毎日の習慣

2か月前、NHKホールにコンサートを見に行ったことが、今では幻のように感じます。

できればもう一度見たいと思って、一般のチケットにも挑戦していたコンサートが、延期、延期が重なってついに中止になってしまいました。
私は幸いにも、2月にチケットがあったから見ることができたのですが、中止になったコンサートのチケットを持っている人はどんな気持ちだったのだろう…と考えます。こんな状況だから仕方ないし、先も見えない中で中止にするのは当然です。
ただ、コロナがなかったなら、と想像してしまうのは私だけ…?

さて私はというと、バイトもなくなりひたすら家にいる毎日です。ワンコの散歩+気分転換で外に出たり、買い物のために外出することはありますが、それ以外は家にいます。
本当に最前線で働いている方や、今も電車で通勤されている方に申し訳ない気持ちになってしまうのですが…、こういう事態になると先に気持ちが負けてしまうタイプで、もうかれこれ2か月お腹の調子が悪いです、、、演習発表前になると必ずお腹が痛くなるくらい弱いので、慣れているとは言え、自分のお腹に怒!怒!怒!な気分です。
加えて不織布マスクで肌がかゆくなりました…。調べてみたら同じような方が結構いるみたいです。

 

こんな私ですが、毎日習慣にしていることがいくつかあります。

①掃除をする
大学やバイトの時は、母が掃除機をかけていたのですが、私が毎日家にいるので、掃除機、モップ、コロコロをして、感染対策のためにドアノブやスイッチを除菌スプレーで吹いて…。それからその日気になる所を掃除すると、だいたい1時間は経っています。
当たり前ですが、毎日掃除してもしてもどうして埃ってたまるのでしょうね…?どこからやってくるのか不思議になります。あと、犬って想像以上に毛が抜けるんですよね。大体あんこ(ワンコの名前です!)が寝たクッションとかは、毛がついています。
にしても、毎日何か習慣づけることって大切。家にいても、生活にメリハリがつくように思います。
掃除をすると、同じ部屋なのにすっきりする気がして、幸せな気持ちになりますしね!

②早寝早起き
あんこに起こされる、というのが主な理由なのですが、免疫力を高めるためにも早寝早起きを心がけています。
早起きは三文の徳という通り、朝から録画したドラマを見たり本を読んだりできるし、すっきり目覚められる気がするのでオススメです!

③友人と連絡を取り合う!
家に長い間いると、本当に心が孤立してしまう気がします。こんな時、友人と連絡を取り合うととても元気になり、また頑張ろうという気持ちになります。
今日のお昼は中古自主ゼミのメンバーで、MicrosoftTeamsを試してみました。全員初心者。
全員が繋がるまでに色々手間取って15分くらいかかりましたが、その後は順調で気づいたら1時間半くらい話していました。オンラインとはいえ、久しぶりにみんなと話せたことが嬉しかったです。明日はZoomで試してみる予定です。

 

毎日家にいるといったい何時間、何日経ったのか分からなくなってしまいそうです。
こうしてブログ部員として書ける場があることや、Twitter支部でマシュマロ回答や情報発信すること、なんだか自分が必要とされている気がして、嬉しく思います。
先日むーさんもブログで書いていらっしゃいましたが、マシュマロ回答の正確さを担保するために、履修の手引きを何回も見ました。そうすると、こんな講義もあるんだなぁと新しい気づきも多く、自分が履修を考える時にとても参考になりました。
履修登録をしたりオンライン講義の準備をしていると、段々と本当に新学期が始まるんだなぁと実感がわいてきました。

大学の図書館に行きたいです。地下のつるつるで触り心地の良い机の上で、調べものして、昼過ぎのあたたかい陽だまりの中でうとうとしたいです。

 

早く早く、日常が戻りますように。それまで、私たちができることを頑張っていきたいと思います。