「アマビエ」の他にも…

こんにちは。はるなです!

気が付けばGWが過ぎ去ってしまった。
去年はディズニーランドに行ったのになぁ。
はやく平和になってまた行けるようになりたいものです。

世間では「アマビエ」ブームが起こっていますが、
同じように病魔を払うシンボルは、他にもけっこうあります。
たとえば、去年の近世予備演習で知ったのですが、
「鍾馗(しょうき)」という鬼神がいるそうです。
現在、青森県の八戸市博物館がホームページやツイッターで、
公開してくださっています。お髭をたくわえたおじさんです。

もう1つ、疫病神の一種で疱瘡を擬神化した悪神である疱瘡神は
赤色を苦手とするため、病魔を避けるために赤で書かれた達磨やミミズク等の絵を
飾る風習もあったとか。
この疱瘡絵はけっこう可愛いものも多いので、是非調べてみてください~。

さてさて、話は変わりまして

この1、2か月はずーーーーっと「あつ森」にハマっています。
ここ最近はお花の交配をひたすら繰り返しています。
あれを組み合わせてこの色が…、こっちはこうで…
と考えていると楽しくてあっという間に時間がたちます。
(お花を植えすぎて一緒にプレイしている姉に怒られたりも…)
なんか、花によってすぐレア花が咲くものと、まったく咲かなかったり。
何故なのでしょう…。青いアネモネがなかなか出ないんですよ~。

はやくレア花、コンプリートしたいなぁ。

それでは、今回はここまで!