全力でバカをやる

こんばんは!ももです

来年から社会人という新たなステージに上がるから、という理由で最近部屋を盛大に片付け始めていたのですが、つい先日配属先の関係でまさかの一人暮らし確定。もしかして虫の知らせ?引越しの時に苦労しないためだったのかと思ったり。

先週無事に卒論を提出致しました!単位が問題なければこれで卒業できる!…ハズ。

一昨日、所属ゼミの先生の研究室に献上(?)するために、学校に行って新たに卒論を製本したのですが、そのついでにと、ゆかと一緒にアホの極みな愚行を犯してきました笑

ちょうどその日は卒論提出締切日ということで、先生方の会議開始時間が遅くなるという情報を掴んだゆかから、前日に「卒論出しに行くついでに、お土産持ってパーティ帽と髭メガネで突撃しない?」という地獄のような誘いのLINEが。それに嬉嬉として乗っかる私。

その日の夕方に私は地元の百均を駆けずり回り、髭メガネや丁度いいサイズのパーティ帽は発見できなかったものの、だいぶ良さげなグッズを買い集めました。その結果が以下の通り。

ゆかは生まれついてのお祭り女なので、腹抱えて笑うレベルでこういう格好が似合うという。ちなみにこのピロピロ笛のアイディアはゆか。私もちょっと考えてたアイテムだったので1人でじわじわ笑ってました。

そんでもって下の写真の「本日の主役」タスキは私のアイディア笑

想像以上に似合ってて私の腹筋はめでたくぶっ壊れました。こいつのポテンシャルはマジで計り知れない…。

ちなみにいうと、ゆかが頭につけているカチューシャ、ゆかと私がかけているメガネ2つは「Happybirthday」と書かれています笑

お互い誕生日とっくに過ぎてるのにバースデーグッズつけるのは限界すぎる。言い訳するとクリスマスに使えるこういう帽子とかメガネがなかったからですけどね。浮かれすぎた頭おかしい格好して突撃するんだから限界もクソもない。

ゼミが終わるぐらいの時間を見計らって、日本文学科の研究室フロアに向かい、研究室の前でパーティグッズを装着して様子を見計らう我々2人。待機中に廊下を通った教授方にこの姿を見られ、サイレントに笑われました。

研究室の中ではゼミを終えた3年生たちが先生とお茶会を始める話し声が聞こえてくる。よし突撃だ。ゆかは意気揚々と荷物を廊下に置いて(私は持ったまま)、2人してピロピロ笛を口に咥え、ピロピロさせながらドアの開いた研究室前の廊下を何事もないような顔をして通過しました。

その途端に研究室の中から悲鳴やら爆笑する声が次々に飛び出してくる。想像通りの反応を受け、私もつい笑ってしまいました。ゆかは調子に乗ってそのまま研究室に飛び込んでいつものような謎の決めポーズをし、写真やら動画やらを撮られる始末。その格好のまま先生に卒論を献上し、お土産も渡して退散しました。多分滞在時間2分弱。

たった2分弱のためにパーティグッズを買い求めて2時間以上駆けずり回ったのかよと思うと今でもジワジワきて仕方ないのですが、ゼミの皆様の年末の笑いを提供できたと考えれば安いですね。私も残りの日々をこの超短時間の思い出だけで笑って過ごせそうです。多分この大学生活4年間の中で1番濃い2分間だった気がする。いや〜楽しかった。大学生活の間でしかできないことって、旅行とかじゃなくてこういう全力でやるおバカじゃないかと思ったり。誰も不幸にしない悪ノリ最高。

我々が突発的にやらかしたこのイベントは、どうやら3年生にも引き継がれる模様。君たちノリがいいな。来年ぜひその写真と動画を送ってくれたまえ。

2019年の私の記事は本日で最後ですね。皆様体調には気をつけてください。良いお年を!

再会へ・・・!

皆さんこんにちは、えぬです。早いもので今年もあと僅かになりましたが、如何お過ごしでしょうか。

さてさて今回のブログでは予告通り、推しのライブに行ってきた感想レポを書きたいと思います…!

