中世ゼミ京都旅行 パート3

こんにちは、みのりです!!中世ゼミ所属です!!

今日三年生は卒業論文発表会がありました。そして胸を踊らせながら各ゼミの先輩方の発表を聞き、感銘を受けまくっておりました……。先輩方の発表を聞くのってなんでこんなに楽しいんだろう…来年度から自分が聞かれる側なのまだ実感沸いてなくてやばいですが、愛と愛で卒論頑張りたいと思います…!!!あばば

 

さてさて本日も2日と昨日に引き続き、中世ゼミ三年生の4人による『四天王旅行記~春待つ京都大阪編~』レポをお送りしていきますよ!!!!!!なんのこっちゃという方は今月2日のゆりかと昨日のももの記事を見てみて下さい♡♡

私の代の中世ゼミメンバーは選ばれし4人のみなので、私達は自分達のことを勝手に「四天王」と呼んでいます。

愉快なメンバーは以下の通り。(注1)

☆四天王最狂にして最弱──ゆか!

☆稚児を愛しすぎた女──みのり!

☆唸れDISり魂──もも!

☆「愚かな人間どもめ…」──ゆりか!

注1…ゆか作成公式四天王PVより抜粋

この四天王、偶~~然にも全員ブログ部メンバーなので、ブログをしばらく中世ゼミ臭でジャックしてます。2月後半にあるだろうゆか(狂気)の更新もお楽しみに!!!!

 

このメンバーで行ってきた中世ゼミ旅行は、ゼミ旅行という皮を被った聖地巡礼オタク旅であり、卒論で扱う作品に登場する土地や寺社、その他見たいところを見て回る旅でした。

昨年先輩方のゼミ旅行談を聞く度に私たちもやろうね京都行こうねとワクワクしていたのですが、ついに来ました行く時が!!うわ~~!ワクワクが止まらねえ~~!!うひゃ~~!!!楽しみ~~!!!浮かれ気分で京都に乗り込んだ私達は、初日から全員寝不足でボロボロでした。なんでやねん。

そんな感じでテンションだけ異様に高い状態から始まった不安漂う京都旅も、良いお天気&ゆかの天才的土地勘&ももの流石ゼミ長しっかり感&ゆりかのたまに出るはしゃぎっぷりによって、めちゃめちゃめちゃ楽しく良い~感じに過ごせました!!!楽しくて本当にあっという間だった!!!色々ありすぎて色々忘れてしまいました!!!

旅行中、「何があったか絶対忘れるからメモ残しておこうよ」とも話していたのですが、メモを残すこと自体忘れることも多々。残っていたメモを見ても、テンションが高かったことは分かるけど何が起きたんだっけこの時…?というのもあります。あと写真を見返しても変顔しか出てきません。うん、、楽しかったんだな、、、!

 

色々あった中で私が特にお気に入りの出来事は、ゆかが頻繁にモノマネ大会をやってくれていたことです。ONE PIECEのエース、ルフィ、サボや、ジョジョのピストルズ、コナンの新一、KID様等々…。特徴をレクチャーしてきたりセリフを改竄してきたりして、聞くたびにゲラゲラ笑っていました…。うわ京都関係ないな!

他にも、初日に訪れた宇治神社にいた「まめたろう」「まめじろう」「まめさぶろう」という名前の可愛らしいワンちゃんぬいぐるみを見て、ゆりかが開口一番「可哀想…」と呟いたことにめちゃくちゃビビったことも楽しかったです。話を聞くと、「この三匹でもし1人だけ離れちゃったりした時のことを思うと…」ということだったらしく、なるほど飛躍!と思いました。これからも三匹一緒にいてほしいですね!!!

 

あとやっぱり楽しかったのがUSJです。

3日目のUSJではハリポタエリアに大興奮しながらも全体的に見て回り、お昼過ぎくらいにジュラシックパークエリアに行きました。そこにそびえ立つ大きなジェットコースター、その名もフライングダイナソー!!!

このアトラクションは空飛ぶプテラノドンをイメージしているということで、乗り物に床的なものがない&常に前傾姿勢という設計になっています。

ジェットコースターの通過場所から聞こえる悲鳴に、賢明なゆりかは棄権の意思を示し、絶叫系に強いももと好奇心が全てに打ち勝つ私、そして自分の限界を甘く見ているゆかの3人で乗りに行きました。

待機列から乗り物を眺めている時、足が固定されている状態で静かに人間が運ばれていく様子が見え、ももはそれを「出荷」と言い表し、私とゆかは呑気にゲラゲラ笑っていました。待機中、自撮り棒をマイクに見立てたセルフミニコンサートなどもしました。(?)

そしてついに私達が乗る番!期待に胸躍らせるももと私の隣で、ゆかは有り得ないほど表情を失くし震えていました。その後もゆかは椅子に座ろうとする段階で転びそうになったり、動き出してすぐに「助けて!!!!!!下ろして!!!!!!!助けてKID様!!!!!!!下ろしてーーー!!!!!!!!!」と叫び出したり、すごく心配になりました。でも普通に降りれませんので、そのままゴー…。終わった後1.2分ピクリとも動かず一言も喋らないゆかに、えっ生きてる…??と不安を感じつつ地上に降り、優雅なティータイムを過ごすゆりかと合流。その後もしばらくゆかは放心状態が続いており、自分の限界を見極めることって大切なんだなあと学びました…。私はゆかが怖がりまくってたことで冷静さが生まれ、めちゃめちゃ楽しめました!また乗りたい!

 

今回初めて行けた場所も本当に素敵なところばっかりでしたし、以前行ったことある場所でも季節、天気、時間帯や工事の様子などで雰囲気が全然違く、新しい京都をたくさん見ることが出来ました。

雨の中訪れた清水寺は、遠くの山ごと空が灰色の雲と霧に覆われていて、朱色は目立つし水墨画のような風景だしと、すごく幻想的な風景になっていました。

最終日に参詣した石山寺は、快晴の中の長閑な空気と絶妙な空き具合のおかげでゆっくり堪能出来ましたし、チラホラ見える梅の蕾に春が待ち遠しくなるような、あはれなり~~な場所でした。

石山寺は梅や桜が満開の時期に行ったら絶ッッッッ対はちゃめちゃに最高なのがすごくよく分かって、絶対また来ようと思いました…。いや本当に…混んでなくて自然豊かで景色が最高で式部パイセンもいらして岩も池もあって…本当に良かったです…個人的に大好きな感じでした…!!!!!自信を持ってオススメしますので行ったことない方は是非どうぞ!!!!!!!

鯉もめちゃくちゃ大きかったです。

6A38B125-C05C-4224-9EA0-3F47251C8D2A

 

今回欲張って3泊4日にしましたが、距離的時期的な問題で希望の全部に行けたわけではありませんでした。これはも~~就活終わったらゼミ旅行第2弾するしかないな~~!!言うだけタダ~~!!!

今回見れた景色を自分の卒論に活かせるよう、今後も頑張っていきまーーす!!!!

それではまた!!!