高いから(賄いなどない。社割が有るにしても高い。)今度自分で作ってみようかしら。

さて、ゼミの発表が近づいています。神保町の古本屋で1976年の「キネマ旬報」を300円でゲットしました。小説と映画とアニメと。それぞれのシナリオを比べる作業に勤しんでいます。あとは膨大な先行研究の書き写しと要約です。わたしは本当に要領が悪いので大量に写したあとに要らないところを消してます。本当に、そういうところ直さないといつまでも終わらないよ!
6月の6000字の提出が実習中なので、その前に終わらせなければなりません。
そうです、教育実習も近づいています。実習先の先生に、近代ゼミです!と言うと、じゃあ、芥川についての評論やってみる?と聞かれ、芥川について授業することになりました。わーい!芥川~!
「美の発見」という評論です。自然のなかに美を見いだす末期の目。「風立ちぬ」の一節、「自然なんぞが美しいと思えるのはこれから死ににいく人の目にだけだ」という文章が思い浮かびます。芥川の独特の感性をどう伝えるか。こちらが一方的に話すだけではダメで、ちゃんと生徒が考えられるような授業にしなくては!
去年一昨年と芥川の演習を取っていて本当によかったなぁと。特に溝部先生の文学史は参考にせねば…。プリントを発掘してきます。
芥川や堀の生い立ちや作品を追っていると、この人たちはなんて繊細で敏感な感覚を持っているんだろうと思うわけです。私もちょっぴり感化されて、鬱々とした気分になってしまうのです。彼らとは比べ物にならないだろうけど。
芸術的ってなんだろう。文芸、音楽、絵画等。芸術と呼ばれる活動は沢山あるけれど、その良さを感じるために必要なことは?
個人的には感性のアンテナを高くしておくしかないと思います。些細な音をキャッチできるように。しかし、細く長いアンテナは折れやすい。ポッキリ折れてしまわないように、必要のないときは仕舞っておこうと思います。
迷走してきたのでここらで終わろうと思います(笑)
夏はこれから!ガンバろう!ゆかぼーでした。

しょっぱい短い恨み節

こんにちは!ももです

最近寒暖の差が激しすぎますね・・・・・・。体が全くついていけず、異常なまでに眠いです。
講義を聴くのに支障が出るレベルで睡魔に襲われているので、ちょっと勘弁して欲しいところですねぇ。

最近やっと本格的にサークル活動が始まり、7月に行われる新入生デビューライブ(四大ライブ)に向けて、地獄の練習期間に突入いたしました。このライブは1人1人が好きな曲を出して、それぞれのパートで担当曲を振り分けていく「フリーバンド形式」なんですが、もうね、今回タッグを組む早稲田の方々の選曲がえげつなすぎる。私立御三家のひとつですが、もはや一周回って頭悪いです、あいつら。褒めてます。

もともと早稲田はモンスターばりに演奏がうまい人間の巣窟だったんですが、あるメタルバンドが早稲田の中で今異常に人気になっており、その演奏を新歓ライブで聞いた上級演奏者の1年生が入部してさらにえげつない曲を出す、というオッソロシイ循環が爆誕してしまった模様です。

そのせいで、今回私が出したボカロ曲は、嫌な顔をされるどころか非常に大歓迎ムードでした(慶應にはめちゃくちゃ嫌な顔されます笑)。何なら曲取りで戦争になったパートもあったそう。ボカロって演奏がえげつないものがかなり多いんですが、「ボカロ楽しいからね」としれっと言っていた早稲田の同級の言葉に、ホンマにこいつらヤベエ連中なんだなと思いました。まあ、幸いにもその曲はキーボが割と楽なので、他パートの変態たちと穏やかに練習できそうだなと安心しております。

今回私が取ることになった曲のひとつに、NATSUMENという「ハードコア・フリージャズバンド(byウィキペディア)」のものがあるんですが、ごめんなさい、私が今まで触れてきた音楽とかけ離れたジャンル過ぎて理解不能です。かっこいいとは思います。が、演奏と言える演奏になってない箇所がめちゃくちゃ多いのでどうしたらいいのか全く分かりません。適当に不協和音弾いとけばよろしいですか。本当に1回聞いてみて下さい。「No Reason up to the Death」という曲名で検索検索!