いやはや私にとって初めてのツアー・初めての横浜アリーナで不安もありましたが、初日と最終日に参戦出来てとってもとっても幸せでした…。推しからのちょっと早いクリスマスプレゼントだと思う事にしています!

物販列はそんなに並ぶの!?と引いてしまう位長蛇の列で、一緒に参戦した友人と手分けして私はグッズ列に・友人はサイン付CD列に並ぶというデキるオタク力を発揮しました。寒空の下、販売開始時刻までずっと時事問題の参考書を解いてましたが、緊張とわくわくで全く捗らなかったですね…笑

今回のツアーグッズがとっても可愛いのです!!しかし鞄のチョイスをミスしてしまったので、グッズ全てを買う事は出来ませんでした…不覚。でもツアーパンフレットやマフラータオル、マグカップなどを購入できたのでホクホクしてます。そして今回、新しいアルバムに収録されている13曲がモチーフになったかわいいピンバッジがガチャガチャとして出てまして、勿論全種コンプリート目指しましたよね…。お財布と相談しなきゃ☆とか言っていた物販開始前の私は過去に消えました。ゲットしたピンバッジはポーチやサコッシュに付けたりしています。本当にかわいいです。

横アリ

▲ピンバッジの列です。全部可愛いんです…

さてさて肝心のライブですが、もう圧巻でした。本当に52歳ののおじちゃん達が演奏しているのか!?という位にパワフルで格好良くてロックでした。初日は3階のスタンド席でしたが、最終日はなんとステージ近くの二階席を友人が当て、花道やステージ・機材が近過ぎて失神するかと思いました…。

そして今回のツアーで、死ぬ前にいつかライブで聴きたいなあと思っていた曲を聴くことが出来ました…!!17年前の曲なので多分一生聴く事はないんだろうなと諦めていたので本当にびっくりしました。メンバー全員のハモリから始まる「遥か」という曲なのですが、そのハモリが照明と共に響いた瞬間周りの時が止まったように感じました。この曲の”今心から言えるよ、ニオイそうなアイラブユー”という歌詞がとっても好きでして、それを生で聴く事が出来て本当に幸せでした。

アリーナ公演のセットリストは全アルバムの中から万遍なく選曲されていて、懐かしい曲や世間が認知している有名な曲、そして今回のアルバム曲ともう盛り沢山でした。そして私が聴きたいな…と思っていた曲が全部聴けて、熱く盛り上がる曲では会場の一体感を感じて…とっても幸せな時間を過ごすことが出来ました。また照明が綺麗で、「プール」という曲ではまるで自分が川の底に沈みながら天を仰いでいる気分になって、気付けば幻想的な照明が照らされる会場ばかり見渡していました笑

スピッツはその見た目とは裏腹にギャップが非常に激しいバンドだと思っているのですが、今回のツアーでもそれが顕著に出ていてとっても楽しくて可愛くてかっこよかったです。例えばですね…ギターの三輪さんはそのファンクで奇抜な服装故にハチャメチャ怖い演奏家なのでは…?という印象を持たれがちなのですが、実はライブ中はほぼ動かず丁寧に音を出す方なのです。よくよく考えるとあの有名な「ロビンソン」のアルペジオを作った方なんですよね。繊細さの塊みたいな人です。そんな三輪さんとは対照的に、一見大人しそうでぽやんとして見えるベースの田村氏こそが、実はライブになるとハチャメチャな方でして笑。演奏中におにぎりを食べたり、飛び跳ねたり走り回ったり…気が付くと定位置にいないので、モニターも一人映ってない状態が多くて笑。アンプとベースを繋ぐシールドが外れてもお構いなしに暴れまわるので、毎度スタッフさんやカメラさんを翻弄させています。草野さんは一体何処から声を出している…?と思ってしまうような伸びやかな歌声でですね…今回「楓」を聴けたのですが、あまりの声量にビックリしました。MCは大変緩く「軟骨は消耗品」などと言ったり、急に米津玄師さんのLemonを歌い出して「これいいよねえ、使っちゃう?」とかキケンな発言をかましたりして、天邪鬼な一面も持ち合わせていらっしゃいました。最後にドラムの﨑山さん(通称﨑ちゃん)はただもう神でした。というか千手観音。手が千本はえてらっしゃるんじゃないかと思うドラム裁きで、カッコよくて私はほぼ﨑ちゃんを見ていました笑。「俺のすべて」「8823」「けもの道」といったライブでは定番の盛り上がり曲を難なく叩く格好良さといったら…!!パワーがあるのにスティックの動きは軽やかなんですよ、本当に凄いんです。そして実はメンバーイチほんわかした人で、笑顔がとっても素敵です。モニターに映る崎ちゃんの笑顔を見てにやけてました。

