散ればこそいとど桜はめでたけれ憂き世になにか久しかるべき


桜は散ってこそ美しいのではないか。この世に永遠な物などないのである。
こんばんわー!
フル単のお知らせが続々とブログで報告されてる中、盛大に語学落とした馬鹿が通ります!
どうもどうも!!
来年こそは取れるように頑張りますと宣言だけして成績の事はぽいちょします。
さて、春休みももうすぐ終わります。
東北はこれからが桜の見頃のようですが、関東は春休みと一緒に桜も持ってかれてしまいそうな咲きっぷりですね。
この私に抜かりなどないのである!と、開花予想見ながら予定を組んで鎌倉に行ってきました。

湘南新宿ラインを使って、地元から北鎌倉まで飛ぶことから始まります。
出だしは円覚寺から。
いきなり素敵な桜がお出迎えしてくれました。

寺院の奥に進むと一枚の絵みたいに桜が見える所がありました。
こういう自分なりのお気に入りスポット探しって楽しいですよね。

夜桜もいいけど、青空にもとっても映えるのです。

ながーい階段を登ればお抹茶も頂けます。
ここで、明月院に移動!
お花が沢山な素敵な所でしたが、早咲の桜が多いみたいでちょっと残念。

童話の中では敵ですが、一緒に奥の桜並木を見てるのかな?
お前らにゃ駆け足は負けぬ。

秋冬スポットだったみたいなので、また秋辺りに来たいなぁって思いました。
さて、さらに鎌倉駅の方に向かって歩くと、鎌倉五山の第一五山、建長寺につきます。

桜並木を抜ければ・・・・

そこは建長寺でした(←おい)
本堂の天井画の龍が物凄い迫力でした。
流石武家の古都鎌倉の第一五山です。
雅っていうより迫力満点。桜も元気溌剌系でしたね。
お寺のピリリと空気が引き締まって感じる神聖さが好きなのです。
受験中に「古寺巡礼」に出会っては、神社仏閣巡りしたーい!と友達に駄々を捏ねていたので、余は満足じゃ。
写真はこの辺りで終了。
見渡す限り桜桜桜。
すがすがしい風に揺られる桜はいつまでも見ていられますね。
胸がいっぱいで幸せでした。
・・・・え、鶴岡八幡宮??
行ったよ??行きましたよ??写真も撮りましたよ??
残念ながら工事中でしたけどね!!!
なぜ、この時期に、桜があるところを、工事したの!?!?と八幡様の管理人の方にお伺いしたい。
桜は散ってこそ美しいけど、それは毎年咲いてくれるからこその想いだと思うのです。
生きてる内にこれが最後だから!とか言われたら、桜を散らせてしまう風なんて止めてしまいたいと願うと思うのです。
だからこそ、
世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
もしこの世に桜がなければ、春をのどかにすごせたのでしょう。
この世から桜がなくなる事なんてないのだから。
来年もまた、この桜の下に来れることを祈って・・・・
次は花見しながらお酒も飲めるしね!!!!←
(=´∀`)そのこでした(´∀`=)/