ということで、今回も今回とてサークルに対する恨み節だけの内容となってしまいました。中身薄くて申し訳ないのですが、これにて終了とさせていただきます。

・・・・・・え、何?GWは何していたかって?
ひたすら寝てたよ!何なら最後の土日バイト長時間突っ込んでたよ!旅行?そんなもん知らん。

・・・・・・と言いながら、GWが明けてはや二週間目。ついに私にリア充イベントが遅れて到来。

 

今週末旅行行ってきますIN栃木!!!!!!!!
どこに行ってたんだ私のGW!!!!!!!!!お帰りGW!!!!!!!!!!!!!

 

私、母、母方のおばあちゃんという女三人水入らずの旅行楽しんできます!
おばあちゃんが足が悪いので、車椅子を押しながらの仲良し珍道中(?)になること必須。
次回の記事で、旅の様子を少しでもお伝えできたらなと思います!

前半と後半でテンションの差がひどすぎる。ただの情緒不安定ですね、お目汚し失礼いたしました!
それでは皆様、Have a nice day!

私のGW

GWは皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか?

お久しぶりです。みなみです!

GW、天気に恵まれて良かったですよね~

就活中でもGWは唯一の休みだったので、私も思いっきり遊びました!

何をしたかというと…ウォーリーを探せ展に行ってきましたー!

もうひたすら、ウォーリーを探しまくることになりました笑

過去のウォーリーからみんながよく知っているウォーリーまで歴史をたどりながらウォーリーを探すという…

この歳でこんな真剣に探しちゃいました笑

68DF9203-18A6-4BF8-9136-E5081D8A1954

でもすごく楽しかったです!

そのあとはそのままアイスクリーム万博へ!

日本全国からご当地アイスが集まって、食べたいものを自分で選んで食べられるんです!

私は、京都と岩手のアイスを食べました!

E241D878-42A3-4468-AD18-1152940B2A66

18B1FF83-0CAE-43C0-AC05-A6DCD386923A

もっと食べたかったのですが大満足で諦めました…笑

そのあとは、銀座三越でお蕎麦を食べました。

食べてばかりですね笑

高校の友人と会うのも久々だったので、たくさんいろんなこと話せて楽しかったです‼︎

そんなこんなで1回目の卒論中間発表が待っています…

頑張ります!

それでは!

世相

こんにちは、みのりです。

ここのところ、何をしていたのか聞かれると何をしていたんだっけとなるのに確実に時間は進んでる…という状態なので、どうにかしたいです。何もしてなくてもどう何もしていなかったのか言葉で把握していたい…三歩進むと忘れてしまうのは一体何故なんでしょう。頑張れ脳みそ!!!

 

最近頭を占めていたことといえば、

・いつの間にか高3〜大1あたりで親しんでいたバンドグループのボーカル脱退(!?)、別グループベース脱退、別グループキーボード脱退…があったのを知り、時の流れを感じたこと

・某名探偵の劇場版で某トリプルフェイス安○さんに対し、世の女性達が「100億の男」という目標を掲げ邁進する(映画を観に行く)中、今のところ○室さんにハマる気はしていないけど日本の1オタク女として100億に貢献するのは義務なんじゃないだろうか…と感じ始めたこと

です。

彼が100億の男になったとき、喜ぶ人間はどれだけいるだろう。

彼女達はみんな私と同じオタクであり仲間であり人類皆兄弟…、オタクとしての幸せを日々享受する生活、供給側の人間が確かに存在するこの世界で、映画を観に行くことはもはや自分個人の楽しみを超越したものなのではないか…。

こんなに多くの人が一つの目標を見据えてどこからかきた責任感義務感を抱え「私達が彼を100億の男にするのだ」という確固たる意志のもと映画館に足を運んでいる…。またそれと同時に彼女らの意志に酬いるあ○ろさんのギャップアンドスマイル…映画館から出てくる彼女達の姿は晴れ晴れしく爽やかな活力に満ちている…!!!!いやまだ観てないので詳しくは知らないですが!!

とにかく!![安室さんのことを思い行動する女性たちと、そんな女性たちを虜にし幸福で満たす安室さん]の構図!!なんかすげえぜ!!!!