新曲もとっても格好良くて、アンコール最後の「ヤマブキ」の終わり方が今回ツアー一曲目に演った「見っけ」のイントロと繋がるようなアレンジになっていて、「また再会しますよ!」というスピッツからのメッセージ性を強く感じました。「終わりじゃないよ、続いていくんだよ」と言ってくれているような気がして、終演後に終わっちゃったね…と絶望的な気持ちになる空気や気持ちもどこかへ飛んで行ったようでした。

ライブ時のカッコいいスピッツも、MCで大変緩くなるスピッツも愛おしく感じてしまうので、本当に魅力的なバンドだと思います。そして何よりも心に残っているのが、最終日の最後のMCでボーカルの草野氏が客席に手を向けながら言っていた「誰か一人が欠けてもこの会場のこの空間は作れなかった。”自分なんて居ても居なくても同じだ…”と思う時があるかも知れないけれど、絶対にそんなことは無いよ、居なきゃ駄目だからね」という言葉でした。ファンの事をこんな風に思ってくれて、露出は限りなく少ないけれど、自分たちの作る音楽を通して聴き手の弱い部分に寄り添ってくれる。そういう繋がりを大切にしながら「バンドをやりたい」という結成時から変わらないスタンスを貫いてくれる姿勢に、慕われ続けてきているんだなあと思いました。

このライブで30年以上もメンバーが誰一人欠けることなく、長く愛され続けている軌跡を改めて感じて、スピッツとスピッツの音楽を好きになる事ができた自分は幸せ者だなあ…と心から思いました。メンバーの優しい視線や、あったかい会場の空気を思いだしては、泣きそうになります。本当に生きていてよかったと思いました。

IMG_20191215_163329068

▲最終日の横アリ。本当に素敵な時間でした。

今後はあと半年間はライブの参戦予定が無いので、死ぬ気で就活を頑張りたいと思います。そして半年後にまたスピッツに会いに行きたいと思います。それまでくじけそうになったり怠けそうになった時は、この楽しかったライブの事を思い出して頑張ります。

まだまだ醒めない推しへの熱を持って新年も明るく迎えたいと思います!!それでは今回はこの辺で。えぬでした!皆さま良いお年をお過ごしくださいませ。

映画「屍人荘の殺人」

こんにちは、みのりです。

本日は卒論提出最終日でしたね。4年生の皆さん本当にお疲れ様でした!!

私も直前までかかってしまったものの、無事に提出できて安心しています。ちゃんと卒業できる〜!

本日はこれまた無事に提出の済んだ友達と、お疲れ様会を兼ねて映画を観に行きました。

その前にお寿司もたらふく食べました。ハッピー!!

映画は、神木隆之介くん主演の「屍人荘の殺人」というものです。

ADF7778A-5BF8-46E2-B3E8-B9C3E11E83D1

最近映画館にはプロメアを観に行くことが多かったので、久しぶりのプロメア以外の映画、しかも普段見ない邦画ミステリー!すごく新鮮でした。

(ちなみにプロメアは通常、爆音、4DX、字幕、前日譚付きで計5回観に行っていました。何度見ても楽しい&まだ上映終了しないので年末年始に是非♡)

「屍人荘の殺人」はミステリーかつ怒涛の超展開なのでネタバレ抜きにすると情報量がカスカスになってしまうのですが、1つ確かなことは

神木隆之介くんが良いとなんかもう

全部最高〜〜〜!!!!!

