みなさん今晩は!如何お過ごしでしょうか。えぬです。
本格的に冬ですね!!遂にヒートテックを引っ張り出しましたが、マフラーを巻くべきかで毎朝悩んでいたりします。そして駅に飾られた巨大なクリスマスツリーが眩しくて毎日目が死んでいく日々を送っています。
今年もこのクリスマスという名のプレゼント包装地獄がやって来ました…。私のアルバイト先の書店は書籍や雑誌だけでなく、ぬいぐるみやおもちゃも扱うので包むのに毎回苦労します…。三年間死ぬほど練習して包んできた私に怖いものなどない…!!と思っていましたが、パンダのぬいぐるみと絵本を一緒に包んでくれという注文が5つ来て、難しくて泣きたくなりました…。皆さん、贈り物の購入は計画的にお願いします。
さてさて話は変わりまして。私は現在近代文学ゼミに所属しているのですが、12月の頭にあったゼミ発表を無事に終えることが出来ました~。漸く資格や就活の勉強に専念できるのでほっとしています。作成したレジュメに説明不足な部分も多かったため、担当の先生と意見がバトったりもしましたが、何とか終える事が出来ました。そしてゼミ発表を終えた私を待つものは…「「「「推し」」」」!!!
遂に一週間後に迫った推しバンド・スピッツのツアーが今からもう楽しみで胸がどうしようもなく高鳴っています。アルバムツアー初めてなのでとってもとっても楽しみです!!グッズも可愛くて、全部欲しい~~と思っていたら金額がとんでもないことになったので自重します…。ツアーは11月末からスタートしていて、参戦された方のレポを読んだり公式サイトの公演後の写真を見たりしながら、ライブへの期待を高めている今日この頃です。
前回のブログに住宅街散歩と坂道散歩が趣味だと書きましたが、大学の近くにも良い坂があったので、先日帰り際に寄り道しちゃいました。夕焼けがものすごく綺麗だったので最早吸い寄せられるように坂道を下ったのですが、凄い坂でした。あまりにも急すぎて、帰りの上りが大変でした。
気になったのできちんと調べてみたのですが、「富士見坂」というそうで、昔はこの坂から富士山が見えたそうです。夕焼けも本当に綺麗でした。実はこの坂、少し下ると二手に分かれていて、片方はそのまま一直線に急な坂が続く「富士見坂」ですが、もう片方は住宅街の間に緩やかになるように段が設けられた坂になっていました。こちらは「日無坂」と呼ばれているそうで、しかしその由来は不明なのだそう。ただ、車通りも多い富士見坂は夕日が良く見えて圧巻の景色が拝める反面、階段になっている日無坂は住宅街に挟まれ、確かに少し暗い感じがしました。そういう所から名前が付けられたのでしょうかね?三年間も大学へ通っているというのに、まだまだ知らない事が沢山です。運動にもなるので、また周辺をうろうろしたいと思います!
では次の更新ではライブの事なども書きたいと思います…!それでは今回はこの辺で。えぬでした!
◀これは大学の窓から見えた夕焼け。富士山のシルエットもくっきり。