君(中央線)無しじゃどこにも行けない(物理的に)

皆さんこんにちは!最近急に寒くなりましたが体調などは大丈夫でしょうか?私は体調の方は大丈夫なのですが台風による土砂災害で交通網が死んでしまい陸の孤島状態でした・・・(汗)高尾から下り方面が、道路も電車も完全に動かなくなってしまいどこにも行けなかったです。自然災害でここまで直接的な被害を受けたのは初めてでした。卒業アルバムのサークルの写真撮影に行けず卒アル上だと帰宅部に・・・。

電車は一昨日から一応仮復旧したのですが、1時間~2時間半に1本で最終が19時頃という非常に不便な状況です。10月いっぱいまで完全復旧は難しいとのことで本当に困っております・・・!家の方は停電、断水などもなくノーダメージだったので、まさか交通網がここまで被害を受けているとは思いもしませんでした。

このような被害を私自身が受けて感じたことは、都心ではない被害は意外と報道してくれないということです。テレビでは全然情報が得られず、駅に電話をしても繋がらない、ホームページの更新を待つしかないという状態は精神的にも疲れました・・・。やっぱり日本の首都は東京なんだなぁと痛感した山梨県民でした。

 

台風の少し前、一番くじでミミッキュのぬいぐるみが当たった時に運を使い果たしたんだと思います。3回でB賞が当たってしまったのでそんな気はしていたのですが・・・。いやーそれにしても可愛い!ザラザラした固い感触ではなく、ふわふわやわらか触感なんですよ・・・!首に巻いたスカーフも可愛い!!この子を抱いて引きこもります!!!

2019-10-09-00-53-34

それでは今回はうちの可愛いミミッキュを載せて終わりたいと思います!自然災害の恐ろしさとミミッキュの可愛さを噛み締めたゆいでした!

3年目の目白祭

こんにちは!はるなです。

台風が過ぎ去り、めっきり寒くなりましたね。ちょっと前まで半袖・サンダルだったのに、もう寒くて寒くてたまらないです……。もう冬じゃない?秋どこいった??という感じです。もう朝起きるのが辛い〜〜〜!!!できることなら布団の中から出たくないです。さながら打首獄門同好会「布団の中から出たくない」のコウペンちゃんのように。(YouTubeにチャンネルがあるので是非聴いてみてください)今からこんな状態で冬を越せるのか…?

さて、話題は変わりまして、今日か目白祭がスタートしましたね〜。私も朝からサークルの仕事してました!!準備はたいへんだけど、やっぱり本番になると楽しいものです。

私は学内フリーペーパーサークルに所属しており、毎年それを配布したりしているのですが、今年はいつもより数多く配れています。嬉しい!!(雨だから中に来てくださった方が多かったのかな?)
引退前最後の目白祭で例年より良い成果が見込めそう。なんだかやり切った感があります。(まだ明日もあるけど)

とはいえ、サークルメンバーとして参加する目白祭がこれで終わりと思うと少々寂しい気持ちも。大学生活って本当に短いな!!!残りの一年とちょっとも、全力で楽しめると良いなぁ。

それでは、明日も目白祭頑張るぞー!!はるなでしたー。

ようこそ、喫茶ロマネスクへ!

こんばんは、しおりです。

明日と明後日の2日間、目白祭が行われます。
今年度の全体テーマは“Pallet”。
一人一人の個性を存分に発揮し、令和元年にふさわしい鮮やかな絵画を描きだそうという今回のテーマ。ポスターもとても美しい色合いで素敵です。

さて、そんな「目白祭」という大きな絵画の一部分を日本文学科の有志メンバーも担当させていただくこととなりました。

その名も…

令和元年*喫茶ロマネスク

昨年度もご好評をいただいた「喫茶ロマネスク」が、今年は令和元年バージョンで2日間だけ営業を再開します!場所は香雪館102、隠れ家的な喫茶店です。今年度のメニューは以下の通り。

*茂吉さんの握り飯(焼きおむすび)…150円(1つ)/250円(2つ)
*文豪の愛したかすてぃら…100円
*緑茶/珈琲/あつぷるじゆうす…各100円


両日ともにスタッフが企画した様々なイベントを開催いたします。すべてスライドを使用した発表形式のものですので、お食事の最中にお気軽にお楽しみいただけます。他店舗で購入したものを持ちこむことも可能ですので、歩き疲れた時などにもお立ち寄りいただければ幸いです。

また、今年度は文豪ミスターコンテストも開催いたします。皆さまの一押しの作家もエントリーしているかもしれません…!