ということです。

厚い色眼鏡がかかっていることは自覚しつつ、それでも神木くんはやっぱすげえや!と昭和漫画作画で鼻の下をさすってしまいます。流石日本が誇るモテ男。映画自体も割と神木くんがモテモテという話だった気がします。気がします。

神木くん演じるワトソンくんに対して、ホームズに当たる中村倫也も非常に強く印象に残るキャラで余韻がすごいですし、ライバル探偵役の浜辺美波も顔が可愛くて可愛いので可愛いです。

なんだかとにかく可愛い魅力に溢れていて、画面を見ているだけで気持ちもにっこりほっこりでした。

予想出来ない新しい展開もあって新鮮に楽しめながら、ワトソンやホームズといった呼び名などからは昔の作品の派生としての姿も持っている。こういった独創と影響の関係って、この映画に限らずいろんな文学作品、芸術、音楽、学問と広く広く当てはまるなと思います。

というのも、卒業論文を進めている時に関係ないところで偶然見かけた「すべての創造は模倣から出発する」という言葉がめちゃめちゃ腑に落ちて、考えれば考えるほどなんでもその通りだ!!となっているのです

創造のための模倣を肯定する姿勢、すごく大事だと思います!

模倣というと、0から作り出しているわけじゃない、結局自身の力じゃない、元ネタありき、誰にでも出来そうといった低い評価を受けたりしますが、模倣のない創造なんてないんだという言葉でやっと正当に捉えられる気がします。なんでしょう普通にすごく勇気づけられました。自分の人生にすら当てはまってしまうという気持ちです。すごい〜!

とにかくとても納得した考えなので、これから出会う色々な事象にも引き続き当てはめたい!です!

映画の話から逸れてしまった。

「屍人荘の殺人」は神木くんが可愛い映画ということだけ覚えておいてください。+中村倫也への余韻

うおおー!今年も残り僅か!!皆さん良いクリスマス&年末&年越しをお迎えくださいね〜!!!

それではまたー!!

 

青とチキン

みなさまこんにちは、てるです。

クリスマスがやってきますね。街中は一足早くイルミネーションに彩られ、ケーキ予約の貼り紙、心なしか濃いチキンのにおいに包まれて…あああおなかすいたあああ

つい先日ケンタッキーのレッドホットチキンを食べたのですが、うまあああって言う気持ちと同時に無意識に「クリスマス!!!」って心の中に文字が浮かびました。クリスマス近くに食べておきたいもの。それがチキン。
そういえばひとり暮らしをして初めてのクリスマスは、スーパーでチキンを買ってひとりで晩酌をしてたな…。チキンって切ないし、おいしいし、楽しいね(あるまじき語彙力)

あと、シャンメリーこと子供用シャンパン(?)を飲めることが小さい頃の幸せでした。みなさまご存じでしょうか。
お酒ではないけれど、自分にとっては特別な飲み物でした。先日妹とスーパーに行った際、「あっ、お子様シャンパン」って、陳列されたそれを見るなり同時に反応しました(さすが我ら姉妹)。今飲むと甘ったるく感じそうだな…。

スノードームやら、ぼんやり光る青のイルミネーションの光が夜空に溶けてる様やら、やたら多く置かれたショートケーキやらを見ていると、物欲や懐かしさが入りまじったなんともいえない複雑な気持ちになります。
今まではクリスマスを手放しに楽しんでいて、まわりをよく見ていなかった気がしますが、母がさりげなく飾っていたクリスマスツリー、リース、テーブルに並ぶいつもよりちょっと豪華な夕飯があったからこそ楽しめていたのやなあと思います。
池袋駅みたいに大きなイルミネーションやツリーは地元になかったのですが、近所の家でめちゃんこ派手にイルミネーションをしてるところがあって、親に車で前を通ってもらったりして、「うおー!クリスマス!」って気づけてました。
今は自分から外に出てやっと実感したので、知らず知らずのうちに季節の行事を感じられる環境を作ってもらっていたのだなと、今更しみじみしました。