勿論例外もありありだと思いますが、未執行オタクから見た今のオタ界ムーブメントの一側面です。幸せな世界って素晴らしい〜!心がぴょんぴょんします〜〜!

 

そんな感じなので、ぜひ観に行かなきゃな〜と思っているのですが、いかんせん予定が空いてない!時間がな〜い!

このままたくさんの人の頑張りでロングヒットになればそのうち行けるだろうと期待しています…。私の周りの執行済みの方々は、私が行きそびれないように管理していただけたらなと思います…!!アムロ、いっきまーす!

 

話は変わって本日は母の日でしたが、我が家ではあずきのチカラというアイピローと、ルルルンという顔パックを献上しました!たくさん働いてくれるお母様に感謝…!娘は立派なオタクに育ちましたよ!!

1ヶ月後にまた母上の誕生日が来るので、次は何をあげようかワクワク考えています。

 

明日からも頑張りましょう〜!雨降らないでくれー!それではまた!

 

はじめての○○○

みなさんこんにちは、てるです。

 

5月入ったあたりは暑かったのに、ここ数日震えるほどに寒いのはどういうことなんだろうか。毛布を引きずり出しました。

さてさて。前回のブログにもちょろっとのせたのですが、私は「クリスタル育成キット」を使って結晶を育てておりました。開始日から約半月…ほんとうに結晶はできているのか!?!?

…と結果発表をする前にお伝えしたいことが。実は!初めて国立国会図書館なるものに行って参りました!!

一年生のころから授業内でその名は聞いておりましたが、そもそも存在するの?って感じでした。きっと大きいんだろうな…みたいな…

そんな印象を持ちながら日々を過ごしていたら、なんとまぁ演習の授業に用いるための論文探しが始まりまして…これを期に踏み出そう!ってことで永田町ゆきの電車に。実は国会図書館、日本女子大学(※目白キャンパス)から30分ほどで行けますううう
案外近い!ありがとう!!!よかった!!

入って早々「天井たっか!!」「パソコン多い!!」とびびり、広すぎる館内を何度もぐるぐるしました(要は迷子)

新鮮だったのは閉架式であること。パソコンで検索→15分くらいでカウンターに届くので取りに行く!!
不思議な感覚でした。不足していた資料や論文が見つかったので満足ですが、受取の場所を間違えてしまったり、同じ場所を何度も行き来したり、初の国立国会図書館ではだいぶ歩き回ってしまいました….次回はスムーズに移動したい。

この手に入れた論文をこれから読まなくては…。

そしてお待たせしました。結晶のお話。こんな感じに成長しましたよ!!

DSC_0633 DSC_0631

容器の形も影響して、変な育ちかたをしましたが..大きくなった!すごい!!
クリスタル作成の粉がもう無いので、溶液がなくなり次第、結晶の作成はおしまいです。画質が悪くて分かりづらいですが、透き通っていて綺麗でしたよ~~~

気温の変化が激しいので体調には気をつけなくては…

 

では、また。

第二次安室景気

(GWも終わり、すっかりいつもの日常が戻ってまいりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

なんと、次の祝日は7月だそうですよ。まだまだ先が長いですね…この頃暑かったり寒かったりと不安定な気候のせいなのか、体調を壊してしまいました。皆さまは体調管理に気をつけてくださいね。

 

皆さんは巷で騒がれている「100億の男」というフレーズをご存知でしょうか。女性ならご存知の方も多いはず。これは四月に公開された名探偵コナンの映画『ゼロの執行人』でキーパーソンとなる、安室透という人物を指しております。この安室透という人物は、イケメン×才色兼備×トリプルフェイス(一人で三人の人物を生きている)…etc.という様々な萌え要素をふんだんに持ったイケメンなのであります。

(語彙力がないのと、おそらく語りだしたら歯止めが利かなくなるので、気になる方はコミック原作・アニメ・映画を見てくださいね!)

