日文喫茶無事終了!

皆さん今晩は。如何お過ごしでしょうか、えぬです。ほんの二週間ほど前に台風と大雨で全土がパニックに陥っていたとは思えないほどの秋晴れが続いてますね。加えて肌寒い気温が朝から夜まで続き、ヒートテックを着るべきか否かで毎朝悩んでおります。

さてさて話は変わりまして…まず先日の大雨と台風について。皆さんご無事でしょうか?私は地元の川が氾濫してしまい、一日だけですが避難所生活を送りました。家の方は大事には至らなかったのですが、この台風の件で一つ、自分でも自覚していなかった弱気な性格を発見することになりました。自分はタフな性格だと思っていましたが、自然災害への恐怖と避難所でのプライバシーが守られていない環境に対するストレスで眠れず、その後長く鳩尾の痛みと呼吸の苦しさに悩まされました。「台風が去れば帰れるだろう」と避難所に着いた頃は気楽に考えていたので、まさか自分が緊急用の毛布や保存食のビスケットを渡される立場になろうとは思いもしませんでした。何より、周りの人間がそこまでダメージを受けている様子が無い中で一人だけずっとこのストレスを引きずっている自分が情けなくて仕方ありませんでした。

自分の知らない一面を知ることが出来たのはとても貴重な事でしたし、そして自然災害に関しては常に日頃からの対策の準備が必要だという事を改めて感じました。

 

さてさて暗い話はここまでにして、つい先日の開催された目白祭について語りたいと思います!参加するのは恐らく今回で最後になると思われる学祭、今年はアルバイトも店長に頼み込んでお休みを頂き、二日間まるまる催し物に参加する事が出来ました!今年も昨年度同様、”日本文学に興味を持って頂きたい”というコンセプトのもと集った有志で「日文喫茶ロマネスク」を企画し、今年も大盛況で二日間を終える事が出来ました!!

何より嬉しかったのは、昨年度は準備のお手伝いだけで当日の参加が出来なかったのですが、今年は準備の段階から片付けまで携わり、当日は昨年度は着る事の無かった袴を着て参加できた事です!!日文生は着付けの出来る学生が多く、準備期間中にビシバシと鍛えて貰ったお陰で、まだ不安は残るものの一人で着付けが出来るようになりました。とても嬉しいです…!!今年は内装も昨年度に負けない日文愛を届けるべく、昨年度は諦めたステンドグラスを卓上サイズの小さく可愛らしいものにして中にキャンドル型ライトを入れてお洒落に演出したり、令和元年という年にふさわしい展示を後輩達が制作してくれたり、文豪ミスターコンテストを開催し、ご来店いただいたお客様に最後まで楽しんで頂けるような企画展示をする事が出来た事がとても楽しくやりがいがありました。それも参加メンバー全員で取り組み案を出し合いながら作り上げていく事が出来たので、素敵な企画に参加できてとても幸せでした。

これから就活に向けて慌ただしくなると思うのですが、この目白祭に参加した時の楽しさを思いだして頑張ろうと思います。それでは今回はこの辺で、えぬでした!!