クリスマスに限らずだけれど、季節の行事をもっと大事にしようと思った今日この頃であります。

だいぶ冷え込んできましたね。
寒さ対策をして生活していきましょう。

それでは、また。

がん検診に行ったらしこりが見つかりました

正確には「子宮がん検診に行った際、胸のしこりらしきものを検査していただいたところ、やはりそれはしこりだったと判明した」ということです。しかし注意喚起のため、あえてこのタイトルにしました。

皆さんの中には20歳以上の方もいるかと思います。大学1~2年生といえば必修や演習に忙しい時期で、子宮がん検診に行かずじまいの方々もいるのではないでしょうか。また、4年生は卒業論文を提出し終わり、一息つけた頃かと思います。病院に行くならば今がチャンスです。
それに、女性は乳がんの恐れもあります。私は去年「ラジエーションハウス」という放射線科医のドラマを見ていたこともあり、どこかのポスターで見た、胸のしこりを自分でチェックする方法も知っていました。そのため、風呂で確認した際に気が付けたのです。私の住んでいる自治体では本来、乳がん検診は40代からです。そのため、子宮がん検診のついでに相談し、検査をすることになったという流れでした。超音波検査をしたのですが、それでもくっきりと影が写っていました。良性か悪性かは不明なので、これから専門医の医院で再検査します。良性の確率の方が圧倒的に高いそうなので大丈夫だろうと楽観していますが、それにしても早期に気が付けて良かったです。検査は大切だなと思いました。
ちなみに子宮がん検診の結果は1ヵ月後なので、その時にはしこりについて解決していたらいいなと思っています!皆さんも面倒くさがらず体を大切にしてください。以上あかねでした。

きよしこのよるほしにねがいを

寒い。最近はいつも書き出しが「寒い」から始まっているような気がする。そうはいっても寒いのだもの。家にこたつがでました。みかんとあいすを食べてこたつでずっとぬくぬくしていたい。ねこになりたい。はるかです。
この時期は寒い寒いと言いながらも好きです。12月。クリスマス前の雰囲気とお正月に向けてぱたぱたと動く時間の流れが嫌いじゃない。どうしてクリスマス前はこんなに町が、わくわくして見えるのだろう。木に巻き付いた電飾がちかちかと眩しくて、吐く息は白く曇る頃。赤や緑が街に溢れて陽気なおひげのおじいさんが、ほほえみだす頃。店先では定番の歌が流れて、りんりんとベルの音に足どりも軽やかに。ごちそうが売られてケーキが豪華になって、なんでこんなに街がはしゃいでみえるのだろう。師も走る師走。年末年始に向けて奔走するのも好きなんです。もう今年も終わりかぁって話して、早いなと思ったり、次の年に期待してみたり、まだ今年が終わってほしくなかったり。どうしてだろうね。こんなに気が急いて、勝手にわくわくしてしまうのは。もう今年も終わるって。どうしようね。まずはクリスマスツリーを飾らないとね。サンタさんにプレゼントを頼まなくっちゃね。お誕生日おめでとうキリストさま。ご馳走を食べよう!
冬休みは塾の冬期講習です。頑張ろうね生徒諸君。お正月には帰省します。まだお年玉もらえるかな。先週は風邪を引いていました。微熱を引きづった状態で辛かったです。久々に風邪のつらさを思い出しました。
カルティエ展に行ったりもしました。きらきらしていて、お姫様になったような気分でした。
今はテナーサックスでジャズを吹いているのが楽しいです。
決めなきゃいけないことがあります。そういえばやっぱり、授業とりすぎたなっていまさら後悔してます。でも思想や哲学、心理学など、日文から離れた授業もとても楽しいです。
疲れていますか?疲れていますね。
きっと良い子にしていたからサンタクロースが来てくれるはずなのです。ねえ、そうでしょう?わたしは何が欲しいのでしょう、サンタさん。けれど良い子にしていたの。だから魔法をかけてほしい。

