秋の味覚

こんばんは、れいです。
やっと涼しくなって、過ごしやすい季節になりましたね。
地元のお祭りがなかったので、私はさっぱり季節感が狂ってしまっているのですが、時間はきちんと進んでいるだなぁと実感します。

授業も2週目に入り、またパソコンの前に座り続ける生活が始まりました。
前期のような梅雨のジメジメや、夏の蒸し暑さはなくても、やっぱりブルーライトを浴び続ける生活は健康に悪い…。私は片方の目が奥二重だったのですが、後期の授業が始まり数日したところで、目が疲れたのか二重になりました…!目が大きくなったような気がして嬉しいのですが、これほど目には負担をかけているのだなぁと感じたお話です。

しかも先週、母のiPhoneのデータを移行をしたら、ちょうどバージョンが13から14に切り替わる時でやたらと時間がかかっていまい、それもちょっと疲労の原因です。ついでに私もIOS14にアップデートしたのですが、まだ不具合が多くて、時計のウィジェットを作ったらなぜか4時間ずれるという現象が起きました。
IOS14はホーム画面をカスタマイズできるらしく、SNSで素敵なホーム画像をいくつか見たのですが、全然時間がないのでできそうにもない(涙)いつか落ち着いた時にやってみたいなと思います。

 

さて今夜は、中秋の名月ですね。私の家からもばっちり見えました。
満月は明日らしいのですが、十分明るくて、まさに秋!という感じです。吹く風も爽やかで、秋の空気だな、と。気温はあまり変わらなくても、季節の空気ってありますよね。9月の長雨を超えて、一気に秋が進んだような気がしました。

それから「花より団子」ではありませんが、祖母とお団子を食べました。
近所の和菓子屋さんのお団子を二人で食べながら、温かいお茶を啜る時間はなんとも格別。あわただしい中でも、こういう穏やかな時間を大切にしていきたいな、とつくづく感じました。

もう一つ、季節の味覚といえば、新潟に住む親戚から新米が10キロ届きました!まだ食べていないので、感想をお伝えできず残念です。早く炊いて食べたい…待ち遠しいです。

他にも、ぶどうや梨を食べたりと色々と秋の味覚を堪能している中で、意外と家の中でも秋は感じられるだなと気が付きました。健康でいるためには、まずはきちんと食事をとることが大切だと思っているので、これからももりもり(?)季節の美味しいものを食べて元気で過ごしたいです。
(あっ…体重管理には気を付けます…)

どうしてもいろんなことが重なってしまうと、焦ったり疲れが出てしまうと思いますが、食事の時間は大切にしたいなと思う今日のこの頃です。

それでは、また!