こんにちは。むーと申します。
今日、本学に爆破予告があって、14時以降キャンパス内立ち入り禁止、三限以降の全ての授業が休講になる、という措置が取られました。
今まで生きてきて、学校に爆破予告→休校、というニュースは幾度となく目にしてきたけれど、あわや自分の所属する大学にも同じ事態が起こるなんて思ってもみませんでした。
ざわざわする心のまま、二限後とにかく大学を出て、電車に乗り帰路につき、座席に腰かけてスマホを見て、突然思い立ちました。
そうだ、映画すみっコぐらしを観に行こう。
最近、わたしのTwitterのタイムラインで話題になっていた、映画すみっコぐらし。
巷では「逆詐欺映画」と称されていて、穏やかでゆるい印象を受けていたら、ものすごく予想外の展開が待ち受けていて、そんでもってものすごく泣けるともっぱらの評判でした。
ツイートを見ていると、子供の付き合いで観に行ったはずが自分にもがっつり刺さってしまった、みたいな親御さんや、評判を見て単身観に行きビチャビチャに泣いたという男性などなど、種々様々な人々が映画について言及していました。すみっコぐらしファンの方からの評判もすごくよく、「すみっコぐらし」にしか描けないお話、とのことで、ゆるく気になるなぁとだけ思っていたのですが、今日突然午後の時間が空いてしまって。調べてみたら新宿でいい感じの時間に上映していて。
今日の三限代わりだ、と変な風に思い切った私は、クレジットカード決済で、チケット大学生1枚を購入したのでした……
ちなみにその時点で残席は4つのみ。かなり広めのシアターにも関わらず恐ろしい人気です。平日の昼間やぞ。
映画すみっコぐらし。
おはなし自体はとってもシンプルです。絵本の世界に迷い込んだ「すみっコ」たち、そこに現れた謎のまいご、灰色の……「ひよこ?」 みんなはお家を探してあげながら、桃太郎、マッチ売りの少女、人魚姫などなど、いろいろなおはなしの世界を旅します。
御多分に漏れず、私もぼろぼろ泣きました。すごく優しいお話でした。かわいいしさみしいし、心のもやもやした部分から水が出てくる感覚。
以下、主観100%の推しポイント紹介です。話半分に聞きながしてね。
①「ぺんきん?」と「ひよこ?」
このふたりのコンビがすごく良いです(日本文学科にあるまじき語彙力)
ふたりとも、名前の最後に「?」がついていることからもわかるように、実は本当の「ぺんぎん」と「ひよこ」ではない……というか自分の正体に自信がない、似たもの同士なのです。
映画オリジナルキャラの「ひよこ?」に対して、「ぺんぎん?」は最初期からいるメインキャラクター。きっとファンの方からしたら思い入れの深い存在なのではないかな、と思うのですが、またこの「ぺんぎん?」がすごいのですよ(語彙力)
ほかのメインキャラクターには、仲良しかつニコイチ、理解者たるキャラがいます。「しろくま」には「ふろしき」、「とんかつ」には「えびふらいのしっぽ」……
けれど、「ぺんぎん?」にはそんな存在がいません。映画で描かれていなかっただけかもしれないのですが、いつもヘッドフォンをつけて本を読み、とってもマイペースで「しろくま」とは喧嘩しがち。
そんな「ぺんぎん?」の隣を埋める存在が、映画における「ひよこ?」なのです。「ひよこ?」に出会えたこと、そして一緒に経験したすべてのことは「ぺんぎん?」史(?)においてもかけがえのない出来事で、そう思うと映画で起こる悲喜こもごもがダイレクトに迫ってきて、私は結果泣きました。
あとポスター、この記事を読み終わったら、一番最初に挿入した画像をぜひもう一度観てみてください。人助けだと思って、お願いです。きっと私の言わんとしていることがお分かりいただけるだろうと思います。いやそんな大げさなあれではないのですが、やっぱりこのふたりはこのふたりなんだなぁと……ううう(ハンカチを噛んで唸る)
②子供向けの丁寧さ、対象を広く見据えた大人の本気
そもそも「子供向けだから所詮子供だましだろ」みたいな考え方自体間違っていると思うのですが、それは置いておいて、柔らかな色鉛筆と水彩で描かれた背景と、かわいいコロコロしたキャラクター達が描く世界はとてもほんわかしていて優しくて。
正直、かわいらしい「すみっコ」たちが映画の中で戯れているだけでも、子供やすみっコぐらしファンは満足したのではないかな、と勝手ながら思ってしまいます。けれど、そうはしなかった。「すみっコぐらし」だから描ける「刺さる」物語を描いて、ターゲットを広く設けたことで、この作品はヒットしたのではないかなと思います。
もしご興味を持たれた方はぜひぜひキャラクター紹介をご覧くださいませ。
そういえば中学生の頃、友だちからもらったすみっコぐらしのメモ帳の、裏側にあったキャラ紹介を幾度となく眺めていたことを思い出しました。キャラの設定自体がすごく良いのです、ぜひ。
あと期せずしてもらった来場者プレゼントを貼って置きます。かわいい。この子は「とかげ」。
こちらは第二弾のクリアポストカードだそうですが、これから観に行かれる方はぜひ第三弾の期間に行かれることをおすすめします。第三弾のプレゼント、初見時の終演後に見たら確実に泣く自信があります。
うう狂ったようにキーボードに感想をぶつけてしまいましたが、ご興味のある方はぜひ! 何かの参考になりましたら幸いです。
不意に降りかかった悪意の結果、やさしい物語を観に行くことになった変な1日。
そんな日にブログ担当になったのも何かの縁だったのでしょうか。とりあえず今は、ちゃんと明日も大学に通う、そんな日常が続いていくだろうことにほっとしています。
それでは! 今日のお相手はむーでした。