充電期間

どうもゆかです。

最近、仕事以外の時間は二次創作を狂ったように読みあさり、部屋は汚れ一日は無為に過ぎ、愛犬は相変わらずカワイイ生活を送っています。
12月、もう後半ですね。10、11月はめちゃくちゃ長いなって思っていましたが、楽しい事しかしないと決めた自由な12月は、過ぎるのがとても早いです。おかげで堕落しています。

さて、今回は何についてお話しましょうか。
相変わらず愉快な日々を過ごしてはいますが、これといってこのブログに書けるようなネタは存在しないのが私です。

という事で今回は、ここ1年のおさらいでもしようと思います。

 

【ゆか の 2019の おもいで!】

 

いちがつ 年末年始にかけて狂ったようにプレイをしていたドラクエ11(PS4)をクリアし、世界を救った。空は澄みわたり、人々は喜びに涙し、鳥は歌い、この世の春を謳歌した。

にがつ 記憶にない

さんがつ 愛犬がやってきた。彼の登場によって我々一家は少しずつおかしくなっていくことに、この時はまだ誰も気が付いていなかった。

しがつ 記憶にない

ごがつ 記憶にない

ろくがつ たいへんだった こいぬ

しちがつ たいへんだった こいぬ

はちがつ つたいへんだった こいぬ

くがつ 正気に戻る。友達と旅行したり遊んだり絵を描いたりゲームしたりと、漸く人間の生活ができるようになる。

じゅうがつ 修羅場

じゅういちがつ 修羅場

じゅうにがつ 反動により充電中。刀剣乱舞に今更どはまりし、狂った様に二次創作を漁る。我が家は全員犬狂いになり、ふとした瞬間に泣いたり鳴いたり(主にわたし)犬の心の声を家族で演じてみたり、狂った一家になってしまった。後悔はしていない。犬こそ我が幸せ 我が命

 

今年は就活と卒論がめちゃくちゃ辛くて人間として生きていなかったので、ほぼ辛い記憶しかないです。楽しかった時も勿論ありますけどね!いやぁでも、この1年はてしない試練と修羅場を乗り越えてきたので、社会人になっても頑張れる自信が付きました。でも今はめちゃくちゃ(心が)疲れているので、刀剣乱舞の二次創作でも漁って色々インプットして充電して、また元気に創作活動(アウトプット)します!明日から創作活動はする!さすがに半月は創作に費やしたい。

 

それではまた!

推し

みなさんこんにちは。ここです。

気が付いたらもう12月になっていました。毎回同じようなことを言っている気がしますが、時間がたつのが早すぎて怖いです。

さて、そんなこんなで一年が終わりそうなわけですが、先日久しぶりに推しのライブに行ってきました!推しはいいですね、生きる活力になります。
今最も推している推しが半年に一度しかライブをしてくれないので、感動に感動が重なり、ロスから抜け出せなくなりました。ロスがひどすぎて、危うく登校しなくなるところでした。日常生活に支障が出るから推し活は辛いですよね。ほんとに。

私の友人はとにかくオタクが多いのですが(私がオタクなので)、「推し」と一言でいっても、それぞれ推し方とか推しに求めるものとか、推しをどういう視点で見ているか、といった部分に個性があってとても面白いんですよね。まあ「お母さん」面をしているパターンが一番多い気はしますが。

以前もお話ししましたが、「アイドル」について語り合う時がかなり面白いですね。「推しの結婚についてどう思うか」とか、かなり色々な意見があって、違う世界を垣間見ている感じがして楽しいです。

この手の話題は相手も自分も寛容ではないとできないと思うのですが、もしそのような相手がいたら是非一度「推し」ではなく「推し方」について討論してみてください。うまくいくと、新しい視点をゲットすることができて、見聞と共に推しへの気持ちも強化されます。

そしてぜひ私にも聞かせてください(笑)
それでは今日はこのへんで。

解〇!

