みなさん、こんにちは。ここです。
いやあ…ね…やっと…やっとですよ…やっと…演習が終わりました…!
正直に言ってしまえば、疲れました!!!本当に冗談抜きで一か月半丸々図書館にこもっていたかんじです。図書館、もう住みたいな。
自分としては、結構頑張ったと思っていたんですが、終わってみると結局納得いかないんですよね。そんなものですよね。
演習に限らずレポートもそうなんですが、いつもいつも目的を見失ってしまいます。これのためにこの本を読もう!と思って読み始めると、この部分も理解しないとだめだ…と思って新しい本に手を出す。そして、またここも…となって…気が付いたら自分がどこにいるのかわからない、なんてことを永遠に繰り返してました。自分の悪いところだと分かってはいるんですが、なかなか直せないんですよね…でも、今回の演習で少し解決策と言うか、光が見えたので、次に生かせればな…と思っております。
前期の演習を通して、「自分、本当に日文向いてないんじゃないか…」と本気でへこみまくってたんですが、なんだかんだ文章を書いてるときは楽しいので、向いてないというより努力不足なんだな…というところに落ち着きました。今は色々な授業のレポートに追われていますが、日本文学以外のレポートが書きにくすぎて泣いているので、私は日文に骨を埋めるしかなさそうです。
今回の演習で「鬼」についてひたすら調べていたんですが、「鬼」の本、死ぬほど面白かったです。完全に理解できていたかと言われると少し自信がないんですが、でもすごくおもしろかったです!鬼って思っていたよりも奥が深いんだなあ…と思いながら毎日本を読んでいました。大体途中で力尽きて、本を抱きながら寝てました。
鬼だけではなくて、図書館に住んでいたおかげで沢山の本の背表紙を見て、色々なことに興味がわきました。おもしろそう!と思う本を何冊か見つけたので、落ち着いたら読んでみたいな、と思います。
今日はこのあたりで。
演習を終えて気が抜けたからなのか、単に冷夏のせいなのかわかりませんが、しっかり風邪をひきました。皆さんもお気を付けください。
それでは。