こんにちは!ももです
急に寒くなって恐らく桜がビックリしていることでしょう。そのおかげであまり散らずに済んでいるのがありがたいですが、是非とも桜には寒暖差で風邪をひかずに頑張っていただきたい……。(突然の擬人化)
ちゃっかり2日に更新していますが、本当は昨日が更新日でした。やらかした……。エイプリルフールとか知らん。ジョークだと一発で分かる嘘なら大歓迎ですが、そうじゃないのもあるのであまり好きじゃない……。
さてさて、これを本題にせず何を言うかという感じですかね。
ついに新元号が明かされましたね!「令和」!最初聞いた時に「和」の字がついてるからなんか古い感じするな……と感じてました。昭和も「和」入ってますからね。「令和」は万葉集から採用したとのこと。なかなか風情があります。
これのおかげで万葉集に興味を持つ人が増えて本を買う人が増えてるとかなんとか。「古典は必要か否か」なんて言われているこのタイミングで関心が集まっているのは大変ありがたいですが、是非このブームには長続きしてもらいたいものです。せっかくだから中高の古典の授業とかで万葉集取り上げちゃえばいい気がする。「今の元号はここから採用されてるんですよ」とか関連付けて教えれば興味持つ人増やせる気がする。少なくとも私は興味持つ。
当たり前のことながら、私は改元のタイミングに立ち会うのはこれが人生初なので、昭和から平成に移り変わった時の雰囲気はよく知らないですが、天皇が崩御されると同時に変わるので、暗さと慌ただしさがあったとか。それに比べたら、今上天皇がご存命の状態で改元する今回は、お祭りっぽいっていうか、ネットでいろいろと笑えるネタになっていたりと、すごく楽しい感じになってて良いと思います。今上天皇も、この雰囲気を望んでおられたのでは。おめでたいことはちゃんと楽しく祝いたいですからね。「令和」はどんな時代になるのでしょうか。これからの未来に期待しましょう!
それでは皆様、Have a nice day!
追伸
新入生の皆さん、入学おめでとうございます!学生生活めいっぱい楽しんでくださいね!(屍の4年生からの遺言)