あるくのだいすき

こんにちは。れいかです。

ついに2年生の授業が終わってしまいました、、。
課題はしっかり残っています……
まだ私の2年生は終わらないー!!

そして今日は、新3年生の予備ゼミ決定の日でした!
自分の中では結構前から絞っていたので、ようやく決まった安心感と、卒論に向けた漠然とした不安と…。
これからどんな2年間になるのか楽しみな気持ちもあります。

 

最近は、雨が降っていない日に近所を散歩しています。
睡眠が疎かになって、自律神経が乱れていたなぁと反省をしまして…。
年が明けてから生活習慣を見直し始めました。

以前は出かける予定がないと、家から一歩も出ていなかったのですが、
今はただ歩くことを目的に外に出ています。
そのおかげでこの一週間は、通学していた時と同じくらいの歩数♪

家の近くでも意外と知らない景色やお店があって、新しい発見の連続です。
鳥のさえずりや川のせせらぎ。
自然の音に耳を澄ませながら、青空の下で日の光を浴びるだけで、心がとても元気になります😊

張り子スイトピー

偶然見かけた張り子展。
可愛いラッコをお迎えしました♡
粘土に半紙と新聞紙を重ね、最後に粘土を取り出して、彩色しているそう。
見た目よりも軽くて、凹凸が感じられるつるつるとした触り心地が癖になります。

 

もう一つはスイートピー。

明日(1月21日)はスイートピーの日らしく、お花屋さんでスイートピーフェアをやっていて惹かれました。
様々な色があって選ぶのが楽しかったです!
青色って珍しい…と思っていたら、お店の人が「これは染めてるんですよ~」と教えてくれました。
近くで見るとたしかに、花の繊維が浮かび上がっていて模様のようになっていました。
手前の薔薇は1ヶ月前に買ったものです。こんなに長持ちするとは思わなくてびっくり!

 

 

人に会ったり、遠くに行ったりはできない時期ですが、短時間のお散歩オススメです!
私は2年生のラストスパート、、。勤しみます…!

ではまた!

引越し!

こんにちは、みどです。
なんで実家のこたつってこんなにあったかいんだろう…と毎日こたつでぬくぬくしながら寒い日々を過ごしています。
実は今、東京で借りているお部屋が2年契約で新たに契約更新するか別の場所に引っ越すかということで、家族とも相談し、別の場所に引っ越すことに決めました!今借りているお部屋は、狭いけど立地がめちゃくちゃ良くてコンビニもスーパーもドラッグストアも近くに合って生活しやすい場所だったんですけど、家賃が結構することとこれを機に引越ししたい!という私の希望で引越しを決意!!
実はもう引っ越す部屋は決めてあって、近々オンライン内見をする予定なんです!実際に見に行けなくても、お家から借りたい部屋を見れる利便さ…!
引っ越すという事で、今使っている家具はそのまま持っていくのですが、新しく新調しようかなとかお部屋が広くなるからソファーとか本棚とかほしいな~、ベッドはどんなのにしようかな?と考えている時間が最近の私の好きな時間です…!

そして、引っ越す前に地元で髪を切らないとな~と。今年の成人式、私の地元の地区では延期になってしまい、成人式のために1年ほど伸ばしていた髪もなんだか鬱陶しく感じてきてしまって、バッサリ切りたいな~と思っていて。でも、地元のいつも行っている美容室の担当の方に「切らないほうがいいんじゃない?」て言われそう…という不安を抱きながら美容室の予約をしました(笑)絶対にバッサリ切ってやるという強い意志をもって美容室に出陣します。ちゃんとバッサリ切ったかは次回のブログで…!

大学共通テストが先日終わりましたが、まだまだ気を引き締めていかなければならない時期ですね。一般入試に向けて、受験生の皆さんが今まで勉強してきた成果を本番、発揮できるよう心から応援しております!自分がしてきた努力は、自分が一番知っています。自信をもって、試験に臨んでくださいね!余談ですが、私が受験生だった時、中島みゆきさんの「ファイト!」を聴いて頑張りました。良い歌なのでぜひ聴いてみてくださいね。

以上、みどでした!

