期せずして3月3日の投稿になりました。桃の節句です。雛祭りです。ちらし寿司とひいな遊びの日です。我が家のひいなは、出す手間を渋り箱にしまったままにしてしまいました。怒っていらっしゃるでしょうか。許してほしいです。どうも、はるかです。
もう3月になってしまったのですか。春休みが延々に続くような思いでいたので、すでに寂しくなっています。そうか、もうひと月経ったというのですか。そうか……。何をしたか?と問われれば、どうしようとなく、何もしてません。細々としたことはいろいろあったのですが、語るほどの偉業は何一つ成し遂げてません。ああ、近代自主ゼミで行った鎌倉旅行は楽しかったですねぇ。
鎌倉文学館は、建物からお洒落で、中には文豪の手記がたくさん展示してあり、とても面白かったです。文学散歩のような感覚で巡り巡ったものの、鎌倉には作家の跡が多く、縁のある寺社を挙げればキリがないほどで、歩きっぱなしの2日間でした。作家はどうやら鎌倉が好きらしく。大変でした。しかし良い宿にも泊まることができ、美味しいご飯も食べ、大満足でした。個人的には太宰が心中しようと飛び込んだと言われる、腰越の小動岬に赴けたのも楽しかったです。ああ、あと、旅行係なので栞も作ったのですが、とても素敵な出来になりました。やったね。
あとはなんでしょう。やはりそれといってこれといったものはないですね。けれども楽しく休みを過ごしています。3月は活動的に動く予定でしたが、台湾を始め、北海道、宮城・山形、スキー、夢の国に行く予定が消えました。ええ。泣いてはないですよ。家でゆっくり過ごせるので、積もりに積もった本を読んでしまわなければ。楽しみです。出不精なので、できるだけ家から出たくないです。だから丁度と言うと不謹慎だと怒られそうですが、合法的に外に出なくて良いのは少し嬉しくもあります。
何かをしなければ、と焦るときもありますが、やらなければいけないこと、なんて突き詰めればほとんど無くて、ただ人によっては意味のあること無いことをやったりやらなかったりするだけです。だからもう少しゆっくりだらりとしていていいかなぁ。うららかな春の気配になかなか暁を覚えられず。うとうとと寝込み、今日も春休みの一日を、怠惰に贅沢に過ごしていくのでございましょう。