こんにちは!むーです。

L’Arc-en-Cielの全楽曲ストリーミングが!!!
解禁!!!!!!されましたね!!!!!!!!!!!!ひゃっほ~~~~~!!!!!!!!
apple musicやらspotifyなどの各種サービスで全楽曲が聞き放題になりました、今までシングルにしか収録されていなかった、オフボーカルver(うつくしい)や既存曲アレンジ(アコースティックverとか、ボーカル以外のメンバーによる歌ってみた的なやつもある、最高)などなど、ファン垂涎の面々も聞きやすくなったので、めちゃめちゃ軽率に沼れるようになったかと思います。沼りたくねぇわ、という方もぜひぜひ1曲聞いてみてください、もしかしたらお気に入りが見つかるかもしれません。

ラルクの曲は個性豊かで、ゴリゴリのハードロックもあれば少女漫画みたいに可愛らしい歌、子守歌からミュージカル的な劇的な曲まで、本当に様々あります。4人いるメンバー全員が作詞・作曲に秀でていて、担当するメンバーによって違った個性があるのはもちろんのこと、そんな一人一人がまた豊かな世界観を持っていて、結果バンド全体として振れ幅が非常に大きくなっています。

曲によって「この曲は好き」「この曲は苦手かも」などなど印象が全く違って感じられるバンドなのではないかな。だから、きっとお気に入りが見つかるはずです。

前置きが長くなりましたが、今回は私の好きなラルクの曲を紹介します。ここまでお付き合いいただけた方、どのくらいいらっしゃるのだろう。もしいらっしゃいましたら、どうぞ私の推しをよろしくお願いします。何卒……

 

1.Driver’s High(『ark』収録)
車運転してるときに聞きたいけど聞いたら事故りそうで聞けないやつ!!!!!!

テンション爆上がりドーパミンという感じ(語彙力)で崖から飛び出しそうになります。来世でまた会おうね。うううとってもかっこ良い。hydeさんもからりとかっこよく歌っているので、ラルクねっとりした感じがちょっと……と思われる方にもおすすめ。
特攻隊のことを歌った曲、と言われています。ドキッとするフレーズが沢山あって、さわやかで、背中をぎゅんぎゅん押されているような感覚になる曲。今日も頑張ろう、という朝と、あともうひとふんばり、という夜におすすめ。

 

2.winter fall(『heart』収録)
とてもドラマチックな冬と恋の歌。変わる季節と街並みに取り残されて、冬の中「君」を恋しく思う「僕」の感情とメロディがリンクしていて、カタルシス……という感じ。
こちらは結構ねっとりhydeさんなので人を選んでしまうかも、けれど私はすごく好きでした。中学生の頃、ラルクにどっぷり漬かるきっかけになった一曲です。ファン人気も根強い。同じくラルク好きな先輩曰く、「昔の歌なのに全然オシャレ」と。そうこの曲、1998年発表なのですよね。それでも全く色褪せない名曲かと思います。おすすめです。この季節にぜひ。

 

3.いばらの涙(『ray』収録)
メジャーどころを行くのを諦めました。Fate好きな人はたぶんこの曲も好きなんじゃないかという勝手なイメージがあります。暴言かも。
火あぶりにされた遠い昔の誰かの悲しい歴史をたどるような、けれどその人の心の中の、誰かへの愛を焦がれるまでに感じるような、そんな曲です。ドラマチック。ラルクの曲には聞いていて、1つの演劇をみたような感覚になる曲があります。そのうちの1つがこの曲です。好きだ。

 

4.TIME SLIP(『REAL』収録)
また違ったhydeさんの歌い方を味わえます。優しくも淡々としている。
これも失恋の曲と言えばそうですが、自分が止まったまま過ぎて行って、気がついたら立っていた場所を「時間旅行の旅路に降り立った場所は 遥かな時の彼方」と言っていて、あぁだからTIME SLIPなんだなぁと思うと切なくて。音楽に全く明るくないのでおはずかしいのですが、ギターのじゃんじゃんじゃかじゃかした感じも相まって、とても好きです。さっぱりと聞けるはず。そのさっぱりさが切ない。好きだ。