嬉し恥ずかしお手紙

こんにちは、とみーです。
いよいよ二年の終わりが見えてきました…。充実した春休みを過ごしたいものです(その前に課題ですが)。

さて。実は今日、友人二人からお手紙が届きました。LINEもtwitterも知っていて、毎日どんな時だってやりとりできる友人です。でも、やっぱりお手紙って特別嬉しい気持ちになるものですね。
その友人とは、共通で好きなミュージカルがあるのですが、封筒を開けてびっくり。ふたの裏側に \あぶぴっぴ~/ とそのミュージカルのネタが書いてありました。遊び心がたっぷりで、肝心の手紙を読む前に爆笑。
レターセットや封のシール、そういった遊び心まで、送る相手のことを考えながら書いてくれたと思うと、とっても嬉しい気持ちになります。
昔貰った特別なお手紙とかはとっておくタイプなのですが、今回貰ったものも、また宝物になるでしょう。

私の家にも、小学生の頃のレターセットがまだあります。大流行して禁止されて…デザインは古いですが(笑)一部まだ使えそうな物もあります。これで、私も友人たちにサプライズお手紙を送りたいと思います。

最後に、この頃寒い日が続いておりますが、一般入試を控えた受験生の皆さんはラストスパートの時期です。体をしっかり温めて頑張ってください!

それでは、また。

成人

こんにちは!
気づけば、もう学年末ですね。実は2年生のうちにやっておきたいことがまだまだあって… その1つは海外短期留学だったのですが、どうも叶いそうにありません。卒業までに何らかの形で海外に行きたい。そう願うあやが本日の担当です!

先日、人生の一大イベントである成人式が行われる予定でしたが、私の住んでいる市でも緊急事態宣言によって開催が中止となりました。こればかりは仕方の無いことです。とはいえ、例年通り決行されることを私を含め多くの新成人が願っていたと思います。ちなみに私は、一緒に成人式に参加する予定だった友人3人と短時間だけ会うことを約束し、写真を撮ったり、思い出や近況を話したりしました。一緒に時間を過ごした小学生や中学生の時よりも当然大きく成長していて、でもやっぱり変わらないおかしな一面がある友人たちです。それを言ったら、「お前もな!」の一言。異論は認めないとのこと。
結局最後はそれぞれの推しの話で盛り上がり、私たちらしいなと感じる時間でした。

式が中止になったため、なかなか新成人という実感が湧かなかった当日。ふと携帯を見ると親戚の方々からたくさんのメッセージをいただいていることに気づき、20年間周りの人に支えてもらいながら生きていることを改めて知る機会となりました。常に感謝を忘れずに、そして恩返しできるように成長していきたいです。
あっ、20年間って言っても厳密にはまだ誕生日迎えていません。来月念願の20歳なので、近々みなさんにまた1つ成長した姿をお見せできればと思います♪(果たして成長できるのか??)

それでは〜〜

明日を元気に生きる為に🔅

こんにちは、まなみです〜!
最近めちゃくちゃ寒くないですか寒いです。
部屋のエアコンを憎んでいるため、ノー暖房ライフなのが悪いのかもしれませんが…🤨
皆さんは暖房でぬくぬくする時は絶対の絶対に加湿器つけてくださいね!私は部屋のエアコンと同じくらい乾燥を憎んでいます。

 

 

今日はゆっくりのんびり安眠グッズについてお話したいなと思います!
1つ目はお風呂🛁
最近お風呂にハマっています。交互浴というものがあるらしく、暖かいお湯と冷たい水に交互に浸かると自律神経がいい感じになるそうです(?)
時期的にも私の勇気的にもお店に行くことは出来ないので、自宅でつめて〜シャワー浴びてもどきを楽しんでます😀
正直そもそも自分の自律神経が乱れてるのかも風呂で整ってるのかも分かんないんですけど、湯船に浸かるのを習慣化すると絶対に起きたままゆっくりする時間が生まれるのでいいなと思います。
もともと私は風呂に入るのが大嫌いで!なんで風呂に入って頭乾かしてで1時間近く取られなきゃならないんだ…と駄々を捏ねて深夜に風呂に入る…みたいな生活をしてました(笑)。
今でも頭乾かすのはめちゃくちゃ嫌いで100年くらい放置してしまうのですが
湯船に浸かると、めんどくさい風呂というより動画見る時間という感じであまり苦痛に感じなくなりました😀
風呂に浸かって…出て…浸かって…出て…をしてるとどうしても入浴時間が長くなってしまいます。
もう夜遅いよ〜とかすることあるよ〜って日は湯船に浸かるだけでもポカポカになると眠りやすいし良いと思います😴