懐かしくも新しい令和元年のレトロ喫茶。スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

無題

 

だから何度も明治の書生になりたいと

どうも、はるかです。
日文喫茶に寄稿した日文エッセイの内容を、折角だから載せておこうと思う。それなりに上手く書けたし。

 東京は目白、朝も早く人の群れにまみれて電車に乗るやう、全く厭になる。まるで遠く異国の地に運ばれる畜生のやうで、人間の尊厳なんてモンはありゃァしない。青い顔で死人のやうに口も聞かず、屍ばかりが行儀良く並んで人を全うし難い様子なのだから、あんまりだ。厭世家を気取りたくなる心向きも仕様が無いでせう。さて降り立ちましては雑司ヶ谷。目白は乗り継ぎに骨が折れるため、地の下を這いずるメトロにお世話になつてゐる。山手など由りよほど好い。それから歩いて十五分程。大學にようやっと着く。大學といふものは、それなりに楽しいもので、なあに、嫌いぢゃあないが、毎朝律儀に行つてやるのも疲れる。興の乗らない日もある。サボタアジユを考える日もある。それでもどうにかして怠けたいなァと口にして、今日も門をくぐるのだ。
 如何にして授業を乗り切るか、その為に頭をひねる。言うまでも無いが授業は真面目に聴いてゐる。元来真面目な性格なのだ。また授業は大抵は面白い。勿論面白くない授業も有る。大學の教授様なんぞ、良いご身分の癖して怠慢するのだからたまらない。けれどもやはり面白い授業は多い。何故なら学問は面白いのだから。さうでなければ、何が嬉しくて毎朝電車に揺らるるものか。何が嬉しくて蒲団を撥ね除け顔を洗うものか。厭に成ることもあるが概ね楽しいから行ってゐるのである。
 さて、文学の面白さと云へば語るに尽きぬものなれど、くどくどと説くのも品が無い。簡潔に済まさうとすると、それも中途で言い足りない。文学は難儀なものなのだ。少々気難しいが、されども生涯の良き友と成つて呉れる。ううむ、やはり此処等で止しておこう。らしいことを言うのは小ッ恥ずかしく、何しろ柄で無し。
 図書館の噺でもしやうか。きみも知つているだらう、彼のハイカラなライブラリィの噺だ。あんなにでかい図体をして、洒落た中身をしてゐるのに、如何したことか、日本文学を学ぶ輩の本拠地は、日も当たらない地下なのだ! 何たることか、僕達が何をしたというのか、階段を降り日の当たる空間から暗いところへ落ちるのを、毎度悲しく思いながら通ってゐるのだ。B1F、其れは日本文学の徒の根城である。足を踏み入れたが最期、表情の無い日文生を大量に見ることに為る。ガウンガウンと書庫が動く音、濃厚な紙の匂ひ、カタカタと一心不乱にコンピュウタを打つ音、執念のやうにコピィを繰り返す者。何処からともなく聞こゆる聲。「ホンコク」「ロンブン」「ハンポン」「イドウ」「シンゼンシュウ」「カンジガヨメヌ」「カナガワカラヌ」「ロンガマトマラヌ」「テイシュツビ」などはほとんど悲鳴の様相だ。地獄のやうな有様だ。
 其れでもやはり図書館に通い、身を切り詰めて学問に励むのは、ひとえに学問の楽しさに有る。先程散々に申した通り、その面白さを上手に書けぬ己の力量不足が惜しいのだが、例えで一つ言うとするならば、斯の様なエセ純文学風文章が書けるやうに成る。

タイムスリップ出来るものなら明治のしがない書生になりたい。

何?時代やジャンルが統一されていない?でたらめな書き方をしている?混濁している?だから「エセ」って書いてあるじゃないか。見逃してくれよ。
それよりも、純粋に面白かっただろう?それならそれでいいだろう。ぼくはもう布団に入らせてもらう。日文喫茶をよろしく。

お帰りなさい!

お久しぶりです、まなみです。
な、ななんと!パソコンからの更新です!
つまり……………??修理から私のパソコンがかえってきました!
う、うれし~~!そうそうこの感じ!タイピングが遅いうえに誤字しかしないこの感じ!
普段は憤死していますが、あまりに久々なので愛おしいですね…。
修理中は貸出パソコンを借りていたのですが、
(そっちのがハイスペックでパクろうとしたのは秘密です)やっぱ使い慣れているほうがいいですね☺
これで演習の準備も心置きなくできます!!!(???????)

