こんにちは、こりです。
前回チラッと言いましたが、ついに「舞台刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」を買いました。価格比較を行った結果、アマゾンで買ったんですけど、中々来なくて……注文してから届くまでソワソワしっぱなしでしたね。いや~焦らされた(笑)届いてすぐに一人鑑賞会。一度見たことある演目だったので、新たな驚きとかはなかったんですけど、冷静にもう一度見直すことで、より好きになりました。
……刀ステ、最高だぜ!!!(感無量)
今は、場面を区切って、台詞とか細かい動きをじっくり見てます。いやあ、楽しいね。一か月に一回、次の作品を新しく買う予定……早く買いたいけど……お金が無い!
ディズニーに行きたい&DVDを買いたい、欲望の渦に巻き込まれた、罪なき財布。財布はこの欲望の渦から無事に抜け出すことは出来るか。次回「財布、死す」。散在スタンバイ!
前置きは置いておいて。先日家族とNHK放送博物館に行ってきました。
場所は愛宕山の頂上。愛宕山……古典作品に頻繁に登場する山。私は愛宕山は、自然あふれる場所にあると思っていたので、まさか東京のど真ん中にあるとは思っていませんでした。(後で調べたら、愛宕山は愛宕権現信仰とともに全国にあるらしい。そして愛宕山として有名なものが、東京と京都にある。うーむ……愛宕山は唯一の山だと思っていたので、全国各地にあったとは……だから色々な作品に使われたのかな……調べてみて勉強になったわ。)
で、話を戻しますが。
NHK放送博物館……とても面白かったです!!特に「小さい頃、NHK教育番組にお世話になったわ~」「朝ドラ、頻繁に見るよ」「大河ドラマ、大好き」なんて人は特にお勧めです。
私は小さい頃、教育番組をよく見ていました。特に「にほんごであそぼ」が大好きで、日本の古典作品や落語に興味を持ちました。結果、現在日本文学科に所属し、(本当は大学生になったら落語研究会に入りたかったのですが、本女に落研がなかったので、日本の伝統芸能である)観世流能楽研究会に入っていたのですから……非常に影響を受けているといっても過言ではありません。
放送博物館の中には、NHKがどのように作られているか、体験できる放送機器や、8Kを体験できる施設がありました。
そのなかでも、特に良かったのは、いたるところで、NHKの過去作品を見ることができること!NHK以外の局の過去番組は、(違法アップロード作品で見てはいけないとは思いますが)youtubeとかにも上がっています。しかしNHK作品は一部切り取りはあっても、全てを見ることはできない……だからこそ、過去作品が見られる放送博物館はとっても嬉しいし、有難い……
朝ドラ……「あさが来た」「あまちゃん」「ゲゲゲの女房」「ちりとてちん」
大河ドラマ……「篤姫」「八重の桜」「江~姫たちの戦国~」「天地人」
教育番組……「ぐーちょこらんたん」「ざわざわ森のがんこちゃん」「ぼくはくま」「クインテット」
この響きを聞いただけで胸がキュンってしませんか。懐か死を起こしませんか?因みにこれは私が大好きで、私のテンションが上がる作品です。他にももっと色んな作品を見ることが出来ます。また入場無料なので、過去の作品を見放題。NHKとは言わず、テレビを見るのが好きって人もお勧めです。
今回は少し宣伝みたいになってしまいましたね(笑)それではアディオス☆