 

2つ目はリプトンのカモミールオレンジのお茶☕
めちゃくちゃ眠くなります。眠れるしほぉ…となるしめちゃくちゃ良い。
暖かい飲み物飲も〜!となってもミルクティーとかココアよりこちら選んでしまう…
お花っぽい香りがするお茶です。アロマっぽい香りが好きな人は是非の是非に試して見てください☺️

 

3つ目はいいにおいの布!
なかなか眠れないよ〜!という時は洗濯したての布を被ると1発だと思います(?)
大きくなくてもハンドタオルとかフェイスタオル(同じ大きさか?)でも首回りとか目とかに置いて居るといい感じに眠れるなと思います😴

 

4つ目は永久じゃない人の話し声!
眠れないとなんか流した方がいいかな?となってYouTube見てしまいませんか?私もよくやります。
焚き火の音とかのASMR聞いてみたり、人が話してるやつ聞いてみたりとしてますが、なんかどーしても画面が気になっちゃう!そこからSNS巡回→YouTube→SNS巡回の無限ループになります…。
でも無音だと漠然とした不安に襲われる!という時ありますよね、、そういう時は区切りのあるものを聞けばいいんだなと感じました!
YouTubeだと自動再生機能があるし違うやつも聞きたいな…みたいな欲が出てきてしまうのですが、1回分のラジオとかを聞くようにすると、あ〜面白かった!で眠れるのでオススメです📻
寝落ちした時も人の話し声で起きたりしないし!(朝までYouTube流れてることありますよね)
原因が漠然とした不安なら30分だけ…とか決めて本を読むのもありかなと思います。不安だ!でも30分本読んだし…という気持ちになれば寝れる!気がします😴

 

 

そんな休んでる暇も寝てる暇もないよバカ😡って状況(?)の方もいますよね‪💭
でもいっぱいいっぱいになると全部上手くいかないし全部どーでも良くなっちゃいませんか、?私だけ??!
今不安でうまくいってなくても明日明後日を元気に生きるために、ゆっくりしたり安眠することも大切かなって思います🌸
出かけた帰り道に気になってた化粧品ひとつ買うとか、コンビニでちょっと高いお菓子を買うとかでもいいと思います。
自分の機嫌を自分で取ることで明日も明後日も頑張れると思います‼️元気に生きていきましょう💮
私はぬくぬくし過ぎ‼️ダメ‼️課題やろ‼️‼️‼️頑張れ‼️‼️‼️
それでは〜🍰🍩🍨🍭🍮🍯

かおりの話

こんばんは、まなです。皆様いかがお過ごしでしょうか。なかなか思い通りに事が進むことはそう無いのだなと実感しています。色々と。

さて、この頃感じることが一つあるのですが、「匂いは生きる上で大事」ということです。実はつい先日まで鼻づまりに悩んでおりまして、最近治ったところです。鼻が詰まっていると食べ物の味が感じにくくなってしまうので、食事があまり楽しめずじまい。ティッシュの消費量も多く、普段過ごしているだけでストレスになってしまったんですよね。

そんなわけで何とか鼻づまりを治した後、買い物をしに出掛けていると、しばらく嗅いでいなかった良い匂いがどこからか。鈴カステラのバターの焼ける匂いでした。鼻づまりが治ったことの解放感。思わず買ってしまいました。食べ物の誘惑には勝てないですね。周りを見てみたら、同様にバターの香りに釣られた人々が。ブルータス、お前もか。

なんだかこれしか言ってないような気がしますが、何事も健康が一番ですね。美味しい食べ物を食べて元気になりましょう。

それでは、また。

特別な「おめでとう」

お久しぶりです。しおりです。

2021年初めてのブログですが、気が付けば、お正月から既に2週間が経過していますね。のんびり家にいたはずなのに、何だかあっという間に1月も半ばになりました。

先日は成人の日がありましたね。遅くなりましたが、新成人の皆さま、ご成人おめでとうございます。今年は成人式が中止になってしまったところもあり、残念に思われた方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。そんな中、京都きもの友禅の対応が話題になっていました。

