進捗だめです。。。

こんにちは、こんばんは。ゆかぼーです。まずは一曲。

進捗は~歩いてこない~
だから歩いて行くんだね~
1日1歩、3日で3歩、さーんぽ進んで2歩下がる…orz
(保存ミスで3000字消える)
「データとびぬ、いざ生きめやも」(涙)

オープンキャンパスお疲れさまでした!
私は、オーキャンスタッフから離れてしばらく経ちますが、日本文学科ブースのなんというかわちゃわちゃした和やかな雰囲気がなんとも言えず好きでした。
現役の高校生の方々やその保護者の方とお話しできる貴重な機会でもありました。もう一度くらいやってみたかったもんだ。

さて、今日は母校の文化祭にお邪魔してきましたよー
6月に教育実習でお世話になった母校です。教え子はもちろん、部活の後輩、顔見知りの子まで挨拶してくれて、おばちゃん嬉しいわぁ!という心持ちです。
実習中にお世話になったクラスはコナンモチーフで、殺人事件のなぞを解くというもの。クイズが凝っていて楽しい。内装のクオリティも高かったので、沢山準備したのだろうなぁとしみじみ感じていました。

そしてメインはマンドリン部!
「残酷な天使のテーゼ」に始まり、ジブリの『風立ちぬ』から「ひこうき雲」(私はここでテンションがバク上がり。)、ディズニーの「美女と野獣」、「セイリングデイ–出航– 」(これはマンドリンのための曲)、など様々なジャンルを披露してくれました。
中でも圧巻なのは「ラプソディーインブルー」。『のだめカンタービレ』のあれです。私が注目したのは2年生の指揮者です。個性を出しながらも指示は分かりやすく、背が高いので画になる。
緩急自在の指揮と演奏に目と耳を奪われました。一度あの子の指揮で弾いてみたいものだ。
高校生特有の「荒さ」のようなものもあり、懐かしいと共にこれからの生徒の成長が楽しみだなぁという先生目線でも今回の演奏を見てしまいました。定期演奏会も行きたいなぁ!

さ、卒論の続きを書きましょう。皆さんはデータの管理気を付けてくださいね!
( ˘ω˘ ).。o「書かねば」
ゆかぼーでした。