新たな扉

こんにちは!れいかです。
約1ヶ月ぶりの更新になりますが、この期間に事態が急速に変化しました…。
少しでも早く収束することを願うばかりです。

今日から遠隔でのガイダンスが始まりましたね!
こまめに情報を確認するようにしましょう。
先月新設しました、ブログ部のTwitterでも適宜お知らせをしているので、是非覗いてみて下さい。
フォローもお待ちしております。

外出自粛により、家で過ごす時間が長くなりました。
そんな最近のマイブームは、オンライン英会話と料理です。
部屋の断捨離を1月から2月にかけてやり、「思う存分本を読みたい!」という欲求は3月にほぼ満たされたところで、授業開始日の延期が決まりました。
遊びに行くことができず、バイトも少ししか入れない。「さて、何をする?」戸惑いながらも、新しい世界に足を踏み入れることにしました。
英会話は始めてから3週間、料理は2週間ほど経ったところです。今までほとんど触れてこなかったことをしながら過ごす日々は刺激的で、1日があっという間に感じられます。
英会話は1日25分。講師は皆フィリピン人です。緊張しいの私は「初対面の人と英語で話すなんて…。AIとの英会話から始めようかな…。」と弱気な発言をしていました。しかし母に背中を押されてやってみたところ、想像以上に楽しくて続けることができています。なかなか外出できず家族としか話せない中、毎日はじめましての人とお喋りでき、英語を教えてもらえるのは一石二鳥です。レッスンのエピソードや学べたことなどを、またの機会に詳しく書きたいと思います!

2つ目は料理。母の仕事がお休みになり、家にいることが多いので、おすすめの料理本を貸してもらったり、道具の使い方を教わったりしています。
「ホットクック」がとても便利で、毎日とても助けられています。材料を切って、調味料を加え、スタートボタンを押すだけ!混ぜながら加熱をしてくれる優れものです。完成した様子を見たくて、蓋を開けるのが癖になります。本当に使い勝手が良く、先日も「ホットクックがあと3台くらいあったら、お店出せるね。(笑)」と母と話していました。水を入れなくても、野菜の水分を引き出して煮込み料理などが作れるので、甘味やうまみが凝縮します。楽して美味しい!なんてお得!と感動の日々です。

言語があるから、伝えたいことが正確に相手と分かち合える。
食べることは生きること。自然のものに生かされているという事実。
当たり前だと思っていたことをもう1度じっくり眺めてみると、気づきの光に照らされて、日常が輝き出します。

ちなみに私は今、所属している合唱サークルのオンラインパート練習に参加しながら、このブログを書いています。
Skypeでの練習で、マイクのオンオフの切り替えが容易にできるため、パートメンバーと話したり、ラジオ感覚で聴いたり、状況に合わせた使い分けが可能です。
思うように外に出れない生活は一見すると不自由ですが、「工夫次第だ!」と思いました。

家で過ごす時間はとても楽しいです。
でも、ニュースを見たり買い物に行ったりすると、異常事態だということを改めて思い知らされます。
1日でも早く、この世界が心穏やかな空気感を取り戻せますように。

変えられないものを受け入れる平静さと、変えられるものを変えていく勇気。
こんな今だからこそ、どちらも心に携えて過ごしたいものです。

皆さんもお体に気をつけてお過ごし下さい。それではまた!