「あなたのハタチに、「また来年ね」なんてないから。」

公式ホームページに掲載された文章を読みました。たった十数行の文章ですが、そこには心のこもった言葉がありました。色々なことが中止になったり、延期になったりするけれど、だからと言ってお祝いする気持ちを自粛する必要はない。当たり前のことですが、改めてそのことに気が付かされました。今年しかできない、今年だからこその「おめでとう」の伝え方。非常事態を悲観的に捉えず、特別な思い出に塗り替えていこうとする姿勢を教えられたように思います。

けれど、成人式って懐かしい友達と久しぶりに会う機会でもありますよね。一昨年は私自身も遠くの大学に行った同級生と久しぶりに近況を報告し合いました。成人式は振り袖を着て写真を撮るだけの会ではないはずです。ハタチに「また来年ね」はないけれど、久しぶりの再会に「また来年ね」はあってもいいのではないかと思います。同窓会、何歳の時にやらなければならないという決まりはありません。21歳のおめでとう、22歳のおめでとう、23歳のおめでとう。20歳のおめでとうとは別に、特別な「おめでとう」をみんなで祝うのもすてきではないかと思います。学校の都合、仕事の都合で予定が立てにくくなるなど現実的な問題もあるかと思いますが、どうか思い描いていたような、懐かしい再会の機会が全ての新成人の方に訪れてほしいと願っております。

さて、大学共通テストももうすぐです。受験生の皆さま、どうか健康第一でお過ごしください。私たち大学生にできることは、必要以上に出歩かないこと、感染を広めないこと、安心して受験できる環境づくりを妨害しないことなのかもしれません。沢山の「おめでとう」に溢れるすてきな春が訪れますように…!!

ブログ更新もあと数回となりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬も本番ですね

あけましておめでとうございます。はるなです。
新年1回目の投稿となります。投稿回数も残り僅かではありますが、最後まで頑張っていきますので今年もよろしくお願いしますね。
また緊急事態宣言が出てしまいましたね。春から社会人になるので、去年のように長期間の自粛生活にはならないように祈っています。卒業前に一度は友達と直接会いたい。それに卒業式にも出たい!!

さてさて、昨日は鏡開きでしたね。家でお汁粉を食べました~。
お汁粉は美味しいし、大好きなのですが途中で味に飽きてしまうのが残念。というか最近は昔ほど甘いものを食べ続けることが出来なくなってきた。高校生の頃なんてチョコレート一箱を一日で食べ尽くしたりしていたのになぁ。
食ももう少しは細くなりはしないだろうか…。1年間の自粛生活に正月が追い打ちをかけ、体重計にのるのが怖い…。ダイエットしなければ、、、。

今年は初詣も行けていないし、あまりお正月気分は味わえなかった気がします。去年は鎌倉に行ったりしていたのになぁ。寒いなか並んだ後の甘酒は格別だった。そういえば今年は甘酒飲んでないなぁ。どうか来年は何の憂いもなく盛大に新年を迎えられますように。。。

お正月といえば、我が家では元旦に大事件が発生しました。
一言でいえば車のバッテリーがあがってしまい、動かなくなりました。
用事があって車のエンジンをつけようとしたら、一切反応しない。何回かチャレンジしていると、何かが空回りしている音がしてくる。
そういえば、車内灯をつけっぱなしにしていた気がする……。
あっちゃあ……。やってしまった……。
しかしまぁ、何故、何故元旦に起こるのか…。バッテリーを交換しようにも、店がやっていない。大晦日だったらやっていたのになぁ。

以上のように今年は1日から不運な目にあってしまったので出来るだけ謙虚に慎ましく過ごしていこうと思います。

はるなでしたー。

意味

深く息止め 膝をつき 強く踏み出し駆け出せ
駆け抜けて行け 激しく自分を抱きしめて

(斉藤由貴 アルバム『LOVE』「意味」より)

2021/1/1、2021/1/2、2021/1/3…2021/1/11、新年明けて、私は毎日日記をつけています。

毎日が目まぐるしく終わっていった2020年、結局何を自分が得ることができたのか分からないままで、途端に気持ちが焦りました。一日一日を、少しでも意味のあるものにしたい、と思って、一言でも良いからと思い、日記を始めました。三日坊主の私ですが、今日時点では一日も欠かさずに書き続けることが出来ています。