 

5.Sell my Soul(『ray』収録)
大 本 命!!!!!!
どれが一番好きな曲か決めるのは難しくも、2011年くらいから2019年の今にかけて、ずーっと好きな曲。ファンの中でもあまり話題に上らないけれど、本当に好きです。
さっきからずっとだけれど、これもおそらく失恋の曲。それも、もう会えない誰かへの歌。
さみしくて切なくて綺麗で献身的な、執着、依存の域にまで達するような感情を歌っていても、さらりとした美しさがあって。それが地に足のついていない「僕」そのもののようで、聞くたびに胸がぎゅっとなります。ピアノがとても印象的。もし絵を描ける人がいたらこの曲の絵を描いてみてほしいと思っています。とても見たい。

 

以上です。満足……!!
ううんでもやっぱり個性に富んでるとか言っておいて全部hydeさんの詞だし、ユッキーの曲1つもないしであんまり差別化しずらい曲を選んじゃったかもなのですが、いやほんとうにもっと色んな曲があるので、興味のある方はまずタイトルが好きなものを探して、そのあとシャッフル再生にして聞いてみるのがおすすめ、かも。同じバンドか?ってほど振れ幅が大きいです。作業用BGMにぜひ。アルバムなら私は最近の『SMILE』『KISS』が好きです。ジャケットも良い……

ほんとストリーミング解禁がめちゃめちゃ嬉しくて、色んな方にぜひぜひ気軽に聞いてもらいたいなぁ、と思います。ラルク好きが増えたら嬉しいなぁ……腰の重いバンドで、新曲は3年出てないし、近年の活動と言ったら年一のライブのみ(やってくれるだけ有難しでもある)でしたが、本当にめちゃめちゃ素敵な曲を沢山遺しているバンドなので、それを掘っているだけでも私は幸せです。まだ見ぬ曲を私も探すぞ。

それでは今日はこの辺で!お相手はむーでした……!!

無駄な✍

こんにちは、まなみです!
暖かく過ごしていますか~?
遠方帰宅後即ぬくぬくお布団♡がしたいのに人が生きられないくらい布団がキンキンな時期ですね。
暖房をかけていると数秒で喉がやられるので、
冷たいお布団を自力であっためるしかない、そしてそのまま眠る…。
そんな毎日を過ごしています。悪循環。冬眠。
冬は寝ること以外しないので、昨年?今年?も冬眠していたせいでブログを書くのに困った記憶があります。

…そうですネタ切れです。友達に話すようなめちゃくちゃどうでもいい話ならたくさんあるのですが、記事?になるくらい大きなことは何もなく…、今日は友達に話したいどうでもいい話をしますね☺

まずは昨日の晩御飯がシチューだった話をします!
やった!シチュー!おいしい!にこにこ!!
しかし家では寡黙クールなので、ポーカーフェイスでシチューを平らげました。
この行動に意味はないです。

あとは最近よく夢をみる話をしますね!
眠りが浅いんですかね?よく夢を見ます。最新の夢は学習机を持ってプールに入る(?)夢です。
夢を見てても一瞬起きることあるじゃないですか。今回もそうでした。
でもまた見たい!と眠り続けたのですが、今思えばプールも学習机も嫌いなので見続けなくてよかったと思います。おかげで寝坊しました。
駅前で選挙のおじさんが挨拶していたのですが、必死ガンダをしていて余裕がなかったので私のが元気に挨拶していました。

あとはさんりおショップ開店凸をした話もあります!
お買い物をするとおまけがもらえるんですけど、車のシールブックをもらったんです!
とても楽しみにしていたのですが、友達に取られました。
臥薪嘗胆ということで大切にクリアファイルに入れました!

 

今回めちゃくちゃひどくないですか!陰キャ大学生はこんな話しているよということにしておきます…嘘です、次回はクリスマス🎄みたいな話が出来るはずなので!楽しみに(?)しててください!
晩御飯はシチューにしちゃってください!それでは~☺