さて、そんな安室透に世の女性たちは心を撃ち抜かれ、「安室の女」だとか「執行された」などのNewワードを生み出し、映画の株もさらに上々。中には1回だけじゃ飽き足らず、5回以上「執行されに行く」女性もいるのだとか。かくいう私も、今度の休みに3回目の執行の予定でございます。

この女性による評判が来場者を呼び、遂に興行収入が65億を突破したのです‼!その情報が回ると、世の女性達は目の色を変え目的を変え、”推し”安室透を「100億の男」にすべく映画を観に行くように。安室透という男は、経済も女性の財布をもかき回す男だったのです。

 

安室透による影響は、映画の興行収入に飽き足らず、私のバイト先の本屋でも起こっていました。恐らく全国の書店でも。映画のおかげで、小説・原作コミックス・雑誌・グッズ・円盤など、関連商品が飛ぶように売れるのです!!!(私はこれを第二次安室景気と呼んでいます。)コミックスを1巻からまとめ買いしてきたお客様の対応をしたときは「安室透…恐ろしい男…」と思ったほどです。

さて、昨日もバイトのシフトがあったのですが、その日はよりにもよって『名探偵コナン』が掲載されている「週刊少年サンデー」の発売日&安室透完全網羅ガイドブックなるものの発売日がかち合い、朝から在庫確認の電話がひっきりなしに鳴り、レジもお問い合わせで長蛇の列。全国の書店・コンビニエンスストア・ネットショップなどで完売御礼状態で、こちらも為すすべがなく、悔しい思いでした。SNSでも、どこにも在庫が無いと嘆く書き込みがみられ、一書店員としてはとても心苦しかったです。

 

どうか、手に入れられた方々は大事にお読みください。今回手に入れることができなかった方々も、ネットショップで高額に売られているものに手を出したりしてはいけません。週刊誌のほうは恐らく印刷した部数自体が少ないのと、一書店に置く数はとても少ないので、手に入れることはもう難しいと思われます。

しかし、安室透網羅Bookの方は、重版の予定が立っております!入荷がいつになるのかは未定なのですが、遅くなっても確実に手に入れたい方は、書店などで予約をすることをお勧めいたします。

安室景気により、書店も活気づいていることでしょう。最近は本屋が次々に閉店していくので、きっかけは小さくとも、本屋に人が増えていってほしいと思います。

一日も早く、安室の女達の元に本が届きますように。えぬでした。

GWでも日本文学科の職業病は続く

こんにちは。あかねです。ゴールデンウィークは親についていき、軽い散歩も兼ねて某グリーンセンター的なところへ行ってきました。とてもマイナーで、全く混んでいない、緑豊かなところです。sdr  dav dav

アポロみたいな花や、葉の上に咲くその名も「山帽子」などがありました。モミジの庭園も綺麗でした。sdr sdr sdr dav

そして帰り際、ふと気付いてしまいました。「テイカカズラ」。テイカとはあの定家だろうか……?えっ、あの定家……!?Wikipediaさんに頼ると、やはり、あの、皆さんご存知の、百人一首編纂で有名な、藤原定家でした。驚きです。dav dig

花自体はとても可愛いので尚更「なぜ?」と思ってしまいます。能『定家』は、定家が死後も愛しの式子内親王を忘れられず、テイカカズラに生まれ変わって彼女の墓に絡みつくという話だそうで、これがテイカカズラという和名の元となっているそうです。Wikipediaなので信憑性は薄いですが、まさか本当にテイカ=定家だったとは。能は二次創作のミュージカルだと現在講義で学んでいますし、実際のところ定家にとって式子内親王は幼馴染のお姉ちゃんでしかなかったため、定家の生まれ変わりな訳はないのですが。あったらそれはそれで困ります……宮中で喧嘩騒ぎを起こし、自分が出世した時に備えて年中行事の準備は人形でばっちり予習。マザコンで非リア充な、歌に特化したメモ魔定家さんが植物になっていたら(しかも墓に絡みついていたら)……日本語では表現できないのですが、Oh……という感想です。しかし、「テイカ」という字を見ただけで「定家」に変換されてしまうところが、やはり日文生なんだなあと思いました。ただ、能で、しかもそんな由来だとは思っていなかったので、今度からは予想外な理由を予想して挑んでいこうと思いました。二律背反。

皆さんもぜひ、ふとしたところで1000年前の香りに気が付いてみてくださいね!