こんにちは~れいかです!
私は飲食のバイトをしているのですが、昨日行ったら、お盆だからなのかとても混んでいました。
4~7月までほとんど自室の椅子から離れない生活をしていたので、久しぶりにたくさん動いて学校に通っていた時の感覚を思い出しました。
案の定、足がとても疲れました、、。でも!時計を見る余裕もないほどのピークっていつ以来!?という感じで。無心で体を動かせる楽しさと、去年の夏とどこか重なる懐かしさが相まって、一言では表せない気持ちに包まれました。
最近の小さな楽しみは、バイト後にアイスを食べることです!
以前は夏になると毎日1つは食べていましたが、最近は平均して週1以内に抑えています。(笑)
地元の図書館の下の階にカフェがあって、そこのソフトクリームがお気に入りです♡
季節限定でヨーグルト味がありましたが、私は断然バニラ派!
想像以上に優しい味で、牧場のソフトクリームを食べている気分でした。至福!
さて。話は変わりまして。
先日、東京国立博物館の特別展「きもの KIMONO」に行ってきました~!!
新聞に広告が載っているのを見て、「課題が終わったら絶対に行きたい!」と思っていました。
前期の授業や自主ゼミで装束について知る機会があったので、説明文も興味深く読むことができました。
聞いたことのある人名が登場すると、一気に展示のイメージをつかみやすくなって親近感が湧きました。
私は洋服を買いに行くと、ついつい花柄のものばかり見てしまうくらい花柄が大好きで…!
展示にはお花のデザインの着物がたくさんあり、ワクワク感が高まって自然と笑顔になっていました。(1人なのに…マスクしてたからきっとバレてないはず笑)
異国の風景や、とても繊細なデザインの着物もあって、美術館で絵を見ているような気持ちでした。
帯や半襟の、絶妙な色と柄の調和も本当に素敵!
現代の着物の展示はカラフルな着物が勢揃いで、パーティーを連想させるような華やかさでした。
お花以外にも鯉、空、海、山など自然の風景が描かれている着物があって、夏を感じると同時にとても癒されました。
歴史的知識も深めつつ、純粋に視覚的にも楽しめる盛り沢山な空間でした!
8月23日までやっているみたいなので、皆さんもぜひ行ってみてください~!(事前予約制です)
スタッフの方がコロナ対策をして下さっていて、安心して楽しむことができました。
私が行ったのは平日でしたが、思ったよりも人がいました。
女性の方が多かったです。着物に興味がある人こんなにいるんだ~!と少し感動しました。
最近、美術館に行きたい欲がじわじわと高まっております。無理のない範囲で楽しめたらいいな。
それでは今日はこの辺で。
れいかでした~!