変体仮名を勉強する意味を考える。

皆さんこんにちは!はるなです。

 

いよいよ12月に入りましたね。クリスマスやお正月、気がついたらもう目の前です。
近所の理髪店にサンタクロースのお人形が置いてあるんですけど、
それを見た子供たちが「サンタさんだー!!」と大はしゃぎしていました。とっても可愛い♡

 

さて今日は姉がアップルパイを作ってくれました。美味しそう♡
我が家では毎年姉がクリスマスケーキやお誕生日ケーキを作ってくれます。
考えてみたら超良い姉だなー。尊敬〜。(このリボン、どうやって作ったんだろう……?)

アップルパイ

作ってもらっている間、私は予備演習の資料作りをしていました。テーマは和本リテラシー。
若者が変体仮名を読む意味とは?という議題をゼミに提示するための発表を行います。
そのためにAIについて調べたりしているのですが」
この分野においてはまだまだ人間が主役だなー」と思いました。

 

もちろん、AIはとっても参考になるのですが、誤答も多いし解析不能なものもある。
でも人なら協力して読み通すことができるし、
文脈的に正しい漢字を推測することもできる。
やっぱり人間の能力はまだまだAIに負けることはないと実感しました。

 

さて、このテーマについてどんな議論が交わされたかはまた次回のブログでー。
お楽しみに〜。はるなでした。