元旦から4日までは、朝7時前には起きて、ずっと神社で働き、夜になって倒れるように眠る毎日でした。その後一日休んでまた神社に、そして今日も神社に。その合間になんとか、課題をこなしています。卒論や就活、進学などが本格的になる今年。まとまった出社は難しくなると思い、なんとか頑張りました。
神社で迎えるお正月も4回目。毎年忙しくもあり、楽しくもあるのですが、今年は感染対策にたくさん気を遣いました。検温、消毒、手洗い、三密回避…とっさの判断を求められる時もあり、終始気が抜けませんでした。物を介しての接触が多いので、一日に何回も手を洗い、手が痛くもなりました…。
それでも、お正月の神社は清々しくて、今年も無事お正月が迎えられたのだなぁと嬉しく思いました。

 

去年を振り返ってみると、自分の足りないところばかりを感じた一年でした。
神経質な性格ゆえ、コロナウイルスへの対策に自分で自分に疲れもしました。不安になるからニュースは見ない方が良い…と言われていましたが、自分の想像力の方がずっと怖いです。もはやウイルスとの戦いではなく、自分との戦いになってしまいます。私は、物事が自分一人の世界で完結してしまっているところが多いので、それが良い所でもあるのですが、少し変われたらな、と思います。

一つ一つの悲しいことに、全て意味をもたらそうとすると、余計に自分が辛くなります。数年前の悲しみは、今となっては意味も関係なく、自分の人生に生きているように思います。私の場合は、少し後ろ向きな気持ちくらいで、前を向いている方がちょうど良いと思っているので、心掛けていきたいです。3月になれば、大きな仕事から手が離れるので、焦らずにじっくり将来に向けて歩んでいきたいと思っています。

原点回帰🥛

こんにちは! 今日のお相手はむーです。本年もどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️☀️

新年1回目の投稿ではありますが、しょうもない話をします。

ここ1年で、オンライン飲み会の機会に沢山恵まれました。

けれど私はアルコールがあまり飲めない人間で、会が催される度に、コンビニでマウントレーニアみたいな容器に入っている美味しそうな飲み物をかわるがわる買ってみたり、近くのミスドでタピオカを買ってみたりしていたのですが、「量が少ない」「すぐ飲み終わってしまう」という壁にぶち当たってしまい、どうしたものかと思っていました。

だからといって、2,3本買って参戦するのもコスパが悪いし。アルコールを飲んでいるみんなと同じペースで、楽しんで飲める飲み物があればいいな、とずっとぼんやり思っていました。

 

あと、アルコールの世界で憧れを抱いていたものがあって。それは、リキュール。

一度友人宅で、一個のリキュールを使って様々にアレンジを楽しむ会が催されたことがありました。シンプルなサイダー割りに、マイルドな牛乳割り、フロートソーダ……

1つの原液から、様々に飲む楽しみが広がっていく素敵な飲み物だと感じて、一杯だけ作ってもらったリキュールと生クリームと牛乳のカクテルの美味しさに目を剥き、すっかり憧れの存在になっていました。

 

さて、そんなこんななむーでしたが、年始にスーパーで買い出しをしていて、急に天啓が降りてきました。

ノンアルコールで、コスパの良い飲み物。1本で、色んなアレンジが楽しめる。

えっ………それって…………

カルピスの原液……では…………!??!?

 

 

 

……はい。

というわけでカルピスの原液(いちご味)を買って帰路につき、早速牛乳で割って飲んだところ、とてもとても良くて、あああ気付いてよかった……という気持ちになりました。

実質いちごオレみたいな飲み物が家で作り放題になる幸せ。普通にお水で割っても抜群に美味しく、この1週間ですっかり飲みきってしまいました。

思い返せば、カルピスの原液が家にあるのなんて幼稚園生ぶりぐらい……? そのころからカルピスの牛乳割りが大好きで、いつも母にねだって作ってもらっていたことを思い出しました。

 

巡り巡って謎の原点回帰をしてしまった2021年の初春。

改めまして、本年もよろしくお願いします。

それでは今日はこのへんで! お相手はむーでした〜