新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
本来ならば今日は入学式でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。
二年前、緊張しながら慣れないスーツとパンプスで西生田の山を登ったことが、ほんの少し前のことのように思います。今年度は目白で入学式が行われる予定だったそうですが、仕方のない状況とはいえ、残念です。
全然実感がわきませんが、私も3年生になりました。
別れと出会いの季節。
昨日までは卒業生の先輩方のラストブログが続き、お一人お一人の心のこもったメッセージを読む度に、こんな素敵な先輩方とご一緒できたことが改めて恵まれていると感じました。昨日先輩方がブログ部のLINEグループから抜けられているのを見て、本当に寂しかったです。
そして新年度一発目のブログが私で良いのか…大変心配なところではありますが、ブログ部の良いスタートが切れるように頑張ります!!!
さて突然ですが、この度ブログ部はTwitterを始めました!
https://mobile.twitter.com/jwu_jp_blog
入学式の中止、ガイダンスも延期の状態で漠然と不安に思っている新入生も多いと思います。少しでもそんな皆さまの力になりたいと思い、日文生の日常の発信、前日のブログの紹介、マシュマロでの質問回答も受け付けています。
もちろん新入生の方だけでなく、このブログを見てくださっている皆さまのフォローやいいね、リツイートもぜひ!!!
私自身、バイトのシフトや予定も大幅に少なくなり、ニュースはコロナのことばかり。正直気持ちも沈むし、不安定になっているのが自分でも分かります。毎日感染者何人…とニュースで流れるたびに、感染予防には気を付けているとはいえ、どきどきします。
まして新入生はどんな気持ちなのかな…と思います。
直接会うのは厳しい今、生まれたてほやほやのブログ部Twitterで、少しでも大学生活のイメージをつかんでくれたら嬉しいです!
私自身も発信する一人となることで繋がっている実感があり、とっても元気づけられています。
マシュマロの質問もどしどし送ってください!どんな気軽な疑問でも大丈夫です、お待ちしております。
今日は17時に自主ゼミ紹介ツイートをしました、是非読んでいただけると嬉しいです!
今日はほんの少しですが、新入生の方に私が思っていることを伝えられたらと思っています。
私は一年生の前期に体調を崩してしまったことがありました。もちろん体力的な問題もあったのですが、自分にとってしんどいなと感じることが重なってしまい、さらに一人でそれを抱え込んでしまったことが大きな原因でした。
幸い近くに友人や先生もいたため、すぐに復活することができましたが、その時に周りの人が支えてくれることがいかに大切か感じました。
たった二年だけの先輩なのでそんな上手なことは言えないけれど、
何か共有したり、話せたり、相談できるような人や場所を作ってほしいなと思います。
私も時間はかかったけれどこの二年間で、演習発表の相談をしたり、将来について話せる友人や先輩、心から尊敬できる先生方に出会えたことは大きな財産です。
悩んだ時一人で抱え込むのは、辛いです。もちろん決断する時は、自分の気持ちを大切にするべきだけれど、でも、その時に相談できる人を作ることは自分にとって必要不可欠なことだと思います。
大学は、自分のペースで自由に過ごせる場所です。私は一年生の後期になってやっと新しい友達ができたし、一人でいても全然大丈夫です!
自分のなりたい自分へと近づけるチャンスがたくさんあると思うので、気負いせずに、楽しく私らしくいれたらなといつも考えています。
コロナウイルスは心配ですが、不安で押しつぶされないように、なるべく笑って日々過ごしたいです。
それではまた!