こんにちは。ここです。
冬ですね。皆さんは寒い日はお好きでしょうか?私は暑い日よりはマシかな、と思います。(汗をかくのが嫌なので…)
冬といえば、みかんとか、こたつとか、まあ色々思い浮かぶと思うんですが、何と言ってもやっぱり雪ですよね!先日東京でも結構しっかり降りましたよね。いつもだったら、「おー!雪だ!」くらいの興奮はしていたと思いますが、今年は違いました。「ああ、雪ね」くらい。
何故かと言うとですね、私、北海道旅行に行ってきました!一面、雪、雪、雪!市街地であんなにたくさんの雪を見たのは生まれて初めてでした。
高校の頃の友人と行ったのですが、最初に「二月に北海道行こう」と誘われた時は、「この寒い中北海道って正気か?沖縄にしようよ…」と思いました。しかしながら、寒い季節に寒い国に行くと言うのも中々良いものでした。と言うか若い時にしかできないなー、と思うので、今のうちに行けてよかったです。
支笏湖の氷濤祭りに行って、小樽の雪明りの路に行って、札幌を巡って…というプランでした。
画像は氷濤祭りの様子です。本当に綺麗で、今まで見たことのないようなものばかり見られました。ただ氷の造形物があるという訳ではなく、氷の洞窟があったり、氷のお城があったり。この写真も、氷のお城の頂上から撮ったものです。
日暮れにライトアップされるとまた綺麗で…今の時代、いつでもどこでも画像で景色なんて見られますが、やっぱり実際に肉眼でその景色を目の当たりにすると全く違うんだなあ、と当たり前のことに改めて気がつきました。支笏湖はそこそこ寒かったですが(写真を撮っていると手が痛くなるくらい)、冬ならではの澄んだ空気、澄んだ空、遠くに見える山、そして顔に吹きつける冷たい風がマッチして、とても気持ちのいい空間でした。
そして、こちらが小樽の雪明りの路でライトアップされた、小樽運河です。手前に見える雪のランタンのようなものが道を照らしていて、その間に色々な作品が並んでいました。中には雪で作られたハート型のソファもありました!結構カップル向けでしたね。悔しいので女四人でしっかり写真撮ってきました笑
運営はボランティアの方々がなさっているそうです。これだけの景色をボランティアの方々が作り出すなんてすごいですよね。寒い中写真を撮ってくださるスタッフさんもいました。ありがたいです。
あとは道庁や時計台を巡って…私は一昨年の夏に札幌に来たのですが、その時とは雰囲気が全然違っていました。”雪に囲まれた札幌”を見ると、雪国は雪のある時に見た方が魅力的だと思うと思います。夏は夏で涼しくて好きですけどね笑
そして締めは藻岩山。夜に沈む札幌の街が綺麗でした。写真だとわかりにくいですが、地平線のあたりが綺麗な紫色だったのでちらっと「紫だちたる〜」が浮かびましたが、その季節にはまだ早いですね。春になったら是非その景色も生で見てみたいです。
さて、長くなってしまったのでこのくらいにして、最後は私のお気に入りの写真を載せておきますね。
小樽の安納芋屋さんとそのパイプです笑 本当に美味しかった!店主のおばちゃんがおまけしてくれて、たくさんお芋を食べられました笑 旅先だと、地元の方々と話す機会があるので、それも楽しいですよね。「お姉ちゃんたち、ここにしか売ってないよ!これ!」なんて言われたら「え!じゃあ…買っちゃう!」って言っちゃいますよね笑
私はド級のインドアなので、中々旅行しようとは思わないのですが、今回の旅を経て、画像で見た気にならないで行けるうちに色々なところを見よう、という気持ちが湧いて来ました。北海道ですが、寒いとは言っても(大寒波とかに襲われていなければ)0度くらいです。東京の寒い朝くらいなので、そこそこの防寒をして行けば心が折れるほどの寒さではないですし、何と言っても室内や電車内がとても暖かいので、少し汗を掻く事もあるくらい。皆さんも一度冬の北海道に行ってみてはいかがでしょうか?
旅先の方々や、どんなに久しぶりに会っても嫌なこと全部吹き飛ばすくらい楽しい時間を過ごしてくれる素晴らしい友人に感謝です!笑
北海道おすすめですよ。
それでは。