最近あった大きな出来事と言えば、他の方もお話していますが、台風ですよね…。
来る前からヤバいヤバいと言われ、
12,13日はテレビもLINEニュースもTwitterも台風の話題で持ちきりでした。
良くない非日常という感じで、ドキドキハラハラ…
私が住んでいる地域も一度避難したほうがいいよ!区域に入り、
怯え死ぬほどおにぎりを食べておなかを壊しました(?)
また台風ね…と軽んじることなく、きちんと準備をしておくことの大切さを感じました。

 

台風が過ぎ、やっと秋らしい気温になり、毎日服がないと怒っていますが(笑)、
風邪をひかないように気を付けたいと思います!
皆さんも気を付けてください。パジャマは長そでのがいい!です!!
それでは~~☺

おかえりなさい

先日待ちに待った『十二国記』最新刊が発売されましたね!
18年ぶりですよ。産まれた子供も高校三年生です。
私が『十二国記』に出会ったのは、恥ずかしながら去年の今頃でした。
原作ファンの母の影響で中学生の頃から存在自体は知っていたのですが、壮大で難しいという印象が強く、なかなか手を出せずにいました。大学の図書館にあったのでこれを機会に読んでみようと思ったのがきっかけです。それなりに長い道のりだと覚悟を決め、本を開きました。
が、しかしです。あっという間に全部読みきってしまいましたね。二週間くらいだったと思います。本を読んであんなにワクワクしたのは久しぶりでした。
世界観はがっつりファンタジーですが、どこかリアリティのある設定で、なによりも登場人物の一人一人が活き活きと物語世界を駆け回っていました。
きっとこれから読む方もいらっしゃると思うので、詳しい情報などネタバレは避けたいと思います。
アニメ化もされているとのことなので検索してみたのですが、新しくはない作品ですし公式ルートを探し出すことはできませんでした。何か情報をお持ちの方、お待ちしております。
本当におススメなのでぜひ読んでみてください!!
おやすみなさい。良い夢を。

過ぎ去りし時を求めたいよあたしゃ

どうもゆかです。

まずは、台風19号で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
皆様のお住まいの場所は大丈夫でしたか?大事な人は無事でしたか?
私は幸い、目立った被害はなく、大事な人達も何事もなくやり過ごせたようで安心しました。 台風19号は、珍しく東京に直撃した大きな台風で、中には避難所に初めて行った人も多いと思います。

また、備蓄や防災について真剣に考えた人も多いと思います。 いずれ必ずやってくるであろう大災害(この場合震災を想定しています)に備えて、この機会に防災用品や避難グッズ、備蓄や災害時の避難所を確認した方が良いと痛感しました。
また、話は変わりますが、避難所では性犯罪が横行するという話です。何故災害で傷ついている時に、第三者に更に消えない傷を負わせられなくてはいけないのでしょうか。 災害時だから欲望を抑えられないのも仕方がないよね、で、非道な性犯罪が行われるのではなく、犯罪を未然に防ぐために対策を立てるべきだと思います。正直それができるのは、巨大な台風を経験したばかりで、そういう事に心が向けられている今しかないと思います。みんな、自分や大事な人を守るために、もっと考えよう。備えあれば憂いなしです。

 

そして外が大荒れの中、みんなを守るために働いてくれた消防士さんや救急隊員の人、お巡りさんや気象関係の人、ニュース関係の人(特にNHK ずっと放送してくれてありがとう・・・まじ助かった・・・)、医療関係の人や、介護関係の人、交通関係の人、災害から守る職の人達・・・私が知らないだけで、もっともっと沢山の人があの日、みんなを守るために動いていたと思います。この声は届かないかもしれないけど・・・皆さん、本当にありがとう・・・。
災害の後は、人間の醜さや、色んな嫌な面が見えて心底いやになるけれど、優しい人達や、誰かのために頑張っている人達の事を考えると、優しくありたいと思います。

 

は~~~~ももから「お前最近記事が真面目すぎてつまんないんだよ」って言われてオッパッピーな楽しい記事書けって圧をかけられていたのに・・・また真面目な記事になってしまった・・・しかしこれは今書かなければいけないと思ったことなんだ 許せ もも いやでもほんと最近辛い話題多すぎない??ずっと心が沈んでるよあたしゃ 宝塚の人事は相変わらずクソだし・・・時が過ぎるの速すぎるし・・・えっついこの間台風15号きたばっかだと思えばもうひと月たってたって・・・マ・・・?九月過ぎてから時の流れ速すぎ残酷すぎでほんまむり・・・・・・え・・・なんで時の流れこんなに速いの・・・?あっという間に社会人じゃん 過ぎ去りし時求めた過ぎる はあ 早寝早起き効率的な生活で自由時間の確保して幸せになる・・・ どうして時は止まらないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

追伸 実家の犬愛ですぎて最近自我がほぼ犬です

雨と月と星

みなさまこんにちは、てるです。

昨日、台風に伴う大雨と暴風に怯えながら妹と2人で家に籠もっていました。
台風が過ぎ去った後も油断は禁物です!!!皆様どうか気をつけてお過ごしください…!!

