TRPG、はじめました。

こんにちは、まなです。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

昨日どうしても提出しなければならない書類があったため、一駅分歩いて区民センターに行ってきたのですが、久々の運動でしたので疲労度が半端なかったです。花粉で目から涙が出ました。そう、この涙はきっと花粉のせい…。

さて、先日浪人していた友人Aと久しぶりに連絡が取れました。無事大学に合格できたようで、ほっと一安心。積もる話を交わしていたところ、友人Aから唐突に、「暇だしクトゥルフTRPGやってみない?」というお誘いが。ああ~…サイコロ振ったりSAN値チェック!!したりっていうあの…。実際私も気になっていたのですが、懸念はルールブック(※クトゥルフ神話TRPGをやる上で欠かせない、通称ルルブ)がちょいとお高めなこと。

私「ルルブ用意できるん?」

A「(友人)Bちゃんがいつの間にか持ってたらしい」

私「やろう、今すぐに(ん?いつの間に??)」

二つ返事でokしました。乗るしかない、このビックウェーブに。

そもそもTRPGって何ぞや。簡単に言ってしまえばプレイヤー同士の会話とルールブックのルールに沿って進行する”対話型”RPG。ゲーム機が要らないRPGってことです!!TRPGの魅力はたくさんあります。自分の代わりとなって冒険するキャラを事細かな設定まで作れたり、他のプレイヤーと相談しながら進めていき、その選択が物語の結末を左右したり…あれ?思ったより説明が難しい。実を言うと、専門用語が結構多く出てきて難しそう…敷居が高いイメージを私も持ってました。しかし、プレイ動画や初心者解説サイトを見れば案外何とかなりました。というか、数をこなせば慣れます。2週間毎日こなした私が保証します。やってみた方が断然覚えやすいです。ただ、当然事前にルールを把握していた方が、進行中詰まることがないので進行役の負担が減り、断然遊んでいて楽しいです。

ということで、最初は仲の良い友達同士の身内でやることをおすすめします。盛り上がりやすいし、ミスしてもカバーし合えます(重要)。私の場合、友人A、BとDiscordというチャットアプリで通話をしながらやってます。進行役のKP(キーパー)とPL(プレイヤー)を代わりばんこでやってるのですが、強制交代制で慣れが出てくるのでおすすめ。一人くらいは流れに詳しい人がいた方が安心かもしれない…。私はまだ初心者な上、身内でしかやってないので偉そうなこと言えないんですが。

ここで、自分たちが冒険する世界、シナリオについて。脱出ゲーム系のものが想像しやすいかもしれないです。手がかりを探して推理し、閉じ込められた空間からの脱出を試みるような。街の中を自由に探索できるものもあります。ただ、クトゥルフは基本ホラーチックです。ホラー苦手な人は注意。ただこのシナリオ、数がめちゃくちゃ多い。もちろん、ルールブックに載っているお手本シナリオもあるのですが、わざわざルルブを買わなくとも、ネットにたくさん転がってます。「クトゥルフ 初心者向け」と調べれば、特集のページが組まれてるほど。やさしい。

「オイオイこいつ長々と喋ってるけどルール何一つわからんな!!」と思ったことでしょう。そんなあなたへ、この『クトゥルフ神話TRPG初心者へ送る投げやりな解説』という記事をご紹介します。https://sp.ch.nicovideo.jp/kuroyari/blomaga/ar753671

こちらのくろやりさんという方の説明がとても分かりやすいので、クトゥルフ神話TRPGに興味を持った方はこのURLから説明を読むのをおすすめします。

なかなか外出ができない中、部屋での過ごし方がマンネリしてきた…冒険してみたい…そうはいってもゲームを買う余裕なんて…という方、TRPGいかがです?なんせTRPGなら脳内で異世界行き放題。我々の想像力は無限大。何物にも縛られることはないのです。会話が少なくなりがちである今、誰かと会話できる機会が増えるのもいいですよね!いつか自分でシナリオを書いてみたいですね…。

それでは、また!