みなさんこんにちは、てるです。
5月入ったあたりは暑かったのに、ここ数日震えるほどに寒いのはどういうことなんだろうか。毛布を引きずり出しました。
さてさて。前回のブログにもちょろっとのせたのですが、私は「クリスタル育成キット」を使って結晶を育てておりました。開始日から約半月…ほんとうに結晶はできているのか!?!?
…と結果発表をする前にお伝えしたいことが。実は!初めて国立国会図書館なるものに行って参りました!!
一年生のころから授業内でその名は聞いておりましたが、そもそも存在するの?って感じでした。きっと大きいんだろうな…みたいな…
そんな印象を持ちながら日々を過ごしていたら、なんとまぁ演習の授業に用いるための論文探しが始まりまして…これを期に踏み出そう!ってことで永田町ゆきの電車に。実は国会図書館、日本女子大学(※目白キャンパス)から30分ほどで行けますううう
案外近い!ありがとう!!!よかった!!
入って早々「天井たっか!!」「パソコン多い!!」とびびり、広すぎる館内を何度もぐるぐるしました(要は迷子)
新鮮だったのは閉架式であること。パソコンで検索→15分くらいでカウンターに届くので取りに行く!!
不思議な感覚でした。不足していた資料や論文が見つかったので満足ですが、受取の場所を間違えてしまったり、同じ場所を何度も行き来したり、初の国立国会図書館ではだいぶ歩き回ってしまいました….次回はスムーズに移動したい。
この手に入れた論文をこれから読まなくては…。
そしてお待たせしました。結晶のお話。こんな感じに成長しましたよ!!
容器の形も影響して、変な育ちかたをしましたが..大きくなった!すごい!!
クリスタル作成の粉がもう無いので、溶液がなくなり次第、結晶の作成はおしまいです。画質が悪くて分かりづらいですが、透き通っていて綺麗でしたよ~~~
気温の変化が激しいので体調には気をつけなくては…
では、また。