さてさて、話は変わりまして来週の19日、20日に目白祭が開催されます!パチパチパチ…。

私は文芸部に所属しているので、催し物についてこのブログでちゃっかり宣伝します!!

今年は昨年と同様、部員が執筆した作品を文庫本の形にまとめ販売する予定です。本の納品が来週なので、届くまでは不安でいっぱいですが何度も確認したし大丈夫(だと願っている)。
毎年テーマを設けて作品を執筆していますが、今年のテーマは「雨」「月」「星」の3つになっています!

ぜひぜひ遊びにきてください。

ブックカバーや既刊の販売、しおりの配布も行います。今年はサークルの代表としてなので、楽しみ半分、不安半分という感じではありますが、頑張るぞと自らを鼓舞してます…(震えながら)。

目白祭準備に携わっている方、頑張りましょう!!!うひょおお!!!

私情になりますが、夏休み後半あたりから体調を崩し始め、いろいろと生活に支障をきたすレベルになってきているので、治さねばならぬと思ってます…。規則正しい生活を心がけねばいかんですね。

最近肌寒い日がちらほらあるので、皆さま体調に気をつけていきましょう!

今日はここいらで失礼いたします。

それでは、また。

みなさま、どうかご安全に

こんばんは、いつも車窓から眺める川が濁り切って、水かさがありえないくらい増している光景がテレビで放映されるさまを見て茫然としています、むーです。皆さまご無事でしょうか。

今日1日、家族と一緒にずっと家に引きこもっていました。つい先日演習が終わったばかりだったので、久しぶりにぐっすり眠れたのを喜ぶべきなのかどうなのか、もやりもやりとした気持ち。

家族と一緒に、とは申しましたが、ビジネスホテルに勤める姉だけは朝早くに仕事に出て、今日はそのまま職場に宿泊しています。
ちょうどラグビーの観戦のために海外から観光客が沢山来ている時期、それに加えて警戒区域の方も、前もってホテルやネットカフェを利用し、被害に備えるケースもあると聞いています。
一時的にでも住居を提供できる、ホテルという業界の強さ、そして担う役割の重要さ。姉は今何をしているんだろう、さっき、こちらの身を案じるラインをくれたので、母がそれに応えていました。姉の身も無事だそう、ほんとうによかった。

今、何千、何万もの人がきっと、何千万もの人の安全のために尽力し、24時間体制で働いていらっしゃるのだろうと思います。そんな人々の尽力が実を結びますように。どうか、今働いている人、引きこもっている人、避難した人、そんな全ての人の身が安全でありますように。

いまはただ、祈ることと、身の安全のため、情報収集をするばかり。

みなさまもどうかご安全に! 今日のお相手はむーでした。

こんなはずではなかった

こんにちは!ももです

いよいよ明日台風が起こしあそばすようで、遅ばせながら台風対策にあたふたしております。前回よりもはるかに威力があるみたいですね…。

私実は明日誕生日なんですが、まさか学生最後の誕生日が台風で追われることになるとは思いもしませんでした。明日やるべきことは祝われることではなくて身の安全を確保することという何ともシビアな誕生日。ベランダ側はともかく、出窓側は雨戸がついてないので、ガラス散乱防止の対策に追われました…。

本当は明日は、私のお気に入りの小説『十二国記』シリーズの最新刊が2冊発売される日なのでそれを糧に過ごしてきたところがあるんですが、もうね、これじゃ外に出るのは自殺行為なので買いに行けない。あちらの国の王や麒麟がこちらの世界(蓬莱)に渡る時に蝕と呼ばれる現象が起こるんですが、まあこんな台風みたいな自然災害が発生します。十二国のどれかの国の王がこちらの世界にお越しになられたのなら仕方ない。ついでに私もそっちの世界に引っ張って行ってくださいませ。

ということで、まずは本当に皆さん身の安全を確保してください。間違っても川や海を見に行っちゃですよ!無事に乗り切りましょう。Have a nice day!