皆さまこんにちは。何だか久しぶりにブログを書くような気がします!(^^)!
先週の日曜日辺りから、気温が程よい涼しさになり夏のような日差しから一旦解放され、過ごしやすくなってきました。
さて、特に大きな出来事もないので何を書こうかな、と考えていたのですが。
そういえば、先日一つ目の演習を無事終えてきました。2~3週間ほど十分な睡眠を取れていなかったためか、演習のレジュメ作成の間は思考回路と精神をやられ、私の動画サイトの動画リストが癒しの動物たちで埋まっていて、開いた時狂気の沙汰を感じました(笑)
私はその演習で太宰の『斜陽』を担当しました。『斜陽』を初めて読んだのは恐らく中学生ぐらいの頃でしょうか。
久しぶりに『斜陽』を読んで思ったことは、当時感じていた、話が重いだの陰鬱さでも全く無くて、「太宰はなんて美しい文章をかくのだろう」という再度発見でした。本当に美しくて、綺麗で、私の持ち合わせている語彙力では到底言い表せない感動を覚えました。お坊ちゃんのくせに文才まで持っているなんて…と、『斜陽』の考察を考えなければならないのに、文章に惚れ惚れして、加えて太宰の文才に嫉妬して、なかなかにレジュメ作成が進まなかったのです(笑)
しかし太宰のお陰でいつになく読書欲が沸き上がり、あれも読みたいこれも読みたいとその後本の購入量と額がとんでもないことになりました。
最近買った本を数えてみたところ、8冊も買っていました。アルバイト後は毎回「えぬちゃん何か買うー?」と社員の方に聞かれるので、何かしら書籍を購入したくなり買ってしまう自制心のなさ…。財布の為にも、これから少し自重しなければいけませんね…。
加えて社員さんや母から貰った本が5冊。本屋では、見本品の学習参考書などが古くなったりすると持って行っていいよと言われるのでありがたく頂戴すると、しばらくしてから社員さんに「どれが使いやすい?」と聞かれ実験体にされていることがよくあります笑 互いの需要と供給は成立しているのでしょうか…?感想が役に立っているとよいのですが。
それはそうと、アルバイトで思い出したのですが、何冊か本のpopを書かせて貰えることになりました!!
一年生の時はそういう仕事は任されていなかったので、今からどんなpopにしようか、楽しみで授業中もこっそりと案をいろいろ練っています。責任重大ですが、誰かが手に取ってくれてその人に刺さるような、その本の魅力を伝えられるpopを書こうと思います。
でも案を練るのに夢中にになって、演習が終わったのにまた夜更かししてしまいそうです。睡眠はきちんととらなければいけませんね。
皆さんも、テストが近づいてきて忙しいことと思いますが、お体は大事にしていきましょう。それではまた。えぬでした!